【感想・ネタバレ】心に折り合いをつけて うまいことやる習慣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「日々たんたんと生きている」という恒子先生の穏やかな語り口にホッと安心できる一冊。各章の終わりのコラムでは先生の波瀾万丈な人生が綴られていて、それもとても興味深かった。


[覚えておきたいこと]

☆ 必要以上に気を張らないで、「ちょっと目の前の人のお役に立てればいいかなあ」ぐらいの気持ちで仕事をしてみる。

☆ 「幸せでなければいけない」と、思わないほうが幸せ。

☆どこに行ってもイヤな人はいるし、100%満足できる環境はない。他人を変える事もできない。大事なのは、「今いる場所で、どうしたら自分が快適に過ごせるのか」を中心に考えること。

☆ 「来るものは感謝していただく、去るものは追わない」。情は他人(家族でも)への執着であって、こちらの身勝手さの証でもある。人は1人であり、各々が違う人生を生きているという事を忘れないように。

☆子育ても家庭も仕事も中途半端で良い。手抜きしてもいいから途中で投げ出さないことが大事。

☆「家庭の平和」を第一に考える。親の都合で子どもの心を乱したら、全部親に跳ね返ってくる。
他と比べず「うちはこうやから仕方ないんや」と開き直って、ニコニコ機嫌よく子どものそばにいる事が大切。

☆思春期からは少しずつ自分の人生と子どもの人生の重なりを外していくことが必要。成人するころにはお互いの人生の輪は完全に離れて、別々の人生になるけど、そこには橋がかかっていて、たまに遊びに行かせてもらう、という認識を持つ。

☆人間関係の秘訣は距離感。「もっと親しくなろう」「もっと関係を深めよう」と積極的に望んだり動いたりせず、「人に近づきすぎない」ことで、人に過剰に期待したり警戒したりしないで済む。

☆人生の結果はすぐには出ない。人生の瞬間瞬間で大事にすべき事をしっかりすることが大事。

☆ 人は「自分らしく」しか生きられない。そして「人は基本的に自分1人で生きていくもの」だということを腹に据えていくことが、うまく生きていくために大事。

0
2024年05月14日

Posted by ブクログ

89歳の方とは思えないぐらい柔軟なお考えで驚きました。
ネガティブ思考の私からすると、こんな考え方があるんだ、こんな楽観的でも良いんだと新たな気づきが本当にたくさんありました。この本に出会えてよかったです。

0
2024年04月09日

Posted by ブクログ

孤独が嫌いではなく、本来100%この本に書かれてあることに納得できる筈なのに、転職してその心を見失っていたなとハッとさせられた。誰に迎合することなく、かと言って自ら孤独を望むこともなく、坦々と、日々やるべきことと向き合っていこうと思い返させてくれた本。

0
2024年03月30日

Posted by ブクログ

力を抜くことは怠けてる感覚になってしまう私。心にゆとりをもってほどほどというのはすごくむずかしいのだけど、そのほうがにこやかに日々を過ごせて満足感のある人生になるのかなー。ちらりとそんな世界を考えました。

0
2024年02月22日

Posted by ブクログ

あったかい毛布みたいな一冊。子育て中のパパママにもぜひ読んでほしい。思っている以上にがんばりすぎているから。メインで出てくる恒子先生は89歳の現役精神科医。いくら医師でも89歳で現役で(しかも雇われで)仕事をするってそうそうできません。定年になって「やっと解放された!」と思う人がいたり「FIRE」を目指すための本が出版される中で、「うまいこと」やれなければ高齢になってもなお雇われて働くことって難しいと思います。
もちろん恒子先生も、順風満帆にいったわけではなく、色々あるのですが、みんなから頼りにされて今に至る。とても素敵な人生だと思いました。

■自分はこんな仕事をすべき人間ではない
そんなことを感じたことはないでしょうか?こう考えてしまうと気を張ってしまいストレスになるようです。お金は持っていても「不安」でクリニックを訪れる人も多いそう。これは少し意外でした。お金があれば大抵のことは解決できると思っていたからです。「目の前の人のために役立てれば」そういう気持ちがうまくやるこつの一つのようです。

■幸せでなければいけない と思わないほうが幸せ
章のタイトルに驚きました。なぜなら、不幸せより幸せの方がいいと思うからです。本書でも鋭く指摘されていますが、その「幸せ」って他の人と比べて決める人が多いのではないでしょうか。いつも頭の中にいる考え、「こうあらねばならない、これが普通」。それは荷物みないなものと恒子先生は言います。つまりストレスでしかないのです。
ではどうするか。己にとってのほどほどを知り、「あきらめる」とのこと。などなど、この章は長く有りませんが何回も読み返したい充実した内容となっています。

