【感想・ネタバレ】陰陽師 瀧夜叉姫(下)のレビュー

和風ファンタジーの題材としてすっかりおなじみの陰陽師。そのブームの火付け役であり、9月に市川染五郎・市川海老蔵らによる歌舞伎座公演も決定したのがこの「陰陽師」シリーズです。
平安時代の天才陰陽師、安倍晴明。その親友で音楽の才能豊かな源博雅。この二人が鬼や生霊など様々なものの怪にまつわる怪異を解き明かしていくこの物語。映画のような派手なアクションはほとんどなく、彼らは問題の怪異の原因となった人の業を探り、ものの怪達を納得させることで怪異を見事に解決していきます。
この物語の大きな魅力は、主人公二人の掛け合いが格別に面白いこと!
厄介事を頼まれ困り果てた博雅が、二人で酒を酌み交わしながら晴明に解決を依頼するのですが、その軽妙なやり取りに、自分も仲のよい友人と庭を眺めながら、美味い肴片手にお酒を舐めたくなる事間違いなし!
美しくも怪しい平安時代の余韻から抜け出せなくなりそうな不思議な物語です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

上下巻合わせて読むべし。中盤からは映画のよう。映像を頭に浮かべながら読書できる。

滝夜叉姫は平清盛の娘、滝子姫のこと

怨念のイメージしかなかった将門が愛の深い人、普通の人であることにほっとするエンディング。

0
2023年11月07日

Posted by ブクログ

上巻の中での色々な展開、関係する人物の過去の出来事の描写が在って下巻に至る。
下巻では、或る大きな陰謀と、それを阻んで丸く収めようとする側と、何方に寄って動くのか判り悪い者との動きが交錯しながら、何やら禍々しい事態が進展する。虚実入り混じったような、武術的な戦闘力と呪術とが交錯する闘いが展開する。そして如何なって行くのかという物語だ。
その豪勇な様が「鬼神の如く」と語り伝えられる勇壮な武者が、本当に“鬼”となってしまっているという様子…そこから起こる様々な物語…そういう状況の仕掛人と、その仕掛人の正体を暴いて事態の解決を図ろうとする人々という感の本作の物語。少し夢中になった。
本作は、何か「画が思い浮かぶ」という調子の多くの章が折り重なって全体の形を作っている。何か「映像化」を意識しながら綴っているような気もしないではなかった。何れにしてもなかなかに愉しい!広く御薦めしたい。

0
2023年01月29日

Posted by ブクログ

とても良くできた構成だと思う。道満がよかったし、博雅の問答も、らしくて良かった。羽生選手の影響で陰陽師シリーズ久々に手を伸ばしたけど、面白さを再認識した。実写になるとCGのチャチさが出てくるのでアニメの方が向いてそう。モノノ怪みたいな味がある演出でぜひ。

0
2018年03月02日

Posted by ブクログ

 京都出張をきっかけに読み始めた陰陽師シリーズ。出版されているものは読んでしまおうと購入しました。
 シリーズ9作目。生成り姫以来の長編です。しかも上・下巻です。いつも短いお話でかなり満足させていただいておりましたが、長いお話もやっぱり面白かったです。
 今回、平将門が登場するのですが、自分が思い描いていた平家とは全く異なるものでした。私は好きでした。でもやっぱり切ない気持ちにさせられる場面が多かったです。
 蟲毒の術。何かで読んだことがあったのですが、なんだったか思い出せずにもやもやしました。それにしても恐ろしい術です。毒虫を壷に閉じ込め、共食いをさせる。そして1匹残った虫を呪術に利用する。
 道満という人、ふわふわして変な人なのですが、なんとなく誰にも、どこにも捕らわれない、ちょっと面白い人だなと思いました。(今回良いキャラだったからな。)

0
2017年09月20日

Posted by ブクログ

今回も期待通り…いや、期待以上の面白さでした。
上巻に散りばめられた伏線が下巻後半で一気に繋がって行く怒涛の展開に引き込まれ一気に読んでしまいました。
また、晴明と博雅2人のやり取りをじっくりと描写しているのも長編ならではの魅力ではと。
それにしても、今回のこの二人は友達以上の関係では!?と勘ぐりたくなる距離の近さでしたね 笑
そして、芦屋道満は悪ぶってるけど根はやっぱりいいヤツだ!と思いました。

