【感想・ネタバレ】ふらいんぐうぃっち(2)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ 購入済み

姉登場

お茶目お姉さん♡
性格真反対な気がしますが、にぎやかになってもほのぼのが続くのはいいことですね。ゆったり時が流れているのと、圭くんの3分クッキングみたいなやつ良いです!

0
2021年02月03日

購入済み

魔女のほのぼのとした日常が描かれていて、ライバルもいない、悲しい話もない、ごくごく普通の話なので、ハラハラもしないので、安心してだらだらと読める。
その平凡な話の中で、不意打ちで笑わせに来るので、そこを読むと、声を出して笑ってしまう。

0
2021年01月31日

購入済み

いいね。

ほのぼのしてるし
ギャグセンス高いし
スラスラ読める

0
2020年08月15日

ネタバレ 購入済み

ほのぼのと

山菜採り。
うむ、日常。
珠に、非常識。

0
2020年07月07日

購入済み

癒され

1、2巻の途中までを読んでみて・・


なんとなく、無料で見れたのでみてみたら、思いの外面白くてハマってしまいました。

ドキドキやワクワクはないけど、何も考えずに楽しめました。


多分3巻以降買いますわ。

0
2020年06月22日

Ray

購入済み

人間でもあっさり魔女になれそうでびっくり。独特なテンポで話が進んでいくのでとても面白い。結構びっくりな話をさらっと流しつつあくまでも日常という体で話が進んでいくのがいい。

0
2020年06月10日

購入済み

いいです

お金があるのならば必ず買って欲しい。
そう思える作品。
田舎ののどかな雰囲気や心温まる人々の関わり合いを求めているならば読むべき。

0
2020年02月08日

購入済み

春のお話

山菜採りに新キャラの登場、千夏ちゃんの重要な選択話と結構重要な巻。
特に山菜採りの話が好きでチトさんのとてもかわいいので是非読んでほしい巻です。

0
2019年11月28日

Posted by ブクログ

相変わらず、ホッと安堵できる緩さで安心する
バトル色が濃すぎる漫画を五巻くらい、一気に読んだ後、昂ぶり過ぎかけている心を宥めさせるために読みたい
ファンタジーの象徴と言っても良い魔女が、四季折々の美しさが取り柄の穏やかで、自然も人も優しい、喧騒とは無縁の小さな町を作品の舞台にして、一般人と大して差のない、程よい普通の生活を、毎日きちんと、しっかり送ってるストーリーは実に好感が持てる
特殊な個性は持ち合わせてないけど、一緒にいると心地が良さそうなキャラが、日常の一コマから何かに気付いたり、誰かから得たりして、小さな成長を積み重ねて、焦ったりせず、着実に大人になっていこう、としているトコが本当に和む、年齢だけで大人扱いされるようになっちゃった立場からすると
この巻では、主人公・まことの姉である茜の友人、犬養さんが登場したり、いつものように茜がフラッと帰宅したりしたので、「あ、そう言えば、魔女が主役だっけ」と思い出すシーンも多かったが、やっぱり、ファンタジーより日常系に入れたい
また、千夏ちゃんが、自分の意志で、人生の大きな転機を選んだってトコも、誰かに「この『ふらいんぐうぃっち』、面白いですよ」って言いたい理由
やっぱ、私の好きなキャラは、この年代の男子高校生らしいけれど、器の深さを感じさせ、男としても人間としても健やかに真っ直ぐ成長しそうな予感を抱かせる圭くん
まこととの間が縮まりつつも、フラグが立ちそうで立たないって点も、この漫画の面白いトコ
あぁ、次巻、早く読みたい。でも、この緩い雰囲気は維持して欲しいので、連載ペースは崩して欲しくないってのも本音

0
2014年07月24日

購入済み

高校生魔女のスローライフに癒し

ほのぼの癒される。
絵が可愛いのもまた癒される。

まことは将来魔女として「周りの人の役に立てれば」と言ってましたが、魔女のお仕事ってどんなのがあるんだろ?
スローライフの中ではカラスを呼んだり、泣き上戸になるポッキー作ったりする魔術が出てきたけど遊び感覚だし。
犬飼さんみたいな占い師が多いのかな?
お姉ちゃんみたいに魔術を駆使して世界中旅するのも憧れる。

0
2022年05月24日

Posted by ブクログ

山菜を採ったり、お花見をしたり。
あくまで「魔女のいる田舎の日常」然とした、ほのぼのゆったり&静かにクスッと笑える作風に癒されます。
とはいえ、まだ謎の多い魔女という存在。もしかしたら、こんな平和な時間は長くは続かないのかな……と切ない予感も端々から感じてしまったりして、先を読むのが少し怖いような楽しみなような。

0
2021年12月18日

Posted by ブクログ

めっちゃ面白いのかと聞かれたらそうではないと答えるけれど、かといって詰まらないわけでもない
主人公の真琴は魔女なんだけど、魔女らしさを感じさせること無く進む何の変哲も無い日常風景が癖になる、そんな作品の第2巻

誤って半人半犬のようになってしまった犬養さん登場。真琴の薬によって更に犬化が進んだシーには笑ってしまった。
そんなしょうもないシーンが描かれてから美人な犬養さんが登場する展開が堪らない。夜の間しかあの状態を維持できないのは勿体無いなぁ

千夏、魔女になりたいと弟子入り志願。普通の家で育った女の子が魔女になりたいなんてもう少し波乱万丈あっても良いんじゃないかと思うけど、割とあっさり許されてしまうのが本作の特徴的なノリ
普通の作品ならここから真琴と千夏に大きな変化が訪れるのだろうけど、この作品の場合はそういう展開にはならないんだろうなぁという妙な安心感が有る

0
2018年09月23日

Posted by ブクログ

“「圭くんって料理得意なんですか?」
「んー得意ってほどでもないけどたまにやってるよ」
「あーやっぱりそうなんですね
手際が良かったんで 女子力高いなーって思って」
「まじで?男子にモテちゃうな」”[P.21]

言葉のやり取りがちょくちょく楽しい。
ふらふらーと話が進んでいく感じ。
次巻なかなかやね……!

“「今まで千夏ちゃんが見てきた魔女のことよりも
もう少し踏みこんだ魔女の世界のこと
例えば 魔女の仕事だったり魔女の遊び
伝統の儀式とか私達以外の魔女とか!
見てみたくない?」
「見たい!!」
「そうゆうのを見学できる機会を作るから
一通り見て体験してから 魔女になるかどうか決めてみない?」”

0
2014年06月11日

購入済み

ただの日常系の萌え漫画

どうでもいい日常シーンがダラダラと続くのでつまらないです。漫画はまだ指を動かすのでいいですが、これがアニメとかなら5分で寝てしまいますね。

0
2020年08月03日

「少年マンガ」ランキング