■関西地方に縁がある方は一層暖かくなれるはず
本書は話し言葉が関西弁です。そのため、恒子おばあちゃんから人生ラクに過ごせる方法をゆったりとお話してもらっている感覚になります。
もちろん恒子先生は精神科医なので治療から感じたことも含まれており、とても納得感がありました。まさに年の功。もちろん、他の自己啓発本でも同じような内容の章もあります。が、関西弁で語られる本ってそうそうない気がします。「涙した」という感想がちらほらあるのも、きっと他の本より親近感が湧いたからでは?と思いました。

0
2024年01月19日

Posted by ブクログ

今に集中して生きる
毎日、目の前のことをおろそかにしていないか

これが淡々と生きるために大切なこと。
たくさんの不安に押しつぶされそうになっても、
今あるものに感謝して、目の前のことをたくさん感じとるように生活したいと思う。

0
2023年10月07日

Posted by ブクログ

付かず離れず 期待しない 

なんとなく見えない壁を作っているようで
ひとりでも生きて行ける人はそうなのでしょうね。

近づきすぎてしまうし
期待してしまうし

折り合いをつけて うまいことやる

って
なんだか 温かみがないように感じてしまうけれど
恒子先生は 慕われていたみたいですね。

0
2023年08月30日

Posted by ブクログ

気にしいで白黒思考の私は、小さなことでクヨクヨして常日頃色々なことに悩んでいるのですが、この本に書いてある言葉にかなり心が救われました。実際にこの先生に会って話をしてみたいです。

0
2023年03月12日

Posted by ブクログ

94歳の精神科のおばあちゃんの本に、幸せか幸せじゃないかなんて考えるからダメなんだ。そんなことはどうでもいい事なんだって言ってて凄いなと思った。

幸せな人ってそもそも幸せか幸せじゃないかなんて考えないらしいよ。

幸せか幸せじゃないかなんて考えること自体が不幸らしいw宝くじ買った時点で期待値的に負けてるみたいな感じ

0
2023年03月09日

Posted by ブクログ

執筆当時89歳で精神科医70年のキャリアの方。関西弁の語り口調がそのまんま文章になり、飾ってなくて読みやすく、心が穏やかに「これでいいんだ」と、どのタイトルも共感できた。ご自身は戦時中に医師を目指し、大変なご経験をされてきているからこそ、器が大きく大勢の患者さんと向き合って助けて来られたのだと思う。自分もこの著書で救われた。

特に共感したのは
【人を変えることにエネルギーを使わない。
「自分がどうしたら快適に過ごせるか」にエネルギーを使う】

【情は、執着の証】

【一人で生き方を計画したって、そのとおりには絶対にいかない。
だから、細かく計画はしない】
運命=人とのご縁
特に人生を変えるような出来事は、思わぬところから急に降ってくるもんやないでしょうか。

【しんどい思いは、あとになるといちばん大事な経験だったと感じられる。
だから、一つもムダにはならない】

「新しいものの見方」を学ぶ時期でもある。
たいていのことはなんとかなる。というか、人生はなるようにしかならない。
すべての経験には意味があるんやと実感できると、ここぞというときに踏ん張りがきくようになる。

【孤独死、大いに結構】

【『孤独はよきもの』と受け入れると、ラクになることがいくつもある】

【悲しいことやショックなことから立ち直るためにはアドバイスではなく「日にち薬」が必要】
即効性はないけども、じわじわ〜っとよ〜く効く。
元気で生きていられる時間は限られているんやから、過去のために使ったらあきません。

その他にもまだまだ共感でき、実践もしてきたことも多い。

この直前に読んだ別の著者ではあるが
【我慢して生きるほど人生は長くない】と続けたこともあり、とても楽になった。

そして、もう1人、聞き書き手の方が巻末に著者(職場の先生)のことを「先生が楽しかった想い出は低学年のころ蓮華畑で転がっていた光景とのことで、蓮華の花は先生の姿と重なる。
花言葉は『苦しみをやわらげる』『心がやわらぐ』」と書かれていた。

自分にも蓮花畑の想い出がある。
自分がよく身につけていて大好きな色でもある。
「蓮華の花のように自分も、しやなかさと強さと優しさに満ちた人間でありたいと、そして常に蓮花の花を意識しよう」と読み終えた瞬間に思った。

