【感想・ネタバレ】海が走るエンドロール 1のレビュー

夫と死別したうみ子。
ぽっかり空いた心を持て余す日々を過ごしていましたが、ある日訪れた映画館で映像専攻の美大生・海(カイ)と運命的な出会いをします。
海から「映画を作りたい側の人間ではないのか」と言われ、ハっとするうみ子。
更に、興味本位で訪れた美大のオープンキャンパスで海の映像作品を見たことで、制作意欲が沸き上がります。
戸惑いながらも新しい一歩を踏み出したうみ子の先に待ち受けているものとは…。

誰しも新しい環境に踏み出すには勇気がいります。
若気の至りで踏み出せることもあるかもしれませんが、年齢を重ねれば重ねるほど多角的に物事を考えリスクを回避したくなり、踏み出すことを躊躇してしまう人も多くなるのではないでしょうか。
それなのに65歳を過ぎ美大生になったうみ子の行動力は、読む人に勇気を与えてくれます。

作中のセリフで
「作る人と作らない人の境界線てなんだろう
船を出すかどうか…だと思う
その船が最初からクルーザーの人もイカダの人もいて
誰でも船は出せる」
というのがあります。

作中、タイミングが訪れた表現として、うみ子の足元に波が押し寄せる描写があるのですが、“船を出す”というセリフに結び付く重要なキーとなっています。
瞬間的意欲というのは誰しも感じることがありますが、そこから先に進むかどうかはとても難しい。
セリフの通り船を出せる状況でも、天候が悪いから、海図が読めないから、船の性能に不安があるから…など、色々な理由をつくりがち。
それでも漕ぎ出しさえすれば海に出ることができるのだと、うみ子さんが体現してくれています。
どのタイミングで波が現れるのか、是非注目してください。

また、晴れて大学生となったうみ子ですが、若者からの悪意ない高齢者扱いに気が引けてしまい自信を持つことができません。
うみ子は、映画を撮ろうとする姿勢を学生から「老後の趣味の自由時間」と言われてしまい、モヤりつつもついつい自分のことを茶化してしまいます。
ですがその後、海との会話で何気ない一言が取り返せない後悔になることを思い出すのです。
真剣に取り組むのが何故か気恥ずかしくなり、自分を茶化してしまうことは年齢を問わずあるのではないでしょうか。
そういった少しずつ摩耗していく日常にうみ子はどう立ち向かっていくのか、うみ子がどういった映画を撮るのか…続きが楽しみです!

うみ子を見ていると、自分もまだ何かできるような気になります。
新しい環境に踏み出す勇気をくれる作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分はライブへ行った時、みんなの顔が見たくなって客席を見回すことがあるから
うみ子さんの気持ちもわかる気がする。
海くんを家に誘うのは無理がありつつおばさんだから言えるというのは分かるし
海くんもちょっと変わった子で一緒に映画を見たり
踏み込んだことを言ってくれるのが良い。
1話の終わりの
『エンドロールが流れていく。新しい物語のために』
がわくわくする。

うみ子さんはなんだかんだで行動力がある。
自分なら待つか、学校に届けてもキャンパスを見ては回らないだろう。場違い感で怖くなってしまうと思う。
「お父さんが生きててもそのまま幸せだったろうけど
お父さんがいなくても新しい幸せみつけていいんだよ」
という娘さんの言葉が素敵だった。お父さんは
「お母さんが好きなことしてるの変わらず笑ってみてると思うよ」。
畑は違ってもクリエイターだから理解もあるのだと思う。
そして本当に大学受験にチャレンジをするところが恰好良い。

面接で学長が何故大学なのかと訊くところも良かった。
確かに映像を撮りたいだけなら現代でうみ子さんほどもう大人なら回り道ですらあるかもしれない。
しかし本気で映画を作りたい人たちと同じ学舎で学ぶこと。それは得難い経験になるだろう。

海くんがちゃんと名前で呼んでくれるのが嬉しい。
モヤモヤしていてのにただの老後の趣味だからと自分で言ってしまうけれど、
海くんがうみ子さんの撮ったものをちゃんと作品と呼んでくれて、面白いと言ってくれるのが温かい気持ちになる。

海くんにご飯が食べたいと言われて、折角懐いた猫に餌をあげたいと思っているうみ子さんが可愛い。
人のためにご飯を作るのが久し振りなことに気付いて、動画を撮りながら
「まだまだちゃんと、寂しいなぁ」と言うのが切ない。
映画を老後の趣味と言った事を『思ってもいない事』だとちゃんと分かっている海くんが良い。
自分のやりたい道を親から趣味と否定された経験があって、友達に「嘘をつかせた」後悔がある。
うみ子さんも話を聞いて自分が海くんを傷付けたのだと気がつくところが優しい。
『取り返せないものがあることをクラスメイトよりは知っている』。

