【感想・ネタバレ】フラワー・オブ・ライフ 1巻のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

よしなが ふみさんの作品は、人間の何とも言えない感情とか、人間関係とか、生きることとか・・・絶妙で、読んだ後に考えさせられます。人間臭いところが好きです!

1
2016年07月13日

無料版購入済み

すごーく面白かった

まさかこの本をお試しで読めるとは思いませんでした。どの分野の話も掘り下げてて繰り返し読みたくなる感じ。例えば同人誌のコミケやBLのこととか。こんなに分析されてしまうとは。ちょいちょい出てくるおやつが美味しそうだと思ったら巻末にレシピが出てきて嬉しくなった。ハルくん。どんな恋愛をするんだろう。

0
2023年10月05日

Posted by ブクログ

大奥のドラマ化が決まり、大奥を読み返したことでもっと面白さがわかりドラマをみて…と大奥にハマり、よしながふみさんの対談やインタビューを読んで他の作品も読みたくなり手に取りました。

タイトルの伏線回収が見事だなと。
ただ面白かっただけでなく色々考えさせられた。

0
2023年03月30日

Posted by ブクログ

読んだ後じんわりと泣ける。
よしながふみの描く泣き顔は、鬼気迫るものがあり胸を打つ。
それぞれのキャラクターが愛おしくて、何度でも読みたい作品。個人的には真島とシゲのその後の関係が気になるー!

0
2014年03月04日

Posted by ブクログ

+★★★★★★★★

さすが!!わかつてる、わかってますな萌のツボを!!!!!!!相変わらず隙のない見事な展開っす!!ねーさん、ついてきます!!!
真島(オタク根暗陰湿美形眼鏡どS)、劇的に好みだ。
武田さん(オタク漫画家眼鏡美女)も超好みだ!!おさげにしてくれ!!

この人の作品はどれもそうだけれど、なんと言っても、愛があふれているのが素晴らしい。
人への愛、十代という時期、学校への愛。

0
2010年08月29日

Posted by ブクログ

こんな学生時代を送りたかったとしみじみ羨ましくなってしまう学園マンガ。でもラストにはタイトルにまつわる苦い事実が明らかになります。ただ楽しいだけじゃない、その苦さがあってこそのキラキラした学生時代があるのだなと感じさせられました。

0
2010年07月11日

Posted by ブクログ

よしながふみさんのマンガって事で購入。
ハルタの天真爛漫ぷりがさわやかで、周りのちょっと変わった子たちとのバランスが良い。
相変わらずご飯がおいしそう。
お弁当が素敵。私も彩り考えて育ち盛りの男の子のお弁当とか作ってみたい♪

0
2010年05月31日

Posted by ブクログ

最後の方まで読まないと、タイトルの意味や重みがわからないんですが・・・。
相変わらずキャラひとりひとりの背景が濃いです!
でもそれがいい。

0
2009年11月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

******引用******

あんたの思いやりは
幼稚園児並なのよ

「自分が言われて
嫌な事は
他人にしない」

そんなことはできて当ッたり前よ

自分にとっては
平気な事でも
他人にとっては
耐えがたい事に
なるって時もいっぱい
あんの世の中には


―― 『フラワー・オブ・ライフ (1)』 p.98

0
2011年07月12日

Posted by ブクログ

文庫全3巻。

高校生の日常ライフ(一年間を描いたもの)。1巻は夏休み頃まで。
メイン主人公を中心に展開するけど、クラスメート一人ひとりを取り上げるエピソードも多々で1話完結オムニバス方式。

概して登場人物が、いい子達ばかりであるところは漫画だけど、その描かれている心情が皆感じている事だけど、漫画として描かれるとの少ない部分を自然に描いている辺りがさすがはよしながふみ!

未だに抱えている気持ちも、青春時代だからこそというところも・・・

翔太が可愛すぎる!!

