【感想・ネタバレ】ソードアート・オンライン プログレッシブ2のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

SAOは終わらない。本編と本編の空白の時間の物語。今回はNPCのダークエルフのキズメルがサブキャラであるもののかなり良い役目。このプログレッシブもアニメで見たいストーリー。

0
2022年05月02日

Posted by ブクログ

やはり小説を家で読むのは時間がかかるな。こう言うときは電車通勤の時の方が読みやすかったwで、内容的には3階層攻略の話。本当にこの調子で1階層1巻やっていくのかな?キズメルも上の回まで続くキャンペーンのキャラで登場したし色んな所で登場しそうだね。年1冊ペースくらいだから続きも気長に待とう♪

0
2014年04月13日

Posted by ブクログ

SAOPシリーズ第二作はキズメルという名のNPCが他のNPCと違った感情を持っているのでは?と思うストーリー。今後、長期クエストとして、登場してくると思うので、目が離せない!三層はボス戦はあまり描かれていなかったが、その前のキズメルストーリーはすごいボリュームがあった!

0
2023年07月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

かっこいいキズメルが登場。
キャンペーンクエストがテーマで、同じ話が繰り返される不思議に整合性を持たせる形になってて面白い。キズメルの立ち位置が謎だよね。最初にイベント起こしたからなのかな。
モルテの不穏な動き、煽るジョー。モルテはちょっと覚えてないけど、ジョー本編にもいた気がするね。
モルテのPvPとギルドの衝突を納めて3層攻略はすごい駆け足で4層に向かうところで終了。なかなか後に引く終わり方。

0
2022年11月06日

Posted by ブクログ

キリトとアスナのコンビ、板についてきたな。
それにAI NPCが絡んで、リズムが出てきた。
後半の諍いネタはドロドロするな。この感覚は嫌な感じがする。

0
2017年04月14日

Posted by ブクログ

第3層の話。
このあたりからオリジナル版では全く描かれなかった部分なので、ほぼオリジナル。

NPCなはずの黒エルフなキズメルのキャラ立ちが良すぎてキズメルがメインに。
関わっているクエストも少し上の階層まで続くものなので、今後もキズメルは出てきそうな感じ。

0
2016年05月08日

Posted by ブクログ

新しいエピソードでまたこの世界を楽しめるという点が売り、相変わらず主人公がひたすら有利な安心感(笑)。ただ、前の話をなぞるだけでなく、NPCの謎など上手く話を組み立てて次に繋げている。

0
2016年01月09日

Posted by ブクログ

アインクラッドを段階的に登っていく話.
今回は第3層.
負けイベントだと思って突撃したイベントで
相手を倒しちゃった.
あれ? 倒せるの?
そんな感じで.

黒エルフのおねいさん素敵です.
あとなんかお風呂成分多いね.

ベータ版とはどう考えても性能が違いすぎる一部NPC.
これは単なるアップグレードなのか,
それともこの頃からキリト氏の主人公特性的なアレで
イレギュラーを呼び寄せているのか.

私,気になります!

0
2015年08月04日

Posted by ブクログ

完結した最初のシリーズエピソードをやや設定を変えて焼きなおしという本編の補足というより矛盾する内容の別シリーズ。細かい部分は気にしない事にして、結構気に入ってます。ただ、エルフNPCのキズメルがメイン過ぎて、他のキャラが薄い。と言うより、新登場人物が少ない。焼き直しだから仕方ないか・・むしろ引っ張られて本編と完全に違ってしまっても面白いかな。まだ三層突破だけど、百層まで続けていいんじゃない?そのままアスナとのコンビ継続で(^.^)

0
2015年05月03日

Posted by ブクログ

SAOの世界を1層から書かれたプログレッシブの第2巻。
今回は3層の攻略編。

1巻を読んだとき本編と整合性が微妙にとれてなくて正直これを読むか読まないか迷っていましたが、好きな作者でアリシゼーションシリーズがちょっと合わなかったんでこちらを読もうという流れで買いました。
アインクラッド編と別物語と思って読むとなかなか楽しめました!
というより、バトルシーンの読みあいはやはりこの作品(作者)の持ち味なのでそこはホントに面白かったですね!

