【感想・ネタバレ】もやしもん(12)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 なるほど,第11巻で突然現れた謎の高校3年生・西野円の存在意義は,この巻から発揮されるんだ。しかも,この西野の役は,この『もやしもん』にとってとても大切なものだ。これまでの大学生たちの頭の中を再整理させるって感じかな。なぜ,西野を高校生にしたのかってのも,それなりに筋が通っていて,面白いし,話の展開には説得力がある。まあ,いきなり直保をダーリンと呼ぶのはマンガだからだけれども(^^;;
 西野円が引き起こす様々なドタバタに,樹研究室のメンバーが巻き込まれていくのだが,最終的には「大人とは何か」がテーマとなっていく。最初は,円を子ども扱いしていた大学生たちだったが,ふと自分たちをふり返ると…,そして答えは出ない。
 日本酒の製造過程や日本酒をめぐるいろいろな話題が説明されていて,日本酒好きな人は,より興味深い「巻」だと思う。

0
2021年07月06日

Posted by ブクログ

11巻読んだのに登録していないよ……。(という程に中弛みに感じていた)いやいや、この巻に向けての前哨戦だったんだなーと12巻で感心しきり。もやしもんには毎回やられる。「思い込み」の悪影響って自分にも他者にも悪影響を与えるのだな。一気に西野が好きになった巻。やっぱり、樹ゼミのメンバーな訳だ。某川浜メキシコからおかえりー!

0
2013年04月29日

Posted by ブクログ

大人って何だろう?子供って何だろう?今回は、日本酒業界の内情を軸に主人公達が、考えて答えを見出だす。
日本酒造り、絶対知らないタブーなことまで載せていてビックリしました。
大丈夫なのか?(笑)けど、すごい作品。

0
2013年04月21日

Posted by ブクログ

めんどくさい子だなーと思いつつも西野が可愛くなってきました。
早く大人になりたくて必死な子供可愛い。意外に沢木が気にかけてるのもイイナ。珍しく主人公してるカンジだった←
しかし私は女性陣の中では断然遥さんが好きなので暴言は許さん。
その「おばさん」に対して美里が一番に反応したのでおお!!ってなったですよ。この二人はくっ付くんだかどうなんだか…結構イイと思うんだけどなー
すっかり忘れていたが川浜おかえりー

0
2013年04月17日

Posted by ブクログ

大好きな漫画です。今回はストーリー展開もよく、ウンチクも読みやすく分かり易かったと思います。日本酒の基本や、ワクチンの事もわかり、面白くて為になります。

0
2013年04月14日

購入済み

西野さんが何者なのかがようやくわかります。日本酒の裏側も知れて考えさせられます。ちゃんと菌達による日本酒解説もあります。

#タメになる

0
2022年02月12日

Posted by ブクログ

大人になるって言うのは、
子供の頃に思っていた様に、ハッキリと大人になるわけではなく、グラデーションの様になるものなんだと気付くことかもしれない。
ただ、「大人になれよ」ってのは大抵無視していいものだと思っている。

0
2020年08月03日

Posted by ブクログ

たまに読む雑誌時ではよく分からなかった西野さんのことがやっとわかりました。
頭はたきのあたりが最高で感動。

0
2014年08月23日

Posted by ブクログ

ときどき読み返して、菌の名前とか、確認したくなる病。
オリゼーとか。ほんで、西田、いいわー。わかるわー。好きやわー。あの感じ。ふふ。もっと続編でんかなー、とか。

0
2013年09月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

新キャラ円(まどか)が沢木に結婚を迫る。その裏に隠された意図とは。
今回は日本酒についてのうんちくが詰まっている。
ついでに低糖質ダイエットに対して批判的な樹先生のコメントもあり(笑)。

0
2013年08月26日

Posted by ブクログ

酒蔵の事情、樽買いってあるのでしょうね。最近、地酒とか地方限定で小さな酒蔵のおいしい酒を応援したくなる。
酒の名称(大吟醸とか)温度別の呼び名(熱燗とか)とても興味が持たれ勉強になります。しかし、確かに日本酒はあまり飲まれてないのかなぁ(T-T)

0
2014年01月06日

Posted by ブクログ

おとなとかこどもとか、難しいはなし。
日本酒編は説明多いね。美味しく楽しく飲めればいいじゃんなムトーさんに一票。

0
2013年06月24日

Posted by ブクログ

新キャラ西野円も加わり、物語が動いたように感じました。

これから進んでいく日本酒造り、どうなるか楽しみです。

0
2013年06月12日

Posted by ブクログ

コミックは、本棚に登録しないつもりだったが、あえて登録
日本酒について、考えさせられた一冊。
ちょっと、深みに入り過ぎた気配…
川浜帰国、美里&川浜コンビ復活に期待