作る人と作らない人の境界線は船を出すかどうか。
船が最初からクルーザーの人もイカダの人もいるけれど、誰でも船は出せる。
「私はあの日、目の前に海があることに気づいた」
海くんの驚きと最高の笑顔、そして海くんで映画を撮りたいといううみ子さんの決意。
全てが素敵でまるで映画を見ているようなシーンだった。

1
2024年01月31日

ネタバレ 無料版購入済み

王道の青春ものでもあり

創作欲という得体の知れないものに取り憑かれた衝動、良く出ていて、評判通りの作品です。学生さんとの出会いで刺激もされたのでしょうし、もともと夫婦で映画は見ていたようですが、それだけでは余るものもあったのでしょう。
うみ子さんとカイ君のバランスも良いです。名作の予感のある1巻で、実はすでに別途、読んだ時と同じ気持ちが湧き上がりました。

#アツい #エモい

0
2023年08月28日

ネタバレ 購入済み

読んでみてほしい

この作品を読んで、とにかく最後のお話が刺さりました。
それぞれが色んな思いを抱えて、夢に挑戦するかしないかは結局『船を出すかどうか』という考え方に共感しました。

0
2022年07月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

お婆ちゃんが、2ヶ月ほど前に夫を亡くし消沈していたとき、ふとしたきっかけで出会った美大映像科の学生海くんに影響を受け、同じ大学の映像科に入学する。

きっかけはお婆ちゃんの家で海くんと一緒に観た「老人と海」。お婆ちゃんのうみ子さんと、少年の海くん。かけているのだろうな。

海くんの言葉は核心をつくものが多く、うみ子さんに自問自答をさせる。うみ子さんは自分の本当の心に気づいていき、65年培ってきた見識と思考がどう作品に活かされていくのか。期待が高まる。

0
2022年02月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

連載終了まで追いかけたいと思える作品でした。

読む前は、主人公が「おばあさん」である事と
「エンドロール」という言葉から、終活的な、
人生を穏やかに終えていくような作品かと思っていましたが、真逆の物語でした。

大人の持つ「ずるさ」や「自虐」も押し流す
好きなことへの熱さが描かれていて好きでした。

2人の年齢差が生み出すお互いへの影響が感動的で面白かったです。


うみ子にとってだけではなく、海にとっても
この出会いがエンドロールであり、新たな始まりだと感じました。

大きいコマの印象的なシーンも好きですが、個人的に、うみ子の食べ物に対する変化や、5話の海が濁っていることや、うみ子の波に打たれた時のセリフの「でも 思ったより冷たくないかも」とかも好きです。

何度も読み直したいと思いました。

0
2021年12月16日

ネタバレ 無料版購入済み

還暦後でも

夫を亡くしたばかりの茅野うみ子は20年くらい久しぶりに映画館に入った。
亡き夫ともよく観ていた事を思い出すが見た映画の内容よりそれを観ている夫の方が気になっていた事を思い出す。
それは今でもそうで上映中にもかかわらず客席の方が気になってしまううみ子。
上映後にそれを指摘してきた美大の映像専攻の青年の海(カイ)に指摘された事がきっかけで自分が映画を作りたい人間だと自覚する。
海が家に筆箱を忘れたことから美大に届けに行ったうみ子は大学がオープンキャンパス中だったこともあり海が作った映画を観る。
クールな美青年の海からは想像できないようなポップでダークでシュールな作品にあっけに取られる。
家に戻った後もそのキャラがどうしてそうなったのか考察するうみ子。
ついには65歳にして美大の受験を決意するのだった。

なんかとてもワクワクする作品だった。
何かをやるのにもう遅いなんてことはないというのを実感できてよかった。

0
2021年12月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

映画を見る側と撮る側。

歳をとってから、
新しい挑戦をするおばあちゃん。

1巻は特に波もなく、
淡々と終わる。

これから、どうなるんだろー。

0
2023年04月01日

ネタバレ 無料版購入済み

おばあさまが人と出会い、映画作り学び挑戦してみようと、大学に入るところまででした。とても落ち着いてらっしゃって、ゆったりチャレンジや変化を応援できます。

0
2022年09月28日

ネタバレ 購入済み

ツッコミたい

ちょっとツッコミたくなるなぁ。
話動かすためなんだろうけど、映画作りたいでわざわざ大卒の人が美大に入りなおすってのが無理があるというか。
それなりに遺産あったとはいえねぇ、教養課程とか無駄が多いって指摘もされてるし。
映画作るのにお金かかるんだからそっちにお金置いておきたいって思わない?

1
2021年12月03日

「少女マンガ」ランキング