懸念はやはりこのペースで巻を重ねて最後まで書けるのかが気になる。
川原さんがアインクラッドに閉じ込めらるんじゃない(笑)

0
2014年07月23日

Posted by ブクログ

攻略が進み、キリトたちは3層へ。
今まで語られなかった各層の空白部分が少しづつ、だけど確実に埋められていく感じがとても良い。

0
2014年03月03日

Posted by ブクログ

SAO本編との矛盾に突っ込んだら負けなんだろうな。いや、面白いのでいいんですけど。
あとがきにもあるように駆け足気味だった後半部分が惜しい! また出てくるんだよね、キズメルさん?
この刊行ペースでどこまで行けるのか…まぁダレない程度に長く続けてもらいたいシリーズです。

0
2014年02月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

これは、ソードアート・オンラインであってソードアート・オンラインではない。

若干、無印SAOの残滓に引き摺られそうになりますが、
完全に別の世界線。いっそ2次創作くらいの心構えで楽しむのが一番。
無印SAOの人間関係のイメージは完全にリセットして読むべし…
ってわかっててもちょっと引き摺られちゃうのはしゃーないよね…ファンとして。

さて、今回は第三層から始まるキャンペーンイベント《翡翠の秘鍵》に纏わるお話。
プログレッシブ001の時の様に短編がくっついてたりせずそのまま一冊三層のお話でした。

そして新キャラとしましては、プレイヤーではなくNPCのダークエルフキズメルが登場。
ユイより前にAIに触れる形になるお話ですね。
ここでAIのお話を掘り下げちゃうと、原作(?)との差異について言及する流れになるので割愛しますが、
AIとしての彼女を今後どう扱っていくのかって言うのも、
AI萌えの自分としては注目かつ楽しみな部分であります。

そんなことよりも!

NPCに対してもラノベ主人公スキルを発動させるキリトさんマジぱねえっす。
さすがにキズメルNPCだからそうゆう感情の動きは見られないけど、
だからこそ怒られずにラッキースケベとかマジ爆発しろって話で、
無駄にアスナのお叱りを受ければいいのに。

そしてお風呂シーンのサービスカットですが、
キズメルの肢体の美しさはおいといて、キリトさんの生っチョロさに目を奪われてしまった…。
なんであんなに華奢なんってwもうすでに病弱ボディに見えるんですがw

それにしても凄いですよね川原礫は。
読んでるだけの人間でも前のSAOにひっぱられちゃうのに、
自分が作り上げた物語を白紙に戻して書き上げてるわけですよね。
それでちゃんと面白いもん。
鍛冶屋での武器制作の話とか、
キズメルの妹の話とか、
細かい話もちゃんと手抜きせず入れてってるし、
なんかこう、やっぱりワクワクするんですよねえ…
すげーなー。ホントに100層までやるのかなコレ。

本編とは別にして、これもすげえ楽しみだな今後。

0
2014年02月24日

Posted by ブクログ

長編になる予定のこのシリーズ、今回は第3層攻略のお話です。

ボス攻略メインではなく、NPCを加えてのクエストメインのお話です。
ギズメルのNPCらしからぬ言動や、キリトを殺そうとする存在、トップギルド同士を争わせようとする存在等々、次への伏線も含めて1巻よりも楽しく読めました。

この頃からキリトは女運に恵まれてたんですね(笑)。
次巻がいつになるかわからないけど、早く出てほしいです。

0
2014年01月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今巻で4層まで行くかと思いきや、ガッツリ3層でした。
終盤のクエストとボス攻略が駆け足になったのは少し残念かも。

少しアンダーワールドの片鱗とか見えたり、デレ前のツンケン状態なアスナさん見れたりとかで凄く楽しめた。
対ヒロインになってるダークエルフのキズメルもかなりキャラが立ってたし、この後のクエストがどう繋がっていくのかも見所かと。

しかしアスナさんがギルドに入るヴィジョンが見えないw

0
2013年12月23日

Posted by ブクログ

表紙の女の方とまたイチャイチャすんのかーと思ってたらまぁ当たらずとも遠からずって感じでした。しっかりラッキーなんちゃら的なイベントを消化するあたりはうん、いつものキリトさんだな(笑)本編(でいいのか)の方で見せてた無双っぷりは若干鳴りを潜めているのは序盤階層なせいだろうか。そっちの彼も早く見たいなぁ。そんな大人しめ?夫のお株を奪う嫁の強さがまた。まだまだツン寄りなアスナさんですがちょいちょい見せる仕草が可愛くていいですね。

0
2013年12月21日

Posted by ブクログ

プログレッシブの魅力の一つは、まだイチャラブ状態になる前のキリトとアスナの様子が見られるところ。
今回も終始ツンツンとしているアスナさん。
しかし所々でキリトを意識している様子が垣間見えるのがとても微笑ましいです。
ギルドに入るつもりは無いと言っているアスナですが、この世界線のアスナもそのうち血盟騎士団に入るのかな。
どのような経緯を辿ることになるのか。
今後も楽しみです。

