【感想・ネタバレ】蜜蜂と遠雷(下)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

長編作だからか。ちょっと読み怠みがあったか。
心理的な描写に追いつけない部分はあったけど、それでも上巻に続いてドラマ感はたっぷり。

最終の順位・奏者評価の描写はなくて、それでも納得して終われるのは物語の筋がしっかりしていたからだと思う。
個人的に、自由・解放された部分には自分の背中も押されたような描写で印象的だった。

またつぎの作品も読んでみたい。
恩田さんの書く小説の物語性にはすごく惹かれる。
つぎ、つぎ、つぎ、ワクワクする感触!

0
2024年05月19日

Posted by ブクログ

実際に曲を聴きたいと思わせる文章。すごいなー。クラシック全然わからないけど、憧れはある。
とりあえず出てきた曲を聴いてみようと思う。
あとがきもおもしろかった。

0
2024年05月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

すごく良かった。
曲を知らなくても想像できるというか、学とはこういうことなんだと思った。3人お互いが影響を受けていくところが素敵だった。

ただ優勝は、風間塵の影響を一番強く受けた栄伝亜矢だと思っていたので、そこだけが意外。

0
2024年04月28日

Posted by ブクログ

自分も会場で聴いている感覚になりました。上下巻たっぷりだったけど引き込まれて一瞬で読みました。読んだ後の清々しさが最高です。表紙もとても可愛くてお気に入り。

0
2024年04月27日

Posted by ブクログ

続きが気になって気になって、、
私としてはかなりはやく読み終えてしまった。
主要人物のバランスが良くて、ドラマチック。
風間塵と栄伝亜夜のお互いに高めあうような関係、マサルとの邂逅など、本当に小説だからこその展開がドラマチックで。とても興奮した。
そして高島明石の『春と修羅』、実際に聴いてみたいなぁ、、と悶々とした。

0
2024年04月10日

Posted by ブクログ

 直木賞と本屋大賞をダブル受賞した作品。4人のピアニストが、それぞれの想いを胸にコンクールに挑む物語。音楽に興味がない自分でもスラスラ読めるほど読みやすかったです。
 音楽という、まさに『音』が大切な芸術分野をここまで鮮明に美しく、『文字』で表現することができるとは思ってもいなかった。
 また、結果発表のたびに、読んでいる自分までドキドキする演出がすごいと感じました。
 あと個人的にコンクールの結果がかなりしっくりきました。特にこれと言って根拠はないのですが、最終順位はあの順番だと感じていました。

0
2024年04月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

一つのコンクールのエントリーから本選までの演奏者・大会に携わる人たちの心境を中心に描かれていて一曲一曲に対しての各登場人物が考える情景描写はすごく素敵でした。特に四人の演奏者はそれぞれ音楽に携わっているものの環境・才能・音楽への関わり方が相違しており立場上憧れ・焦燥等を抱えていますが各演奏者の演奏を聴いて自分自身と向き合う場面については音楽に一切関わった事のない自分でも共感できました。「才能とは続けること」と作者の恩田様を始め、各分野のトップにいる人達が口にします。音楽で生きていくには修羅の道と分かりながら精進・成長していく登場人物達。その言葉を具現化しているキャラクター達のその後も見届けたくなりました。
 幸い、地元が舞台にもなった浜松なので今年開催される浜コンにはチケットが取れれば聞きに行きたいと思います!

0
2024年03月30日

Posted by ブクログ

・相変わらず美しい
・登場人物みんな好き
・ピアニストだけじゃなく裏方の人も良い
・でも少しくどく感じるときがある
・ピアノ協奏曲を聴きに行きたい
・むしろ浜コンを聴きに行きたい
・今、読めてよかった

0
2024年03月27日

Posted by ブクログ

彼らの、それぞれの音色が想像出来る事に驚きです。選曲も個性がでてますね。作中に私の好きな曲もありウキウキ、モデルとなった浜コンと重ねながら楽しく読ませてもらいました。

0
2024年03月27日

Posted by ブクログ

音楽が本の紙上から溢れ出て来る一つのピアノコンクールの予選から本戦までのお話。
「音楽というのは人間性なのだ。」コンスタント毎に、音の違い、音楽の解釈の違うピアノ曲が、聞こえるはずがないのに聞こえてくる。

