【感想・ネタバレ】ドロヘドロ 2のレビュー

魔法使いに頭をトカゲに変えられ、記憶を失うばかりか、自分の中に他人が住んでいる…???
そんなとてつもない状況に置かれた男、カイマン。「口の中の男」が犯人を言い当てるまで魔法使いの頭に噛みつき続けるカイマンは、はたして元の姿に戻れるのか…。
読み進めるにつれて明かされるカイマンの秘密や、魔法使いの世界とホール(人間の世界)との関係性の謎を知るたびに、「そういうことだったのか」「え、じゃあこれってあれと繋がってたの!?」という驚きがあり、読み進める手が止まりませんでした。
また、絵にとても味があってマンガの世界観とマッチしており、時には恐怖、時には安心感が感じられ、登場人物と感情を共有しているような気分になりました。
ただ顔を変えられたから元に戻すだけだと思っていたのに、登場人物やそれぞれの世界が複雑に絡み合い、あんな結末になるなんて…。
口の中に他人が住んでいる記憶の無いトカゲ頭の男の結末、少しでも気になった方は必読です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

しびれるほどいい

2巻は最初の詩的なフルカラーからいいんだわ。っつーかほんと、2巻は最高にいい。扉絵1つとってもすべてがセンスの塊で。
キャラクター達みんな面白かったり、ホールの行事の生活感だったり魅力が作品に溢れてる

#癒やされる #ドキドキハラハラ #カッコいい

0
2022年03月30日

購入済み

本当に面白い…アニメから入ったのでイメージも湧きやすいし現実離れしていてグロさもそこまでないので安心

0
2020年12月31日

購入済み

最高

面白い

0
2019年11月14日

Posted by ブクログ

CONTENTS
魔の7 支社の夜
魔の8 血闘!!中央デパート前
魔の9 トカゲも踊る盛り沢山
魔の10 鴨のロースト魔法使い添え
魔の11 統一魔界なんちてトーナメント
魔のおまけ

第2集でわかったこと。
?ゾンビは塩に弱い。
?ニカイドウは過去のある女。
?標本はホルマリンに限る。
?ブラのカップ表示は我々と同じ。
?口の中の男はすでに死んでいる。
?ハングリーバグは経営難。
?カイマンは脱ぐとやっぱりすごい。
?第2集は1話少ないがおまけが多い。

そして第3集でわかること。
それはまだ…混沌の中。
それが…ドロヘドロ!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

絵も内容もハンパなく最高です!!
これは本当にオススメです。貴方の何かが変わる可能性大ですw

魔法使い達が自分の魔法を試しに人間達を実験台にする。
主人公のカイマンはその被害者の1人。魔法で頭を爬虫類に変えられ記憶も失う。
そして、親友のニカイドウと一緒に自分の正体を探っていく…
彼は何者なのか、なぜ記憶がないのか、口の中の男は誰なのか。それはまだ……混沌の中。それが……ドロヘドロ!
↑漫画から引用w

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「ドロへドロ」は、魔法が日常的に使える異世界の物語である。
この世界では、魔法使いが住む世界と、扉の向こうの「ホール」という二つの世界がある。
魔法使いは扉を使ってホールに行くことができるが、ホールの住人は魔法が使えないので魔法使いの世界に行くことはできない。ホールの住人は魔法の練習台にされており、常に魔法使いに対する恐怖を抱きながら生活しているのである。
主人公は、ホールに住むカイマンという青年。彼は魔法被害者(魔法使いの練習台にされた人間のこと)で、魔法によって頭部を爬虫類にされてしまい、しかも魔法をかけられる前の記憶がない。
カイマンが魔法使い狩りを行い、本当の顔と記憶を取り戻すために自分に魔法をかけた魔法使いを探す、というのが主なストーリーの軸となっている。

…ごちゃごちゃと書いたが、このような説明では全く表せないほどドロへドロの世界観は圧倒的で、一言で魔法使いと言っても通常イメージする姿とはかけ離れている。
一見「ホールVS魔法使い」で「善VS悪」というような図式に見えるが、物語が進むにつれ、二つの世界はどんどん交錯していき人間関係も謎も複雑化していく。
この物語、本当の意味での悪人が出てこない。カイマンと敵対している魔法使い側の人たちも、憎めないどころかだんだん主人公サイドより健全に見えてくる始末。敵味方がはっきり分かれておらず、今後ストーリーがどのように展開していくか予想がつかないのである。ファンタジー、ミステリーの両面からお勧めできる傑作。

まぁ、スプラッタが苦手な人は読みたくないと思うかもしれない漫画である。
確かに、「こいつら痛覚ないのか?」と聞きたくなるほど、首は飛ぶは内臓は出るわ爆発するわで、戦闘に入るたびに恐ろしい目にあっている。(しかもなぜか絶対に死なない)
でもそれが不思議と全くグロく見えないのは、絵柄のせいもあるのかもしれないが、ストーリーの絶妙なギャグの効果ではないだろうか。意外な魅力であるが、この漫画、めちゃくちゃギャグが面白い。ほのぼのと野球やらパイ屋出店競争やらやってる間にどんどん話が進んでいく、殺伐とほのぼのが共存した不思議な漫画である。

