【感想・ネタバレ】死人の声をきくがよい 6 ~放課後のはらわた!!編~のレビュー

怪奇マンガの巨匠・高橋葉介先生や、三家本礼先生も大絶賛の正統派ホラーマンガです!
このマンガの第一の魅力はなんといっても、少しレトロでノスタルジックな絵柄!!ホラーなのに読んでいると少し切ない気持ちになってしまうような、今までのホラーマンガにはない雰囲気を醸し出しています!
また、そんな絵柄で表現される猟奇的な展開は、手に汗握り読み応えがとてもあります!
さらに、主人公と幼なじみ「早川涼子」をはじめとした美少女たちの得も言われぬ関係性も魅力の一つです!彼らの関係性の変化には、目が離せません!

ストーリーは怖いのですが、キャラクターには愛嬌があるので、ホラーマンガがあまり得意ではない方にもおすすめです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ゴーストの話の続きが気になる。
会長はついに終わりかと思ったらしぶとく生きてたし、あの人の方がよっぽどバケモノな気がする。

0
2018年05月19日

Posted by ブクログ

根が臆病者(チキン)なもんで、グロやリョナは大丈夫なのに、ホラー系がてんでダメな私
毎回、読んだ後、エグいシーンが記憶に強く焼き付きすぎて、悪夢を見てしまうのに懲りず、買って読んでしまうのは、この『死人の声を聞くがよい』だけだ
ホント、殿堂入りも近い
ガッチガチの正統派ホラーだけど、悪霊系だけでなく、パラレルワールドや宇宙人にもネタの手を広げている点が、この作品と、ひよどり先生の凄いトコだ
あまり、内容が多岐に渡りすぎていると、一話の質が乏しくなってしまうモノだが、この『死人の声を聞くがよい』は、それがない
平凡でいられれば、十分に幸せだった、容姿も能力もそこそこな少年に、美少女の幽霊が取り憑いてるって設定も、今更ではあるが、結構、魅力的だな、と感じる
決して喋ってはくれないけど、身振り手振りでピンチを伝えて、純を人非ざる存在の手から救い出してくれる涼子ちゃんは可愛いッッッ
不謹慎な言い方だが、モブがバンバン死んでいくトコも、この作品の外せない魅力だ。もし、一人も死んでいなかったら、ここまで濃くて粘り気の強い恐怖の中に読み手の尻を蹴って落とせないだろう
しっかし、前巻で初登場した、猟奇殺人鬼で、涼子ちゃんの恋のライバル(?)となったゴーストちゃん、何気にちゃっかり、レギュラーの席に腰かけてないか?
こういう点も、ひよどり先生の強みだろう
これから、純はどんなとんでもない目に遭わされて、人生の経験値を積み重ねていくのか、楽しみだ
インパクトで言えば、この『死人の声を聞くがよい』に劣っていない、『兄妹 少女探偵と幽霊警官の怪奇事件簿』(木々津克久)のコラボを何気に期待しています、秋田書店さん
どの話も喉に手を突っ込まれて背骨を引き摺り出されるような恐ろしさに満ちているが、やはり、第36話「ゴーストキッス」がズバ抜けている。普通に可愛い娘ほど、内側に毒を秘めているものか
この台詞を引用に選んだのは、「いやいや、それを君が注意しちゃいますか!?」と、読みながらツッコミを入れてしまったので。ありますよね、漫画に対して、本気気味のツッコミを入れちゃう事って、頻繁に。ゴーストちゃん、猟奇殺人鬼で、電波系ってトコに目を瞑れば、ホントに可愛い少女なんだけどなー。何故、平凡な純ばかりが、こんな奇妙な美少女ばかりにモテてしまうのか。けど、世の中、不公平だなー、俺と変わりやがれ、とは思わんな、さすがに

0
2015年08月22日

Posted by ブクログ

作者の茶目っ気というか悪ふざけというか、そういったものにやられながらも不気味なおどろおどろしいホラーでもあるから形容に困る。元気な早川さん、たまに出たと思ったら乙女心を暴走させられ気の毒な江口さん、ゴーストでさえなければなゴースト(ひどい)と岸田のモテぶりが印象的な巻だった。

0
2015年07月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

岸田はいつも幽霊になった早川さんに救われてるけど、早川さんを救うには4人必要な岸田…早川さんの運命が重いのか、岸田の力不足か。
岸田は何にも興味ない感じだったのに、最近は少し積極的…本を調べたり、怪しい所を調べに行ったり。前の無関心な岸田も面白かったけど。早川さんが助けてくれるから、余裕が出てきたのかな。死んでからまた仲良くなった早川さん…岸田は、生きてるうちに仲良くしたかったって、思うようになってたのかな。
こんなオカルティックなロボット見たことないな!怪しすぎるのに気にしない人が多すぎるのとか、全然上手く動けないのに妙に人間臭くくつろぐのとか、笑えるところも多い。
ゴーストはどうなるんだろう…どうなるっていうか、おかしすぎるゴーストを楽しむシリーズがちょこちょこ入ってくるのかな。そういえば、お嬢様っぽい描写のわりにあんまり豪邸に見えないなと思ったら、ミスリードだったんだね。でもコンビニバイトもしてたし、何なんだろう。
あとがき面白い。はい、気にはなってましたよ。

0
2021年09月16日

「青年マンガ」ランキング