ピアノコンクールというと、日本人が入賞した時の映像しか見たことがなかったが、こんなにもドラマが見え、音楽の違いを体験できるとは、面白い。

風間塵、マサル、亜夜の三人は、このコンクールで出会うべくして出会った。お互いのために。影響しあい、高め合い、認め合い、素晴らしい関係だ。人の出会いは、意味のないものはないのではと思う。

この三人のピアノを実際に聞いてみたいですね♪

0
2024年03月18日

Posted by ブクログ

上下巻の感想です。
何名かのピアニストがコンクールに出場し、予選を戦い本選を目指す。
本の内容はそれだけと言えば、そうなんですけど、ピアノを弾く人それぞれの曲の解釈や、演奏している時の感情の入れ方などがとても豊かに表現されていて、その会場にいるかのような気持ちになれました。
また、コンクールまでの準備の大変さや、気持ちの入れようも詳細に描かれ、感情移入して感動もしましたね。

私は凡人で、音楽家なんて別次元の存在くらいに考えてましたが、音楽って奥が深いなと。そして、ピアノのコンクール、行ってみたいと思いましたね。因みに私は右手と左手がそれぞれ別の動きをさせるなんて一生できません。

0
2024年03月08日

Posted by ブクログ

凄かった。
音楽の世界にどっぷりと浸かり、
それこそ文章なのに音が鳴っている。

音楽の神様に愛された者と、愛されたかった者たちの、
成長と苦悩と挫折と、そして喜びを。
ピアノのコンクールという場で、存分に味あわせてもらった。

音楽を生業とする、これは人間たらしめる業である
だからこそ、魅了されるんだろうなぁと。

これだけの物を文字で書き記という、
作者の文章力に天晴。

0
2024年03月02日

購入済み

ただの音楽小説ではない

音楽を通じて、成長していく登場人物、感動と愛情が伝わってきて、久々に小説を読んで涙が出ました。曲の情景が言葉で綺麗に綴られていて、おんがqの素晴らしさを感じました。

#感動する #癒やされる #泣ける

0
2023年07月09日

Posted by ブクログ

下巻を読み終わり、第六回芳ヶ江国際ピアノコンコールが 終わってしまったと思った。ピアノ曲を聴きながら、物語を感じるということを初めて知った。10年かかって描かれた物語は私の大好きな1冊になった。

0
2024年03月16日

購入済み

文章がきれいで、ぐんぐん引き込まれる本。
音楽をよくここまで文章化できるのって、すごいと思う。読んでいるだけで、コンクールのその場にいないのに音楽を感じてしまうような臨場感を感じました。
音楽やピアノに興味ない私でも楽しめる本。

0
2021年01月23日

購入済み

とても楽しかったです。
本を読んでいただけとは思えない、素晴らしいエンタテインメントを体験させていただきました。
有意義な時間でした^^

0
2020年12月19日

購入済み

一言

圧倒的です

0
2020年04月14日

素晴らしいが

まず、めちゃくちゃ面白いです。
それだけは確かです。
ただ個人的な好みとして不満なのは、
決して悪い点というわけではなく、
女性の作家さんの傾向かもしれませんが、
ラストに絶頂感はありませんね。
盛り上げて、なだらかに下がっていくというか。
絶頂を求めるなら、主人公に最後演奏して、
思い切り震えるほど感動を追い求めてしめますよね。
ただ、それができなかった。
作品的に失敗しても作家としては挑戦して欲しかったな、と思いますが、
これがいいと作者としては思ったのかもしれませんね。
これって、のだめのラストにも通じるんですよね。
思いきり盛り上げて終わるなら千秋のオケで演奏して終わるはずで(他の作品の話になっていますね)。
そういうわけで、女性の作家さんは、
あんまり激しい絶頂感を作品に求めない傾向が強いのかな、と思うと、
それが悪い点とは言い切れず、
やっぱり全体としてはめちゃくちゃ面白かったわけで、
★5付けざるを得ないわけです。

0
2020年02月14日

Posted by ブクログ

クラシック音楽については全く知識がなくても、登場人物の魅力や、情景的な演奏描写に惹き込まれてさくさく読むことできました。
音楽を題材にしたエンタメ作品というと、のだめなど漫画のイメージを持っていましたが、小説はいくらでも想像できるという点で、相性がいいんだなと思いました。
あと、小説の利点だな思ったのは、映像化されたものを見てしまうと、その演奏に描写されてるほど感動できてない自分みたいな、自分の音楽的な感受性の限界にぶち当たることが多いので、それがないのがいいです。音楽のことホントは何もわからないけど、音楽を楽しんだ気分にさせてもらえました。