 2023,2,12〜18 3時間56分

0
2023年02月18日

Posted by ブクログ

89歳の精神科医のおばぁちゃんが人生に大事なことを沢山教えてくれました。他人と比べては自分に無いものを羨ましがったり、苦手な人がいて関わりたくないなぁと思ってしまったりする自分。しんどい時に心の折り合いの付け方がわかりました。どんな悩みがあっても、とりあえず今は子どもを大事にしよう。子どもを幸せにすることだけを考えようと思いました。仕事、育児に家事と毎日大変だけど仕事はもうお金のために働くと割り切りストレスは溜めないことにします。

0
2022年10月16日

Posted by ブクログ

お手本にしたい人生の先輩に出会えたと感じさせてくれるような本でした。
心に染みる温かい言葉が沢山あり、出会えてよかった本です。

0
2022年10月10日

Posted by ブクログ

常日頃思っていたことを言葉にして語りかけてくださるかような感じ。
暖かく優しく、そして背筋が伸びるような本でした。
人は一人で生きている、それを胸に、これからの人生を生きていこう。

0
2022年10月04日

購入済み

心が救われる。。。

いい歳になって、色々な不安を覚えるようになりました。将来のため、法律のこと勉強しなきゃ必要な物を準備しておかなきゃ、と考えていたところにこの本と出会いました。
読んでいると、確かに、と思えることが多くて、そんなに上手くいかないとしても、何もこんなに不安にならなくても良いのかな。と思えました。「幸せでなければいけない、と思わない方が幸せ。」「細かく計画はしない。」「仕事の質は、中途半端で大いに結構。」「孤独死、大いに結構。」など、目次を見ているだけでも、ああ、なんだか、こんなに焦って変になるのはやめよう、と思いました。
もちろん、「大いに結構」といっても、周りにひどい迷惑をかけないように事前にやるべきこともあると思います。それでも、落ち込む心を慰めてもらって落ち着くことができました。
落ち込みがちな人に、ちょっと勧めてみたい本です(^-^)

#癒やされる #深い

0
2022年09月29日

Posted by ブクログ

89歳の現役精神科医の先生が、優しく温かく語りかけてくれるような一冊。
肩の力を抜いて生きよう、完璧じゃなくても大丈夫と思えた。
「日々たんたん」はどんな人にも実践できる生き方だと思う。

0
2023年12月11日

Posted by ブクログ

【お疲れ気味】な人におすすめ。恒子先生の人生観を読むと、心が軽くなると思います。

出世や肩書にとらわれず、頑張り過ぎず仕事を続けていくこと。天職みたいなものを探し求めがちですが「大好きじゃなくても長く続けられる仕事」を見つけていけばええと恒子先生は言います。

恒子先生が実際に働いてきた経歴に照らしても説得力がありますが、本書の先生のやさしい関西弁の語りにも心を軽くさせるものがありました。

>人は根本的には、自分一人で生きていかねばなりません。何が起きても、これは自分の人生なんやと主体的に考えること
この言葉が印象的でした。孤独死してナンボみたいに言っていて、死ぬスタイルについてもあっけらかんと語っていてこんなおばあちゃんになりたいと思いました。

0
2023年06月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 医師として70年のキャリアを持つ中村恒子先生の人生が詰まった一冊です。
それは、妻として・母として・医師として・・・駆け抜けた人生。 傍目には、壮絶そう。 でも、悲壮感がない。 戦争あり、夫の酒癖あり・・・なのに。 
 そこに、魅力を感じます。 また、多くの患者に頼られる精神科医としての顔も見えてきます。


『情っていうのは、一見いいもののように見えますけど、それは見方を変えると他人さんへの執着であって、こちらの身勝手さの証でもあるんですわ。』

『ほとんどの問題は「きっと、なんとかなる!」』

『そんなにすぐに、結果は出ない。
焦るときほど、上や下、過去や未来ではなく、
「今この瞬間」を大切にする。』


共感すること、参考になることばかり。
次の二つは、正に今考えていることでした。
自分のことは自分で満たし最後まで面倒見る、と腹をくくる。

『自分の生活を仕事や趣味で忙しくしておいて、巣立っていった子どもの人生に入り込もうとしないことが、うまい具合にいく方法やと思います。』

『私自身は、孤独死大いに結構やと思ってます。
なぜかというと、孤独死するってことは、誰にも迷惑かけずに死んだってこと。 家族に介護の苦労もかけず、病院で医療費も使わず、一人でさっさと死んでいく。
こんなに立派で、スッキリした死に方は他にないのと違うやろか。』