0
2017年08月30日

Posted by ブクログ

大好きな陰陽師シリーズに久々浸かってみて、やはり面白いなぁとしみじみ。
シリーズ初の本格長編だけど、長さを感じさせないストーリー。上巻前半の様々な伏線が絡み合うのを、下巻後半で見事に紐解いていく。
いや、やはり、晴明よ。

0
2016年06月29日

Posted by ブクログ

陰陽師シリーズ。長編上下巻。

ガッツリ長編の今作、面白かったァ。将門伝説と上手く絡めてあり、途中に散りばめられた伏線エピソードもきっちり下巻で回収。最後まで面白かった。それにしても、道満さんはホントいいところ取っていくナァ。

0
2015年07月22日

Posted by ブクログ

終盤に向けての盛り上がりと
ラスト近いあたりでの切ないシーンに泣きそうになった。
映画をみてるようだった。
とても面白い!

0
2013年07月16日

Posted by ブクログ

なんて素晴らしいホームズとワトスン!と思ってしまうのは、ミステリの読み過ぎだろうか。

博雅の過剰なほどの純粋さ(怨みを抱いて鬼になり、害をなす相手に同情の涙を流しさえする)に、胸を打たれる場面が多々あった。すべての物事を人の情と切り離して(それすら呪なるものと分析して)いるような清明には、彼のそのような姿がこの上なく好もしいのだろう、そんな風に思った。

それにしても、道満。
「雨風と同じ」なんて、清明は大変的を得ている。すごく納得してしまった。

0
2012年08月26日

Posted by ブクログ

 本作を読む前に、夢枕獏の陰陽師シリーズは、一般の人が「陰陽師」という言葉に持っているイメージとはちょっと違うのではないか、と考えていた。
 激しく声高に呪文を唱え、光がビカビカッ!となって怨霊を退治する、そんなイメージがあるんじゃないかな。
 本シリーズの晴明は「静」のイメージ。本作を読むまでは、肉体派でもないし、淡々と京に起こる謎を解決するぐらいがちょうどいいんだろうな、と思っていた。
 本作でも、そのイメージが変わる物ではないが、その分肉体派を用意してストーリーに厚みを出している。なかなか。

 短編と違って残念なのが、めぐる季節を前にして、二人で庭を見ながら飲み、交わす会話が少ないこと。少ないというか、事件を進めるための場面となりがちなのがちょっと残念。
 でも大丈夫。短編よりも一歩踏み込んだ二人の関係を表す会話がグッドです。

0
2017年08月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

で、下巻。
伏線の回収をしながら、一気にクライマックスまで行きます。
将門の復活。
興世王の暗躍。
如月の苦悩。
などなど。

将門と藤太、二人の純粋な想い、表と裏に分かれた運命を興世王が裏で操るという。
力をどう使うか、何を目的とするかなど考えさせられる事もあり、読後はぐったりでした。
上下巻とも一気に読めました。

0
2017年10月03日

Posted by ブクログ

最後は大活劇の様相。今までの短編とテイストが違ったが、二人のやり取りは相変わらず。いつまでも続いて欲しい。

0
2017年01月25日

Posted by ブクログ

終わりに向かって進む話の展開、ビジュアルが生々しく浮かんできて、すごかった。陰陽師、たまには、長編もいい。

0
2014年12月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

上巻にて時系列無視で語られた事件が、下巻に入って一つに繋がっていく様は読んでいて爽快。
日本史ではちらりとしか出てこなかった平将門について、もっと詳しく知りたくなるけれど、最後の最後まで滝子の心情が細かに描写されなかったのは残念。
父親と話せて、自分の望みを伝えることが出来て嬉しかったのは当然だと思うけど、どんな気持ちで伝えたのだろうか。
信じていた人に母を惨殺され、母の慕っていた人は父の敵であり、父は興世王の式神に成りはて。
後日譚とはいわないが、そこをエピローグとして読んでみたかった。