0
2024年05月20日

Posted by ブクログ

下巻に入ってから細かい描写が多くなり、読み進めるスピードが落ちてしまったけど、後半に向けてワクワクした気持ちで読むのが止まらなくなり、一気に読み進めている自分がいました。
いろんな人が今一度自分を振り返り前を向こうと思える作品で、読み終わった時に心が開放されたような気分でした。

0
2024年05月19日

Posted by ブクログ

2024/5/13
そりゃ直木賞取るよなぁ。
始めからそれはそれは熱く、情熱的でどんどん読み進められた。
登場人物たちもとても魅力的で、私が特に好きだったのは明石。
自分の年齢や境遇も影響したのかもしれない。

作品の最後。
とても静かで、とても優しい。
それはまるで一つの曲がそっと終わる瞬間のような幕切れ。
素晴らしい作品でした!

0
2024年05月13日

Posted by ブクログ

2017本屋大賞
どう感想を書けばいいのか分からないが本音
たぶん初めて音楽を体験?したのだと思う
クラシックもとより音楽のことを知らなくても読み続けてた、ほんの少しの間のレッスンを毎回涙流しながらやらされ音楽を嫌いにさせられたこんな自分でさえ読み続けてた
恐らく恩田陸氏は偉大な音楽家なのだと思われる(違う)
物語は切れる事ない緊張の糸が常にあり演奏する側聴く側 共に19世紀、外国の景色、宇宙、ロマンス、などを感じる音楽で満たしていた
そして現代音楽じゃなく耳を澄ませ自然の生きた音楽を聴いてみろよとメッセージが込められてると感じた
映画は見てないが調べると演奏した曲が小説と違うらしい…通りでコメントが変だと
印象的だったのは第3次予選のマサルの演奏、こんなイメージでピアノを聴いた事がなかったしクラシックとはこんな物語の世界なのかと思わせてくれた

好きなフレーズ引用
明るい野山を群れ飛ぶ無数の蜜蜂は世界を祝福する音符であると。そして、世界とはいつもなんという至上の音楽に満たされていたことだろう
まるで雨のしずくがおのれの重みに耐えかねて一粒一粒垂れているような
世界中にたった1人しかいなくなっても野原にピアノが転がっていたら、いつまでも弾き続けていたいくらい好きだなあ
人生の最期にはすっと息を引き取る。最期には吸うのだ
世界は音楽に満ちている

0
2024年05月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ


上巻を読んで流れでそのまま読み耽った下巻。

上下巻を通じて、クラシック音楽の魅力が伝わるとても良い物語だった。
私はクラシックは正直興味がない、現代音楽ばかり聴いている典型的なミーハーだが、そんな私にもクラシックの魅力が伝わる話だった。
是非一度コンクールや演奏会に顔を出してみたいと思った。このような小説を書くには大変な取材と知識が必要であると思い、感服する。

今回は課題曲「春と修羅」のカデンツァが重要視されており、それぞれの登場人物の個性が出ていて非常に面白かった。言葉の表現がとても巧みで、曲を知らないのに頭の中でその曲が再生されるようだった。
上巻を通じても各人物の特徴はすでに認識しており、その特徴がはっきり出ている場面だったと思う。
この話は誰か1人に焦点を当てるわけではなく、それぞれの人物の良さをしっかり出しているところがとても良かった。

個人的に少し残念だったのは、優勝までの流れである。
瑛伝亜矢か風間塵が優勝すると想像していたが、才能がないと自分で言っていたマサルが優勝するのは意外だった。勿論素晴らしい演奏であることは描写から伝わってきたが。
この優勝した人物にとやかく言うことは無いが、最後の亜矢ちゃんの演奏に関する描写がなかったことが少し残念に感じた。

また、マサルが亜矢ちゃんに恋心を抱いているという描写があったものの、コンクール後のことは描かれていなかった。
その後については読者の想像次第ということもあるだろうが、個人的にはその後の活躍も見てみたかったと思った。

0
2024年05月07日

Posted by ブクログ

「蜜蜂と遠雷」
蜜蜂はこの世界に満ち溢れている音、生命の音楽、遠雷はなんだろうか。調べてみると、遠雷は遠くで鳴る雷、夏の季語。作中で「遠雷」っぽい表現は少なかったよね。個人的な解釈だけど、ホフマン先生の空からの天啓というか、このコンクールをきっかけにそれぞれの音楽を見つけるキャラクターたちのスタートを表してるのかなって。(ああ自分に表現力がなくて悲しいね、、、笑)
ラストは意外にあっさりだったから、何か物足りなくて早く「祝祭と予感」も読みたい!