0
2023年05月25日

Posted by ブクログ

仏教ぽい考え方だなぁと。

欲を持たない。
ありのままを受け入れる。

もっとうまくやらなきゃ、○○さんみたいにならなきゃ、って、誰かや理想と比べるから、焦りやしんどさがうまれる。

ありのままを受け入れて、もっとリラックスして生きてみようと思った。

0
2023年03月06日

Posted by ブクログ

語り口調ですんなり入ってくる。
「人生、ほどほどでいいのよ」と声をかけてくれているようだった。
職場の人との距離感については勉強になった。
仲が良くなるとつい近づきたくなるけど、それは働いている時間のいい面だけを見て感じていることかもしれない。

64
頼まれたことはなるべく断らない。相手の都合を大切にする、そしたら自分の都合も大切にしてもらえる。例:相手にお願いする時は、相手の状況を尋ねる→やってもらえるかな?どう思う?と相手に常に意見や意思を尋ねながら一緒に決める

160
理想だけ高くして、あれができない、これができないと悩むよりも、親がニコニコ笑って機嫌よく子供のそばにいてあげる方が、よっぽど子供の成長には大切なことです。

164
人生に辛抱はつきもの。できるだけ避けたいけど、己の問題だけではないので、どうやるかわかりません。
そう考えたら「辛抱しない方法」ではなく「同じ辛抱でもいかに楽にできるか」を考えるのがおすすめ。
例:家庭は家庭で辛抱するとして、一方の職場ではできるだけ快適でいようと考える。仕事を休息の場に変えることもできる。

172
子育ては世間の人のやり方に合わせる必要は無い。子供の将来のためを思って習い事などは二の次。1番大事なのは、心から子供の幸せのために、親が真剣に考えて行動しているかどうか。
時間がなくて忙しかったとしても、「あなたを気にかけているよ」ということを、常に何らかの形で伝えていれば子供はちゃんと受け取ってくれる。

222
人は根本的には、自分1人で生きていかねばなりません。自分を100%助けてくれる人もいないし、自分を四六時中気にかけてくれる他人さんもいない。そのことを腹に据えていくことが上手いこと生きていくにはまず大事なこと。何が起きても「これは自分の人生」と主体的に考えること。
て、「それだけでは寂しい」と言うのも実際ある。
悲しみやくるしみをその時々で少しだけでも分かち合える人がいれば、ちょっとだけ楽になったり、元気になることができると思う。そうやって折り合いをつけていく。

0
2023年02月19日

Posted by ブクログ

将来どうなるなんてわからないのに、あれこれ心配する必要はない。何事もそこそこに、完璧を目指すなんてことはせずに、ある程度のところで納得することが大事なのかもしれない。そんな生き方もありなんだよな。

0
2023年01月10日

Posted by ブクログ

めちゃくちゃおもしろかった。
参考にしたい考え方がいっぱいあった。
80近い人生の先輩がいうからこそ、説得力のある考えかたやなあと思った

・働くとは
お金をもらうために割り切ってしまうのも良いこと。本質はお金を稼いで生活をする。
それを自己実現とか成長とか難しく考えるから満足できなくなる
迷った時はそこに立ち戻るのも良いと思った

・人に期待しすぎないこと
人に期待をするからストレスになる
よそはよそ自分は自分ぐらいの距離で
適度な距離感が1番いい
上司が教育してくれないとかも全て期待しすぎなだけ
人との向き合い方の参考になった
自分でできることは自分でする
飲んだくれの旦那の話

・ゴール
ずっと続くわけではないからゴールを決めること。
子供が大きくなるまでとか
決めてしまうこと。

0
2022年10月31日

Posted by ブクログ

ここで、自分がどう動けば、快適になるか、他人を変えるのは無理。
どこまで行っても、人はひとり。
人に多くを望まない、いい意味で期待しない。
掛け値無しに弱みをさらけ出せる話し相手がいるかどうか。それが元気になれる秘訣。
どんな人でも悩んでいない人はいない。悩んでもキリがないので、目の前のことだけやっていこう。
人のせいにしないという覚悟が、人を一段と大きくしてくれる。
人に近づきすぎないこと。
孤独であることは、寂しいことではない、孤独は良きもの。

