【感想・ネタバレ】シュガシュガルーン(7)のレビュー

女の子の好きなものがいっぱい詰まった宝石箱のような、安野モヨコのキラキラマジカルファンタジー作品!

2人の魔法使いの女の子、ショコラとバニラ。
彼女たちは魔界の次期女王を決める試験のために、人間界へ。
試験内容は、人間の心の中にある感情の結晶「ハート」をより多く集めること。
魔界ではモテていたショコラも人間界では全くモテず、バニラに差をつけられて大苦戦…!
さらには、人間と違い魔女は1つしかハートを持っていないため、
決してそれを奪われてはいけないのに、
ショコラは謎の美少年ピエールに惹かれていってしまい…。

注目すべきは、作品のカワイイ世界観!
2人のかわいいお洋服やキラキラの小物、
雪を降らせるスノークラッカーに空飛ぶコウモリクッキーなど、
胸がときめくような魔法道具や魔界の描写であふれています。

そして、親友でありながらライバルであるショコラとバニラの関係性の変化や、
人間と接することで一人前の魔女に成長していく過程、
自分は何者なのかといったアイデンティティの確立に悩む姿など、
登場人物の心理描写もしっかりと描かれています。

ぜひ子供にも大人にも読んでほしい、素敵な作品です!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

ママたちの秘密

ショコラのママの秘密と行方、そしてバニラのママのクイーンの思いが少しづつ紐解かれる巻。段々と核心に入ってく。

0
2021年12月20日

Posted by ブクログ

読むものがないな〜と思ったときに鉄板で面白い安野モヨコ これはそのなかでもすごーーーーく面白くて、そりゃあこれだけ書いたら休みたくなるだろうなとおもうほど最後まで研ぎ澄まされたようになっている ハッピーエンドバッドエンドのどっちがすきか、とか子供向けだからハッピーエンドとかそういうのはまったく関係なくて、ショコラがバニラがということでもなくてすごくいい 監督不行届のあとがきで庵野が「僕の奥さんはみんなを元気付ける作品、奥さんの作品を読んでみんながようしーやろうと思える作品を書いている」というのを書いてて、まさしくそうだ、という以外にも自分のそういうところをわかってくれる人と結婚する幸せっていうのを感じた でシュガシュガルーンを読んで、もうそういうところが遺憾なく発揮されているのと、あとオタっぽいセオリーどおりの細かさもありつつ、なんかすごい本だと思うのです。ほんとーに

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

なかよし連載?とか疑問に思った。こん年でも十分楽しめるし、小学生以上のファンもたくさんおる思う。童話とかそういうの好きな俺にはたまらん感じ。
可愛らしさに毒があるのも素敵や思う、キャラクターも魅力的。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

デュークカッコいいおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


いけめん!(・∀・)

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

デュークの元の姿が誰とか、ショコラの父親とかいろんな謎が明らかになってきました。デュークがショコラの母の弟なら、叔父さんってことですよね。姉弟なので、彼も結構強い力持ってるし、かっこいいです。

ショコラは自分の父がグラースと知り、そうするとピエールとは母違いの兄妹かもなんて、新たな心配が出てきちゃってますけど、お子さま向けコミックなので、たぶんピエールはグラースとは血のつながりがないでしょう。

次巻最終巻、楽しみ。

0
2014年09月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

愛と友情と思いやる心が大切!
でも自分本位の思いやりはダメ。
カエルがかなり使える奴でびっくり(いや、まぬけでもあるけど)
あらゆる秘密が明るみに出る。
次巻最終巻。
楽しみだ♪

0
2012年10月09日

Posted by ブクログ

展開の速さにびっくりした。
途中までは古典的だと思ってたのに、新しかった。
自分で集めようかなぁ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

テンポが速すぎるのか、省略が多い感じがして、うまく話に入り込めない。ただ物語の世界はあいかわらずかわいいし、じっくり読めばときめける。(061228)

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

魔法少女ものですが、タイトルに似合わずどろりと黒いものが漂う大人な雰囲気を含んだ漫画。でもコメディタッチな部分もあり、バランスは絶妙です。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

人間の姿に戻ったデュークが語る真相とは?
ついに伏線発動、と思いきや予想外にあっさりと話しが進んでしまいちょっと物足りないかもしれない。
ハラハラどきどきは相変わらずだけどクライマックスへのつなぎ的要素が目立ってしまうのでもう少しゆっくりと展開して欲しかったかもです。
恋愛模様がどうなるかに期待!

0
2009年10月04日

「少女マンガ」ランキング