【感想・ネタバレ】のりりん(2)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

isi

購入済み

加速していく

1巻では舞台の紹介で終わり、まるで方向性の分からない話だった。
しかし2巻になって大まかな立ち位置や方向性が明かされてきた。
3巻への流れもあり、さすがの漫画力を感じる。

0
2022年10月15日

Posted by ブクログ

おすすめ度:90点

ひょんなことからスピード競争をすることになり、自転車通勤で練習。
ロード特有の服装を着ることが恥ずかしくて、嫌々ながらその恰好でコンビニに行くシーンは笑った。

0
2012年12月16日

Posted by ブクログ

これ、自転車が趣味じゃない人にこそ、読んで欲しいなぁ~! もちろん自転車趣味の人にもオススメです! 「お母さん」がイイ味出してます。^^;

0
2011年01月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

輪の店で知り合った自転車乗り等々力と勝負することになったノリ。
最初は嫌々だったノリだが、次第に勝負に勝つために自転車通勤をするようになる。

0
2015年06月21日

Posted by ブクログ

『モテ』のために頑張る人ってそんなにいるのかな??
女の子に気を遣うより、何かにハマって、意外とできるぞと思ったりして、道具を買い揃えて、休日が待ち遠しいーーなんてほうが楽しいような気がします。
婚期は逃しそうだけど。
お母ちゃんの思惑にハメられ、着々と変人化しているマリコ。
次巻は等々力と勝負です

0
2013年10月04日

Posted by ブクログ

続いて届いたのりりんの2巻目。だんだん自転車の魅力を見つけてく主人公がかつての自分を見ているようで、「そうそう、そうなんだよ。」とか思いながら読んでました。この主人公は周りに自転車に乗ってる人がたくさんいていいなぁ、と思いつつも、教わらなくてもそこにたどりつく、自分で見つけてく楽しみもあるんだよなぁと思いました。なんにせよ、このマンガいい!

0
2012年08月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自転車系って最初短期間特訓て定番だな。
まあそのほうが、素人同然のチャリも興奮して読める。
絵柄いいなー

0
2011年09月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自転車乗りたくなります。
つくづく、スポーツって理系の人のものだなあ。メカニックなことになるとまったくついていけませんが、ウェアとかヘルメットとか、なるほどなあってちょっと思います。
カバー袖の作者のヘルメットの数が尋常じゃない。真の自転車好きが本当に描きたくて描いてるんだなあ。

0
2011年04月21日

Posted by ブクログ

ロードなんて大嫌いだ、と言ってた主人公がどんどんロードにのめり込んでいく。
全くロードの知識が全くなくても主人公と共に学んでいけるので前知識がなくとも全然大丈夫。

0
2011年01月24日

Posted by ブクログ

欝漫画家 鬼頭 莫宏 が送るハートフルコメディチャリンコ漫画。 
自動車大好き自転車大嫌い男がチャリダーのラーメン屋家族に仕組まれドMなチャリンコレーサーに目覚める話。
今回は勝負を仕組まれてその準備編。
惜しいのはチャリンコの知識があればもっと楽しめるであろうこと。薀蓄多し。

0
2011年01月10日

Posted by ブクログ

いよいよ、巻き込まれ型主人公「マリコ」が、本格的にロードの世界に入り込みます。,本当にこのマンガは、鬼気迫るレクチャーマンガで、作者さんらしさがやはり良く出ている作品なのかも。,どなたかが指摘していましたが、主人公は、幸せ者です。,古くからの地元の友人たちがいる。,意地悪くも、優しく見守ってくれる妹がいる。,恋人フラグ立ちまくりの酒癖が悪いが可愛い女性出現。,そして10歳も年下のロードの師匠ともかすかにフラグが。,トドロキさんが、つい怒鳴ってしまった気持ちが分かります。

0
2018年10月29日

Posted by ブクログ

何やら燃える展開になってまいりました。
しかし鬼頭さんのまんがの脇役…「普通」であろう人々はどうにも微妙に普通じゃなくてぞわぞわするなー。今巻でいうと善寺!こいつだ。なんだろうなんかこの…気持ち悪い感じというかなんというか…みんなどこかしらすごい確固たる考えを持っていて、別にすごくおかしいわけじゃないんだけどあまりにも当然のように確信してるからびくっとする。まあそれがいいんだけどな。

0
2015年06月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ずっと避けてきた自転車をはじめるハメになった面倒くさい性格の男の自転車ライフ入門。
2巻まで。


面倒くさいのは良いが、人が喜んでやっているものを、そう悪し様に言うものではない。どちらかというと、後輩君の言う彼女と一緒に楽しみにくい趣味だから、という方が納得がいく。
まあ、そういう難儀な趣味なのは承知のうえで、ハマるととても楽しいというのも、たしかに伝わってくる。
単純に礼賛するのでなく、否定的な主人公の初めての目線で自転車を見るもので、新鮮な感覚で、はじめての自転車ライフを追っていける。
それで結構楽しそうなのだから、自転車の啓蒙書としてはなかなか良さそうだ。特に、中年手前に向けて。

ヒロインは、輪ちゃんと杏さんになろうが、まあ杏さんの方がよろしかろう。
酔っ払い時の行動はアレだが、その後随分真っ当だし、惹かれていく感じが可愛いもので。

0
2012年05月07日

Posted by ブクログ

面白くなってきた!
一巻がひたすらに自動車押しで自転車嫌いと言っていた主人公が徐々に自転車のよさを諭されてはまっていく。
その過程が実にユニークで面白い。

0
2011年01月23日

「青年マンガ」ランキング