0
2024年05月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

上巻の勢いからすぐに下巻へ、、、

ピアノの曲が上巻だとイメージだったのに対して
下巻だと、まるで短編小説のよう。
細かいストーリーや描写、読んでいてこの曲にはどんな歴史があるのだろうか?と曲名を書き留めて後で調べてみた。
クラシックは聞いたこと無いに等しい。
それでもとても聞いてみたい、本物のコンクールの客席に座りたいと思わせてくれた。

登場人物達のこれからのピアノに対する目標がそれぞれあって、この人達はこのコンクールだけで終わらない。
またそれぞれの場所で輝いているんだ。
そう考えた時、「蜜蜂と遠雷」の"遠雷"はコンテスタント達の遠い場所でも雷のように'光'と'音'を発して活躍している様からなんだと自分の中で解釈した。


⭐︎をひとつ減らしたのは、
最後のおわりがあっさりしすぎてたと私は思った。
これまで細かく精密に書かれていたのに、
最後は「あれ?もう終わり?」と思ってしまった。
どんどん盛り上がっていって、いよいよクライマックスだ!さいごはどうなる?!ってときに締まりがない。

でもすごく面白くて、読み応え満載
ジェットコースターのような小説でした。

0
2024年05月02日

Posted by ブクログ

上下巻終始頭の中で音楽が鳴りっぱなしになる面白い作品。
今までクラシックコンサートをテレビで見たり聞いたりしたことはあったけど、その楽しみ方や味わい方を知らなかったので、ただ漫然と眺めているだけだった。
この作品を読んで、ピアニストがコンクールに挑む心持ちや、演奏に対する評価の視点を知れて、音楽に対する理解が少し進んだような気がする。

この小説を通じて聞こえてくる音や、想起する情景がとても印象に残りました。

0
2024年04月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

本から音楽が流れてくるような、まるでコンクールの会場に自分もいるような気持で読めました。文章だけとは思えない。とても濃い一冊でした。音楽は少しかじっただけなので、知っている作曲家や知らない名前もたくさんあって、ピアノを聴いてみたくなりました。長編だったけど最後まで飽きずに楽しめました!!

0
2024年04月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

カンデンツァの場面が一番好きだなぁ…。どこをとっても音楽を肌で感じられる表現力、上下巻を読む間一時も欠かすことなく夢中になれた。でもその中でも多分、私は特に「春と修羅」の各々のカンデンツァが一番興奮しながら読んでたかも。鳥肌止まないくらいだった。亜矢の物語性も含め、音楽の奥深さ、神秘性、それでいて描かれる自然の柔らかく暖かく、けど命を削り取るような残酷さ。どれも大好きだ。

でも最後の結果はちょっと意外だったな。私の予想は優勝が亜矢ちゃんだったから。
これまであらゆる人の演奏を色彩豊かに鮮明に描いてきてて、私はそれに夢中になって楽しんでいたから、本選の演奏もどんなものだったか読みたかったな。でもここでそうやって詳細に語ると野暮ったくなる気もするしなぁ。楽しみだったぶんちょっと残念だったけど、しょうがないとこかも。

あと個人的には解説もすごく面白かった!
こんだけ音楽コンクールのことをとことん掘り下げて緻密に描いてってするにはやっぱり途方もないくらいの取材と体験と勉強とってあるのは分かってたけど。実際にそれを乗り越えてきた人の体験記は読んでてめちゃくちゃ興味深い。
あと恩田さんが終始自信なくて可笑しかったな。大丈夫だよ!読んでてすっごく面白いよ!!コンクールなんて全然知らなかった私が、ずっとずっと夢中で読んでたんだから!!って笑いかけたくなっちゃうような自信のなさ。風間塵が予選で尽く落とされかけてるのとか、本屋大賞2回目に「ありなんだ…」って呆然としてるの、読みながら本当に笑っちゃった。

そういう終わりの終わりまで、物語の外まで胸が震えて弾んで躍って熱くなる、堪らない小説だった!音楽っていいね!物語って最高だねぇ!