0
2022年07月18日

Posted by ブクログ

何かと求めすぎてしまう現代において、肩肘張らずに生きていく考え方が分かる。何事も求めすぎてはいけない。

0
2022年07月15日

Posted by ブクログ

すすーっと読めた。
今普通に働いて食べることに困ることなく、仲のいい友達もいて、大切にしてくれるパートナーがいる。自分を陥れるような人は周りに1人もいない。
自分はすごく恵まれてるんだなと気付いた。
暇だと悩む、本当にそうだと思う。悩みは自分でつくりだしている。
今やるべきことを淡々とこなしていく。それだけでいいんだ、と思えた。

人と比べてしまうもの、でも他人は他人。自分は自分なんだと。自分の人生は自分が責任をもつ。他人の人生は生きられない。

0
2022年06月05日

Posted by ブクログ

考え方や生き方にとても共感する部分があり、これでいいんだと読みながら自分を肯定してあげられる。そして生きる強さももらえるような作品で凄く好き。

0
2022年05月26日

Posted by ブクログ

中村恒子先生の人柄に惹かれる1冊。
こんな先生が近くにいたら心の支えになります。

心に残ったフレーズ
•諦めるということは、自分の生き方をはっきりさせること。
• 人を変えることにエネルギーを使わない、
 自分がどうしたら快適に過ごせるかにエネルギーを使う。
•己の人生、己に責任を持つ
• 損得勘定でなく、
 なんとなく心がワクワクするか?
 打算ではなく本心でやってみたいか?

•毎日たんたんと生きる

0
2022年05月14日

Posted by ブクログ

日々生きている人生において、色んな情報が飛び交い、毎日仕事に追われ、家に帰ってもやることたくさん、すぐに寝る時間、という毎日。
そんな日常を少しほぐしてくれる、隣で慰めてくれる、そんな感覚のある本でした。
頑張りすぎんでいい、置かれた場所で少し明るい光を出せればそれでいい、いろんな選択肢がある、自分の人生は自分で決めなさい、などなど。

さすが精神科医。
またこの本にお世話にならないように、ぼちぼち頑張ろう。

0
2022年04月04日

Posted by ブクログ

89歳の現役精神科医師の中村恒子さんの著書。
話し言葉(関西弁?)で書かれているので、話しかけられている感じがして読みやすい。
中村先生は波乱万丈な人生だけど、そんなことたいしたことないよと言われている気がする。
優しい言葉なので、スっと心に入ってきて、「健康が一番なんだよ」と言われている気分。
張らなくても大丈夫。と言われて、肩の力がフっと抜ける。

0
2024年02月12日

Posted by ブクログ

全体を通して感じたのは
ずっと「今」を淡々と生きてこられた先生なのかな
ということ

『完璧を目指して挫折するよりも、
不細工でも続けていくほうが大事』
投げ出さず生きていくしかないものって
たくさんあるもんなぁ

0
2023年09月03日

Posted by ブクログ

精神科医として、70年も勤務している恒子(つねこ)さんをすごく尊敬する。その間、人間関係の大きなトラブルなく過ごしてきたのが本当にすごい。
他人との適度な距離を保つこと、自分のできる範囲で人に親切にすること、恒子さんは良好な人間関係を作るプロだ。
「一隅を照らす存在になれればよし」という座右の銘も素晴らしい。

0
2022年11月14日

Posted by ブクログ

うまいことやれておらず、すがる思いで読む。そうですよねーと思う点も多くあり、少し心が軽くなった。悩んでいる人にオススメの一冊

■学
働くのは食べていくためにお金を稼ぐためと割りきっていい
会社は他人が作ったお金儲けのための箱
自分はこんな仕事をすべき人間ではないなんて考えるから、おかしなことになる、先ずは素直に受け入れて目の前の事を一生懸命する
他人に影響されるのではなく、どうしたら己が快適に過ごせるかを考える
我を押しつけると、相手も自分も辛くなる
相手の都合を大切にする
 今大丈夫?都合を確認→やってもらえるかな?どう思う?と常に相手に意見や意思を尋ねながら一緒に考えて、決めていくことが大事
ケチケチせずに細かいことを引き受けていくと、小さな親切が循環していく
うまく行かない時は、うまく行かないから頑張ろうではなく、うまく行かないけどぼちぼちやろうくらいの気概で良い
ストレス時にはOFFの時は仕事のことを考えない、好きなことの予定を入れたり、今に集中する

0
2022年06月08日

「エッセイ・紀行」ランキング