【感想・ネタバレ】マルドゥック・スクランブル(3)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

面白かった。
原作でも存在感を放ってた畜産業者が漫画でさらに生き生きしてる。
そしてボイルドとの対決。ボイルドの怖さとウフコックへの執着いいですね。

#ドキドキハラハラ #カッコいい #ダーク

0
2022年09月28日

Posted by ブクログ

ここ最近買った中で1番面白い作品。

少年漫画で読み終わった直後に再読するなんて滅多になかったけど、最新刊まで読み終えてもう続きが気になって仕方がない。

ウフコックが気がかり。

0
2010年11月08日

Posted by ブクログ

バロットが無邪気な様子で,支配できうる力に溺れていく重要なシーン.小説版だともっと狂ったように描かれていると思ったけど,こっちはこっちであどけなくて良いと思う.
こどものまままったく成長していない感じというか,そういう幼さゆえの愚かさ,みたいな感じかな.

1
2015年01月11日

Posted by ブクログ

改編こうくるか!と素直に没頭して楽しんだ。
漫画化じゃなくて改編。読み変え。それはないがしろにしてるってことではなく、ここにきてがぜん面白くなったのでこのまま頑張ってください。

改訂新版読み終わってすぐ買いに行ったので、完全版で追加されたという誘拐犬の過去を楽しみにしてる身としては勿体ないような余計楽しみになったような。
表紙の五人のお前ら楽しそうだな感が、徹底的に殲滅される中身。ミディアムが気さくなお兄さんなので、原作だとむなしさが強かった最期がえげつなさの方面に強化されてるような。いややっぱりむなしいか。

そのあとバロットにも似たようなものが来るっていう原作と同じ流れのなかで、バロットの笑顔と「うん、ピカピカ!」が本当によかった。原作とは別の種類の脆さとか弱さとか幼さ。

ほかのキャラクターがそうであるようにボイルドも別人なんだけども、「ウフコックへの執着」に特化してるこちらの描き方のほうがわかりよいのは確か。そのぶんちょっと怖くない。

冷酷な印象のあるドクターの空気がここから変わっていくかな、というところにも期待。
大今さんが生き残らせたいらしいミディアムはどうなってんのかも楽しみ。

1
2010年11月22日

Posted by ブクログ

忠実ではないけれど。

別マで読んだ時は違和感があった気がしたのだけど、単行本で続けて読むと味があるね。濫用シーン。
弾丸を作るのを拒否するウフコックから無理やり弾丸を吐き出させるシーンは、原作に忠実ではないのに原作の濫用シーンに近い印象を感じた。

なんか巻を追うごとに原作とのシンクロ率が上がっている気がする。この調子で一巻に星2を付けたことを俺に後悔させてほしい。もうしてるけど。

0
2019年01月16日

Posted by ブクログ

無理にスナークされてウフコックが嘔吐するシーンが好きだった。
濫用されて尚バロットの可能性を信じて犠牲になろうとするウフコック。

0
2015年03月19日

Posted by ブクログ

展開が予想の下を行くの仕方ないけれど・・・
イマイチ主人公の能力を使い切れたない感が!?

そろそろビックリさせてくれることを祈ります。

0
2013年07月25日

「少年マンガ」ランキング