0
2013年12月19日

Posted by ブクログ

SAOプログレッシブ二巻
アインクラッド第三層編

MMOのクエストシステムとNPCに焦点を当てた内容。後書きにもある通り、後半がかなり駆け足でそれまでとのテンポの差に戸惑ったけれど面白かった。(逆に前半はスローペース気味)
テーマ的もよかったし。

ただ、このシリーズどこまで行けるのかはやっぱり心配。今のペースだと例の70層に到達するのは何巻になるか。さすがにネタが尽きるだろうし、あまりにも冗長すぎる気がする。

あと、今回も終始、キリトとアスナはペアで行動してたけど、オリジナルのシリーズでもアニメでも、今までの展開に繋げよう途中で別れた上で再会する必要があるわけで。既にフラグたち捲りな上で別れるのが少し気になる。
どうするつもりなんだろ。あまり重たい展開にならなければいいけど。

0
2013年12月17日

Posted by ブクログ

第三層に突入したキリトとアスナは、「迷い霧の森」で森エルフと黒エルフの争いに介入するキャンペーン・クエストを開始します。二人は黒エルフの美女キズメルの加勢しますが、NPCとは思えないリアルなコミュニケーション能力をもつ彼女に、キリトはとまどいます。

一方、「ビーター」であるキリトに反感をいだくリンドとキバオウは、たがいに抗争をくり広げながらも第三層でのボスの攻略をめざします。しかし、リンドが率いる「ドラゴンナイツ・ブリゲー」(DKB)に所属するモルテの暗躍によってギルド間の抗争は激化し、キリトたちも巻き込まれてしまうことになります。

番外編であるこちらのシリーズは、いわば消化試合のようなものかと思っていたのですが、意外にもいろいろな伏線が準備されているようで、本編とはべつに今後の展開が気になってきました。

0
2023年05月04日

Posted by ブクログ

プレグレッシブ2冊目は、1冊まるごと第3層の攻略篇である。というか、正篇には登場しないNPC・黒エルフの騎士キズメルの絡んだクエストがメインで進行していく。キリトとアスナのコンビが主人公であるのは間違いないが、キズメルというなかなか魅力的な新キャラに食われている感は否めない。
本書が出版されたのは、正篇ではアリシゼーション篇が始まっていた頃なので、もしやSAOにもフラクトライトが存在していたという設定にしたのかなとも思えた。

0
2022年06月18日

Posted by ブクログ

NPC ギズメルとの邂逅をキッカケにしたSAOに対する意識の変化、アスナとのイチャイチャ、そしてまず間違いなくあの男なのだろうモルテとの初対決などなど1巻との矛盾を気にしなければRPG小説としてはきっちり面白かったんだが終盤あれだけ端折ってやっと3層クリアってがなあ。

このペースでやってると途中端折ったとしても最低30年はかかりそうなんですが……。

0
2014年10月19日

Posted by ブクログ

アインクラッド攻略第二巻。
ストーリーの内容云々より、これほんとに100層目指して書いてくの!?っていうスピード(°o° ;)
戦闘はデュエルくらいしかなくて拍子抜けかも。
それにしても、ここまでアスナさんと関わり持ってたんすね 笑

0
2014年05月16日

Posted by ブクログ

SAOのプログレッシブ編は完全に別物と割り切っているので、今回は読もうか悩んだが結局惰性で読んでしまった。
舞台は第三層。キャンペーンクエストで出会ったNPC「キズメル」と共にクエストを進めていくのが大筋ではあるが、今後の展開に大きな影響を与えるであろう新キャラの登場もあり、ゲーム内のモンスターや三層ボスキャラなどよりも人間を相手にキリトが苦戦している姿が興味深い。

作者もあとがきで言っている通り、前半はのんびり進んでいたわりに後半は駆け足になってしまった感じ。最後までぐいぐい読ませるのがこの作者の特徴とはいえ、これは駆け足過ぎるだろう、とアンバランスさが気になった。

0
2014年01月16日

Posted by ブクログ

ま、主人公TUEEEEな話は相変わらずで。

本編が一応終わっていることもあっていろいろと仕込んでいるけど、これって作家としてどうよ、と思わなくも無い。
自分の作品のリメイクだからいいのかねぇ。加筆修正どころの話ではないが。

どこまでネタが続くのかある意味楽しみ。

0
2013年12月21日

「男性向けライトノベル」ランキング