0
2024年04月15日

Posted by ブクログ

音楽はここまで言語化できるのか、と思った。
天才の考える世界を垣間見えた気がした。
4人がどんな演奏するのか?と気になって一気に読んだ。
コンクールの終わりが物語の終わりだけど、これからの希望とか、それぞれ生きる道がほんのり見えて前向きな気分になった。
音楽もそうだけど景色が浮かんでくる文章がいいなあと思った。
弾いていた曲をじっくり聞いてみて比べてみたい。

0
2024年03月21日

Posted by ブクログ

ピアノコンクールやクラシックについて、何も知らない上に、
上下巻に分かれた長い物語なので、
最後まで読めるか不安でしたが、
読み始めたらあっという間に話に引き込まれ、そんな心配は無用でした。

キャラクターがみんな生き生きとしていて
主要なキャラはもちろん
審査員や舞台袖の人たちにもスポットが当たっているのが魅力的。

出てきた曲をYouTubeで聴いたりしながら
どっぷりとこの世界に浸り、楽しめました。

また担当編集者さんのあとがきも良かったです。
これだけの壮大な物語、生み出す大変さも知れました。

0
2024年03月16日

Posted by ブクログ

音楽コンクールの世界に引き込まれる素晴らしい作品でした。
登場人物ひとりひとりのピアノ・音楽に対する想いに心動かされます。
「蜜蜂と遠雷」にでてくる曲がストーリー順にでてくるYouTubeの演奏動画を聴きながら読むと臨場感がすごい!
私もコンクール会場にいた気分です。

私は幼稚園から高校卒業までお稽古程度でピアノを習っていたけど、今までクラシック音楽を聴いて楽しいと思う経験があまりなくて。そんな私にピアノを、クラシック音楽を聴く楽しさと感動を与えてくれて本当に嬉しい。

実際のコンクール動画も見たりして、音楽の神様に愛された音楽家たちを、たゆまぬ努力をし続けている音楽家たちを心から応援します。

0
2024年03月04日

Posted by ブクログ

本選結果は「あぁ、こうなったか」と言う感じ。三次予選が一番の読みどころでした。文庫版では担当編集者さんによる解説があり10年かけて作られた作品であることが分かり面白かった。

0
2024年03月03日

Posted by ブクログ

ひとことでまとめると、ピアノ小説。

ピアノの、音の、表現がかなり多い。
ピアノを弾いている人なら、よりおもしろく読めるかも。

ちょっとピアノ習ってみたいと思った。


0
2024年04月08日

Posted by ブクログ

何かに必死にのめり込もうとしたことがない自分には、眩し過ぎる登場人物たち。
天才は努力もあるけど本当に天才なんだよな。
迫力はすごいし、キャラもいい。

0
2024年03月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

4人のピアニストを風林火山になぞらえてみた。
疾風が巻き起こす嵐、名実ともに風間塵。
林のごとく閑かなる高島明石。
迸る情熱の火マサルカルロスレヴィアナトール。
時が満ち鳴動する孤高の山たる栄伝亜夜。
…いかがでしょう?

ピアノコンクール期間中、数日間の物語が濃密に描かれていた。なかなか難しかったんですけどね。音楽や楽曲への知識があれば、もっと理解も深まるだろう…と思っていた矢先、『蜜蜂と遠雷 ピアノ全集』という8枚組のCDアルバムの存在を知りました。後日談のおまけまで付いて。最寄りのタワーレコードに店頭在庫があり無事に入手。発売時期を考えても、店頭在庫が残っていたというのは奇跡かと思いました。いまは初回入荷後、余程でないと再入荷しないらしいので。これは良かった。聴きながら読むことで、言い過ぎかもしれないけど、もう一本、別な『蜜蜂と遠雷』という映画を観ているかのように錯覚しました。
徐々に覚醒してゆく“原作の彼女”。最終盤の盛り上がりには息を呑む思いがしましたが、いざ演奏を、とページをめくると、あろうことかコンクールは終了していました。読者に委ねる、ということなのでしょうか。
うーむ。クライマックスなのに…。“原作の彼女”は、宿題を、音楽の約束を、果たすことができたのかな。それらしいシーンの描写も、あることはあったわけですが、望み過ぎるのも違うのかな。僕の頼りない想像力を補うために、映画版の栄伝さんの演奏シーンを繋げて辻褄を整えることにしました。プロコの3番は圧巻だったぜ‼︎
(ちなみに原作ではプロコの2番)
栄伝さんの、やはり笑顔の説得力が真のエンディングではなかったのかな、と思いました。

0
2023年12月30日

「小説」ランキング