【感想・ネタバレ】もやしもん(3)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

納豆のテラフォーム実現しないかなーと当時から思っています。現在コロナで大変ですがもやしもんを読んで改めて勉強になります。
本編は発酵蔵から沖縄回へと続きます。超音波熟成ってすごい。

#タメになる

0
2022年02月08日

Posted by ブクログ

怒っていいのは先祖からこの地に不幸をもたらす者が居座った時だけ。
でも争うのでなく時をじっくりかけてでもその者にいつか必ずやお帰り願え。
とがっていては折れてしまう。
訪れる者のすべてをまず受け入れなさい。

それが守礼の国沖縄だと…

いいタイミングでこのコトバに出逢えたことに感謝。

0
2013年05月26日

Posted by ブクログ

今回もお酒の薀蓄が面白い。
特に、日本酒が好きなんで、日本酒に関する樹教授の薀蓄が面白かった。
その他、武藤と及川のツイスターな秘め事だったり、シュールストレミングを食べたり、金城優が可愛かったり、黒蛍が登場したりと見所盛りだくさんな三巻だった。
それにしても、なんで結城蛍と同じ顔のキャラが何人も出てくるんだろうねぇ。
実はこのもやしもん、初期のコンセプトから大きく修正された、ということを作者自身が語っている。
初期は人類滅亡に絡むようなヤバイ細菌が登場し、それを主人公の力でどうにかするような内容だったらしい。
なので、1巻の頃にいくつか伏線がはられているんだけど、軌道修正に伴い、なかったことにされる。
と、そういう事情のある作品だから、ついつい余計なことまで想像の翼を広げたくなるというもの。
結城離脱はかなり早い段階から計画されていたようだし、結城のそっくりさん(女)、結城女性化などなど、プロトもやしもんとでも呼ぶべき初期コンセプトにおいて、何か意味があったのだろうか、あったのならそれも見てみたかったなぁ、なんて思ったりするわけだったりして。

0
2013年04月27日

Posted by ブクログ

超ラブリーな、カリブの黄色いジュゴンちゃんが表紙の3巻です。
発酵物は、シュールストロミングに泡盛、私の大好きなワインに納豆、ちょこっとクワスやチーズなんかも出てきて盛りだくさんです。
菌連合のお話がかわええ♪

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

いつの間にやら酒の話ですが、かもすことに間違いは無いのです。
夏休みです。農大生の夏休みはとてつもなく大変みたいですよ

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

醗酵蔵が始動。地上最凶の毒物を作り出すボツリヌス菌が登場。某農大は夏休みに入り、お話の舞台は沖縄に移ります。沖縄の醗酵品といえば泡盛ですね。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

納豆に始まり、世界一臭い缶詰、ダニチーズまで。相変わらずかもしまくってます。伝説の泡盛も登場するかも!?相変わらず目だたない主人公とキュートなオリゼーも大活躍で。ラブリーでディープなかもしワールドは、あなたのそばにいつもあります。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

後半から沖縄編。菌と酒の知識が身につきつつ、農学部に入りたくなる漫画ナンバー1。
表紙の意表のつき方もたぶん1番。4巻が楽しみです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

やたらと菌の話が出てきて、教養にもなるなぞの漫画。つかみ所のないキャラクターたちにもあらたな進展がでてきて次も楽しみ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

細菌が物質を変異させる事を
『かもす』と言うみたいです。
細菌はみんな「かもすぞ〜」と言ってる。
可愛い。
でも3巻に出てくる毒性の一番強い
細菌が言う「かもして、殺す」は
怖かった(笑

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

もうすぐ発売ですね。
シュールとボツリヌス菌ですね。
楽しみだ。
特装版が売ってるといいんだけど。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

日本酒と発酵の話


面白いマンガとして読みつつ、
今のコロナ禍の現実も考えてしまう…


また時間をおいて読みたい本

0
2022年02月08日

Posted by ブクログ

 今回のメインは,直保大学1年生の夏休み,沖縄での出来事かな。全般的にお酒についての話も多いです。巻末の解説には,名前の説明も。例えば,~コッカスというのは球菌で,~バチルスというのは桿菌のことらしいです。
 そうそう,今になって気づいたんだけど,本のカバーを取ると,なんと,違う絵柄が印刷されています。この巻には「朝日中学生ウィークリー」に掲載されたらしいマンガとこれまでに登場した菌一覧表が出ていました。さて,1巻,2巻にも何か書いてあるのかな。自分で確かめてみてね~。