内臓が半分飛び出てようがなぜかほのぼのしてしまう、そこらへんの不思議な感覚は読んで実感して頂きたい。

0
2013年09月04日

Posted by ブクログ

これはぜひとも読んでいただきたい!
グロイのに可愛い!グロくてもいとおしい!摩訶不思議な世界で繰り広げられる日常とバイオレンスに釘付け!
敵(?)も味方も動物も全てが愛おしい。全てを愛でたくなる。
純粋な萌えはここにあると信じて疑いません。キャラクターを愛するというのはこういうことか!と気づかせてくれた一冊。
もちろん話も面白いです。今後みんながどうなるのかずっと見ていたくなります。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

主人公二人と心能井コンビの戦いの、押しと引きのさじ加減は見事としか言いようがありません。鴨肉人形といい魔のおまけといい、こんなアイディアをどこから出すんでしょうかこの人は。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

世界観に少し慣れてきました。なんで魔法使いは人間を殺すのか。魔法使いは血筋でなるものらしいとか、まだまだ謎がいっぱい。

0
2021年04月27日

Posted by ブクログ

林田球『ドロヘドロ』は退廃的で殺伐とした世界を描くダークファンタジー漫画である。2018年に完結した。林田球はアルファベットではHayashida Qと書く。著者は女性であるが、作風はステレオタイプな女性漫画家らしくない。都立芸術高等学校、東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻卒業。林田と言えば『ブラタモリ』で有名になった林田理沙アナウンサーも東京藝術大学卒業である。
主人公らのいる世界は「ホール」と呼ばれる。「魔法使いの世界」から来た魔法使いが襲ってきて人間を魔法の練習台にしている。荒廃した世界である。理不尽と混沌の世界である。魔法使いが登場するが、中世ヨーロッパ的なファンタジー世界とは大きく異なる。放射能汚染された近未来の世界のようなイメージである。
主人公カイマンは魔法使いによって頭部を爬虫類に変えられ、記憶を喪失した。カイマンの口の中には謎の男が存在している。何故か魔法が効かない属性を持ち、襲ってくる魔法使いを返り討ちにする。どのような経緯で、このような世界になっているのか。主人公達はどのような経緯で生きてきたのか説明されない。読者も理不尽と混沌の世界に叩き込まれた気分になる。謎ばかりの物語についていく読者は大変である。一方で本作品のテーマは自分が何者か探すことである。純文学とも重なる真っ当なテーマである。
ニカイドウはカイマンの友人で、一緒に魔法使いと戦う。荒廃した世界に似合わない美女である。世紀末的な空間にありえないくらいのかわいさである。ニカイドウは食堂を営業している。あのような荒廃した世界で営業が成り立つか不思議である。
序盤では魔法使いの練習台にさせられ、ギリギリのところでカイマンに救われる。戦闘では解説係タイプかと思ったが、その後で話では格闘能力の高さを示した。カイマンに助けられる存在ではない。カイマンが助けに行こうとした展開もあったが、結局、自分で何とかしている。むしろ、逆にカイマンを助けている。足手まといの女性キャラという昭和のジェンダー感覚とは異なる。
安い服の店に入った人を貧乏人とする決めつけに対して、「服の趣味は人それぞれですからね。ビンボーとはかぎりませんよ」との台詞がある(林田球『ドロヘドロ 2』小学館、2002年)。値段と価値は比例しない。

0
2020年01月26日

Posted by ブクログ

町内会行事ノリのゾンビ退治。早速対峙する心能井コンビとカイマン二階堂コンビ。なかなかまともにならない恵比寿と藤田の保護者っぷり。チラ見せの心と二階堂の過去。カイマンに餃子食べさせてる時の二階堂の笑顔好きだなぁ。

0
2010年06月13日

Posted by ブクログ

表紙は「魔法使いのマスクを被った」二階堂です。
マンガでは、5巻で装着しています。

ついに、カイマンの【頭】に関係ありそうな
魔法使い「栗鼠」が登場します。

恵比寿はソンビに噛まれてゾンビ化してます。

「ま、イイか!テキトーで。」な一言と共に
正に適当に(治療後:独り言が多い。首が据わらない)
能井に治されてます。

それが………ドロヘドロ!



0
2009年10月04日

購入済み

面白かったです

続きを早く読もうと思います

0
2020年06月09日

Posted by ブクログ

ニカイドウやっぱり魔法使いだったんだー、名前的に怪しいと思った  
藤田と恵比寿が可愛い  
カイマン脱ぐとすごいね  
心先輩と能井はどこまでの仲なんです?  

かわいいかわいい

0
2013年09月06日

「少年マンガ」ランキング