0
2013年05月12日

Posted by ブクログ

女子高生西野の葛藤と戦い、それに影響されて考える樹ゼミ。なんか色々と考えさせられる巻だった……。あと蛍ちゃんアイドル。

0
2013年05月08日

Posted by ブクログ

西野さんの醸造への思いや自分の価値観への迷いに共感。わたしも彼女のようなまっすぐな人になりたいなぁ。そして逆に沢木くんのようなよき理解者にもなりたい。西野さんのスッとした性格が爽やかな12巻でした。

0
2013年05月01日

Posted by ブクログ

西野円編。日本酒の歴史の暗黒面に触れた話かな。で、一方で最終的にゼミの全員が自分を見つめ直すいい話でもある。

0
2013年04月26日

Posted by ブクログ

12巻中、一番好きな巻になりました。(今まではオクトーバーフェストの巻)
樹先生、やっぱりすごい。
google scholerの「巨人の肩の上」を思い出しました。

0
2013年04月14日

Posted by ブクログ

求婚されました。
大人の階段のぼってます。
なんか急にみんな子どもじみて見えるなー(๑꒪ω꒪๑)
大学生だもんなー。

0
2013年04月14日

Posted by ブクログ

いつにも増して青臭い(悪い意味ではなく)!
日本酒流通のアレな部分をよくもまあこんなに書けるなあ。石川先生の取材能力の高さには今回も脱帽。

0
2013年04月12日

Posted by ブクログ

西野さん編。
大人になるってどういうことなんだろう。
個人的には今専門学校の卒業期で、就活とかに不安しかない時にこの巻が出て、なんてタイミングなの!と。
西野さんの言うこともすごくわかって、読みながら一緒になってずっと考えていましたが、西野さんは周りの人に恵まれたなぁ。沢木も。

0
2013年04月11日

Posted by ブクログ

新章スタート。
ミス農大おろしでいきなり登場した西野さんメインの章。
いよいよ本格的に日本酒の話になってきました。
相変わらずお酒の話は難しいのですが、飽きずに読めます。

0
2013年04月11日

Posted by ブクログ

日本酒と大人の話。

大人って何か、改めて考えるきっかけになりました。
もう、自分は大人と呼ばれる年には十分なっているのですが、
それでも自分は大人であるのでしょうか。

思うに、大人とは人との関係性の中で成立する言葉ではないかと。
少なくとも西野さんの頭を撫でて、一緒に倒そうと誘った直保は、
西野さんにとっての大人だったと思うのです。

0
2013年04月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大人になるってどういうこと?

青春スーツをばっちり着込んだ女子高生・西野円ちゃんが父親&家業の日本酒とぶつかり合うという、沢木やマリーでお馴染みのパターン。
このパワフルガールと衝突したおかげで、ゼミメンバーも考えて答えを出そうとする(出ないけど)。

色々な人の意見が出てくる中で、個人的に自治寮レジスタンスと立花助教の言葉が印象に残った。
“立派な大人”という完成形はないと思うが、この2人のように後進に道を示せるようになりたい。

0
2013年05月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

おとなとは。こどもとは。
面白かったけど、大反省した樹研の面々とは違い、切っ掛けの最初の一手を出してしまった沢木君が、西野さん殴ったことに一回謝って仕舞いというのは、なんとなくにょんもり。

0
2014年05月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

西野のと日本酒と実家の話がもう少しこじれるかなあと思ったら、意外とあっさり終わったと言う感じ。
まあ、もやしもんの本質ではないから、それはそれでいいのですけど。
そして、いよいよ日本酒造りも佳境なのかな?
そして、久々に全員そろいましたが、次はどんな話を持ってくるんでしょうか?
って、もう、最終巻なの?

0
2014年08月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

12巻になっても、まだ1年生。
ようやくもうじき2年生になるのですね。
長い大学生活になりそう。

今回は日本酒について色々と勉強になりました。
樽買い、というのを知らなかったので、衝撃でした。

0
2013年08月05日

Posted by ブクログ

女子高生の自分勝手さに若干萎えた。私にも女子高生時代はあったけど、こんなことせんわーっていう。
なんか初期のころのバカバカしさがもっと欲しい。

0
2013年06月10日

Posted by ブクログ

ようやく。。。ようやく、日本酒造りですよ!

この巻は、樹先生も拓馬も出番がなくて、ややつまらなかった。

0
2013年05月03日

Posted by ブクログ

ちょっと、モラトリアムすぎ。菌たちもあまり楽しくなかった……というか状況が良く分からなかったしなぁ。
次巻からいよいよ日本酒編ということで期待です。

0
2013年05月01日

Posted by ブクログ

刊行の間隔が長いから毎回話を忘れる。そして毎度の如く専門用語の嵐に少ない脳みそがショート。
美里と長谷川先輩のニヨニヨ感が素晴らしい。

0
2013年04月11日

「青年マンガ」ランキング