0
2021年05月03日

Posted by ブクログ

農大、奥が深いです。
北海道キャンパスに、沖縄での実習!しんどそうだけどたのしそう!
生まれ変わったら、わたし、農大に行きたい。

そして、この表紙のキャラは…笑

0
2013年05月25日

Posted by ブクログ

農大を舞台に、菌が見える沢木と、ぶっ飛んだ仲間達が繰り広げる菌マンガ。 発酵食品に関するうんちくが盛り沢山で、へぇ~って思うことも多々。

0
2012年04月16日

Posted by ブクログ

いよいよ武藤さんのお土産、パンパンに膨れ上がったシュールストレミングが開封せり☆お陰で?長谷川さん助けられて良かったね。

0
2010年08月30日

Posted by ブクログ

沖縄いいなあ。焼酎苦手なんですが泡盛がのみたくなりました。
紐パンの紐が見えていても平気なのにぱんちゅみられるのは嫌な遥さん萌え!
巻末の次巻予告、「偉い学者になれ」って言ってるのは日吉のおじいちゃんかな?

0
2010年08月11日

Posted by ブクログ

表紙はカリブの黄色いジュゴンちゃん。
発酵蔵の始動、武藤のUFO研脱退、発酵ネタとしてはやっと登場のシュールストレミング、夏休みの沖縄実習そして日吉酒店の謎の妹。
いつの間にか学生の登場人物たちの年齢を追い越していた事に気付き愕然とする。

0
2010年07月16日

Posted by ブクログ

カバーに描かれている謎の・・・人?はい、人です。その人のことが気になったらもやしもんを買うのだ(笑)

内容はお酒がメインかな。勉強にもなるし良いですね。実はカバーを・・・・!なんてこともあります(笑)         

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

とっても有名なスウェーデンの缶詰開けちゃったりします。実物と違ってもやしもんの菌はどんなもんでもカワイイ

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

菌かわいい。「かもすぞ〜」って「醸す」だって途中で気づいた。枠外などあっちこっちに潜む菌たちを探せ!!なのも面白い。(070212)

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

イブニングにて連載中の菌漫画。もとい、農大に通う何故か菌が見えてしまう少年が主役の漫画です。現在は3巻まででていて、もうすぐ4巻発売となりみたいですが...えっ?ええっ!?何これってイキナリどういう展開???もしかして...。と次の巻が超楽しみなところです!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

3巻登場。もやしもんはイブニング連載ですが、こないだkiss本誌ののだめに菌たちがパリ出張してのだめ部屋をかもしていました。そんなのだめは来月新刊がでるのですが、なんと・・・!もやしはのんびり進行中です。農大物語です。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

大豆は四大穀物でありながら酒造に用いられた歴史をほとんど持たない
その代わりアジアの国々では、納豆、豆腐、味噌など形を変えて用いられてきた

0
2015年01月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いよいよ稼働する発酵蔵。開始から3ヶ月目という設定だが、3ヶ月でここまでの蔵を完成させるとは。恐るべし樹教授。
今回もほとんどが酒の話。1年生の実習が行われる沖縄で、なぜか研究室の全員が揃い、おまけに休学中の桂そっくりの金城優という人物まで現れる。
それにしても。このマンガ読むとお酒が飲みたくなってけしからん。けしからんよ、まったく(ぐびぐび)。

0
2013年01月20日

Posted by ブクログ

酒作りも本格的に。
シュールストロミングが出たり、沖縄へ行ったり忙しいが、主人公の特殊能力は、あまり活用されず。

0
2012年06月16日

Posted by ブクログ

最初だけぐいぐいきてたけど、
ひたすら影薄いな~と思ってた蛍くん…。

何その再登場!
パンチきいてるわ。

沖縄編を読むと、表紙の謎が解ける。

0
2012年06月06日

Posted by ブクログ

菌の力はすごいね
ちっちゃいけど、たくさん集まるとすごいことができる
みたいな
沖縄の泡盛が飲みたい
スナックパインおいしいのかな?

0
2009年11月10日

Posted by ブクログ

好きキャラランク。
?長谷川さん
?忠保(ごめんなさい、漢字曖昧です;;)
?ヒゲ・デブコンビ(え?駄目?)

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

…三巻目。樹教授の教え子がまとまって行く過程が楽しい。ふざけた表紙の意味が最後に分かりました…上手い。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

農大、発酵マンガから、酒作りマンガへと変化してしまった。
これを読むと、日本酒が飲みたくなります。

0
2009年10月04日

「青年マンガ」ランキング