あさのあつこの解説もちょっと面白い。この人は少年をそういう風に見ながら”バッテリー”とかを書いたのかと思うと。なるほど。

0
2009年10月19日

Posted by ブクログ

こんな大人っぽい高校生おらんわ!と突っ込みつつ、でもいつか友人の誰かと交わしたような、リアルな会話や出来事が読んでいてとても楽しい。
フラワー・オブ・ライフ。自分の高校生活がそう呼べるものであったかは分からないけれど(楽しかったけど)、彼らを見てると高校生ってええなあと思うし、自分の高校生活も懐かしく思えるのです。

1
2011年02月23日

Posted by ブクログ

よしながふみさんのなんでもない言葉のセンスがすき。
なんでもないからこそ、とてもリアルに心に届く。
こういうものが描けるなんて本当に素敵。

1
2011年02月20日

Posted by ブクログ

文庫化になってたのを見つけてつい・・・。
高校生たちの心の揺れとか笑いのツボとかアホなトコとか、甘酸っぱく懐かしい。

1
2009年10月04日

Posted by ブクログ

高校時代のみずみずしくばかばかしく友情や恋や漫画制作?などわ描いている.上質の青春時代がここにある.

0
2022年10月23日

Posted by ブクログ

以前テレビで紹介されて、気になって購入。全3巻。すっかり、よしながふみさんの描くスクールライフにはまってしまいました。個性豊かな生徒たちと、先生、そして家族。それぞれに悩みを抱えながらも、素敵なスクールライフを楽しんでいます。

0
2010年12月15日

Posted by ブクログ

全3巻。

He died in the flower of life.

最終巻に解説がついていないところがいい。
好きなだけ余韻に浸れるから。

0
2010年10月29日

Posted by ブクログ

 
全巻持っています(*´ω`*)ノ
ほのぼのだけどちょっと切なくて、さすがよしながふみさん!
クラスメイトも「こうゆう子、いるいる〜」ってキャラがたくさんいます **

学園祭の話が1番好きだなぁ(笑)
 

0
2010年09月16日

Posted by ブクログ

さすがのよしながふみって感じです。途中の学園生活がすばらしい、斉藤先生と真島の関係など秀逸。でも、ラストは好き嫌いが別れそう。

0
2010年07月15日

Posted by ブクログ

単なる青春ものでもあるし、そうでなくもある、不思議な一冊。
”あんたの思いやりは 幼稚園児並なのよ 「自分が言われて 嫌な事は 他人にしない」 そんなことはできて当ッたり前よ 自分にとっては 平気な事でも 他人にとっては 耐えがたい事に なるって時もいっぱい あんの世の中には”
刺さった名言だね。

0
2009年11月15日

Posted by ブクログ

この人の描く人物は全て活き活きしている。
なんて美しいんだろう。

こんな高校生いるわけない!とは思うが笑

そうです、必死に生きてるんです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

相沢さんが真島くんに謝りに行こうとするのが
彼女は悪くないのに偉いと思ったし
理由にとても納得がいった。
確かに些細なことだけれど、後からされた方は
嫌われていて嫌がらせでされたのかもと思い悩み
それは思いの外大きく長引く悩みになると思う。

サプライズのために自分がのけものにされるのは嫌だし
普通に謝れと思うが、自分が無視していても
謝り続けられたいというのは中々真島くんも良い性格をしている。

0
2023年12月10日

Posted by ブクログ

全3巻。高校1年、白血病で1年入院した男子学生がひと月遅れで入学、漫画研究会に入部。イケメンオタク、可愛いデブ君。不倫中の担任教師と数学教師。マンガ上手な同級生女子、合同クラス劇の原作とヒロイン。女子高生のショッピング。

高校生たちの自然な日常のなかで、マンガを描くってことがごく普通になってきたのだと思いました。作者もそうだったのかなと思いました。

0
2019年12月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今読むとめっちゃ姉ちゃん病んでんなー。でもそれもやむなしかも。弟が白血病でいつ再発するかわかんなくて、海外赴任した母親の代わりに家庭内でその役しなきゃいけないんだもんねー。弟を家に引き留めまくるのは自分が寂しいのもあるし見てないところで弟の調子が悪くなったらどうしようって気持ちもあるのかも。最初読んだときは嫌な女だなと思ったけど、境遇を考えると可哀想な姉ちゃんだった。真島がわりと好き。暗くて調子こきでバカで生意気なあたり一番少年っぽい気がする。

0
2016年12月04日

「少女マンガ」ランキング