【感想・ネタバレ】隠の王7巻のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

一人だけ大人な虹一の正体が、なんとなくわかってきたような。

しかし、森羅万象を使うと、どうなるんでしょう?どんな技なのかは、まだわかってないんですよね。体中が外道の書になることは、わかったけど。

「森羅万象から創造された」なんて意味ありげなセリフも、出てきました。

0
2010年04月10日

Posted by ブクログ

だから宵風の涙は反則だって。死にたくない。

ようやくの虹一表紙は、こういうわけなんですね。
うーん…。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

初めて1巻発売時から集めている漫画。景色がとにかくキレイ!
続きが気になって仕方なくなる作品です!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

表紙の彼がついに大活躍!実は黒い彼の本当の正体は…。だんだんと面白くなってきました。続きが楽しみです。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

禁術・蛇薬を有する五大勢力の一つ甲賀。その拠点は進学校として知られるアルヤ学院にあった。隠の世の若者を集め開催されるアルヤ学院生徒会主催の「意見交換会」に、萬天、灰狼衆の面々が集う。壬晴と宵風は秘術・森羅万象の鍵として。帷は壬晴の秘術の発動を食い止めるため。雷光は自らの刀で傷付けた俄雨の快復のため。アルヤ学院教師、閂は自らの野望のためそして、生徒会は病床に伏す学院長を救うため…。それぞれの思惑を秘め、戦いは始まった。禁忌の万能薬とされる蛇薬――甲賀の禁術書を手にするのは果たして!?

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

“いい加減に しなよ 帷先生 あなたは一体 何を守ろうと しているの!?

“ドン”

あぁ…… 酷いよ 帷先生の 所為で
あなたが 甘いから僕が 死ぬことに
あなたはこうやって 壬晴君をも 殺すんでしょう
人殺し
大切なものも 守れない 人殺し”

相澤君、やっと表紙になれたのに撃たれて死んじゃっ…ゲフンゲフン。
いや、まぁ、だって、彼、白髪ですしね。
予想のほうはしておりました。
しじまのほうは全くの予想外でしたが。
でも、そういえば、彼女も白髪だね。
あと、極端な前屈みは、“猫”背なのか?
六条壬晴:宵風の為に無関心を犠牲にした
宵風:己の願望の為に己を犠牲にした
伏田すばる:唯一の心許せるその人の生命の為に他人を犠牲にする
藤堂カタリナ:厳格な孤児院から抜け出し自己決定権を得る為に居場所と友人を犠牲にした
黒岡野しじま:中途入学でも学院と学院長をお慕いしていることを信じてもらう為に時間と労力を犠牲にした
葦川たすく:裏切り者
シリウス・シバ::院長

Thanks to S.M.

“「お前は確かに 死んでいたはず───」
「ああ… 死ねたなら 良かったのにね」
(中略)
「嫌だな… 僕ばかり 汚れ役 なんだから…」
「あ…… 白い髪… 不死の…
君は 君はもしや 彼女の───?」”

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

存在を消して欲しいと言っていたのに、瀕死で、死にたくはないと泣く宵風が哀しい。
名前以外は何も判明していない登場人物ですが、消す以外で助けてやりてー。
甲賀の学院では、今までにない感じに死闘バトルな展開されます。
おまけに、また帷先生の甘ちゃんぶりが出て、そのせいで虹一は撃たれて死んでしまいました。
壬晴は自分の意思で森羅万象を呼び出しますが、まだ迷いがあるようです。
清水兄妹の閉じ込められた際の対応の仕方がそっくりで笑えました(吉見いわくS兄妹)。
みんなズタボロになった甲斐あり、甲賀の禁術書・蛇薬は壬晴の手に渡りました。
そして、虹一は、どうやら 死ねなかった らしいです。
死ねたらよかったのにね。なんて言っています。 

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

虹一は何者なんでしょうね。でもそんな嫌いじゃなかったり。雪見さんが最近ツボ。何かいい味出してるよね。

0
2012年03月02日

Posted by ブクログ

一巻発売時からの付き合いです。
絵の切れがとても良いので、見やすい。目が離せない。
主人功の少年の設定が良い。
敵の青年に共感する少年の心の「傷」に注目。
7巻なのに勢いが止まらない辺り、買って正解だったと思える。

3ヵ月後にアニメ化決定したそうですねvv

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

なーんか腐女子に人気でそうでャだなーと思っていたら、ラブレスの主人公と隠の王の主人公って外見とか、要素が似てるんだよね・・・。
元の姿に戻るコマが発見できなくて、二回くらい読み直した。
彼が死ぬシーンが好き。

0
2009年10月04日

「少女マンガ」ランキング