0
2014年01月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

歌舞伎版の滝夜叉姫をみて、陰陽師シリーズに興味を持った。歌舞伎版とは全然違う色合いで、また楽しめた。歴史の教科書ではさらりとしか習わない平将門のこと、もっともっと知りたくなったなあ。

0
2014年01月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

以前から気になっていた「陰陽師」シリーズ。読んだらハマるのは最初からわかっていたので、それがイヤで(笑)、第一巻を読んだあとは避けていた。・・・のだが、新作歌舞伎としてお目見えするというので、九月花形歌舞伎(歌舞伎座新開場こけら落とし公演)前にと、とうとう購入した。
ひとことでいうと、歴史エンタメとして非常に面白い。軽くさっと読めるし、深読みすれば萌え要素もあるし、かといってふざけているわけではなく、よくできていると思う。歴史の素養がある人ならとても楽しいだろう。
歴史小説、といえば永井路子や杉本苑子(あるいは司馬遼や池波、松本などなど)を連想するわたしには、少々軽すぎるとは思うけど。
内容は、平将門の乱以降の平安時代を舞台にした、魑魅魍魎の飛び交う怪奇ロマンス(といっていいのか)。将門の復活をもくろむ怪しげな輩と、それを阻もうとする俵藤太など。異変を察知する安倍晴明。謎の美女と、若い侍のほのかなロマンス。
将門ネタ、純友ネタ、俵藤太の武勇伝、因縁ネタ多数、いろいろ混じって時系列も行ったり来たりするのでややこしいが、すべてが最初に収斂していくあたりは上手い。最後までサスペンスを引っ張られるのでぐいぐい読めます。
難を言えば、表題になる滝夜叉姫の存在感が、思ったよりも薄いこと・・・ぐらいかなあ。

0
2013年12月26日

Posted by ブクログ

陰陽師シリーズ初の上下巻ということで少し構えてしまいましたが、
なんということはなく“いつも通り”の陰陽師でした^^
禍々しくも華やかな平安の世界にどっぷりはまることができます。

登場人物が多く、何度も戻ったり進んだりすることになりましたが
ゆっくりと(なかなか焦らしてくれます)謎が解けてゆくのが大変小気味いいです。

ただ、タイトルにもなっている瀧夜叉姫のインパクトがいまいちでした。
完全に将門殿と興世王に持っていかれている気がします…。

0
2013年03月05日

Posted by ブクログ

夢枕獏著「陰陽師 瀧夜叉姫(上・下)」を読みました。

 陰陽師シリーズ最新刊、しかも今回は珍しく、長編です。

 陰陽師シリーズは、短編が主流で、短編ももちろんおもしろいですが、やはり清明と博雅が長編で活躍するのを、読んでみたくなるものです。

 そして、今回は平将門の怨念から、都を守るため、二人が大活躍します。

 その二人の他に、賀茂保憲や俵籐太に、あの蘆屋道満が登場し、いやが上にも話は盛り上がっていきます。

 一気に読み終わった後、人の世はいつも悲しみにあふれていることを感じさせてくれます。

0
2013年01月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

クライマックスに余分が全くない。すごい。

妖物の話のようではあるんだけれど、間違いなく人間の話。
人間って悲しいなぁと思う。

自分が自分であるように生きる。
純友が純友であるように生きようとし、捻じ曲げられた親子。
博雅が博雅であるように涙を流す博雅。
将門と俵藤太の気持ちの良い結末。

なんとなく、惟時と如月のその後が気になるんだけど。

0
2012年08月14日

Posted by ブクログ

ぐいぐい読まされる。
面白かった!
映画用のエピソードも入っているとのことだったけど、本当にそういうエンターテイメントな感じ。

人間ドラマだなー
キャラクターが良いんですよね。

0
2012年03月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「天下に並ぶものなき鬼をこの世に生み出すためじゃ」


初、陰陽師シリーズで上下巻に及ぶ長編。
承平・天慶の乱から20年ほど後、京で行われる恐ろしい陰謀。

あたしの古代史ゼミでは、将門についてやる子もいるし、純友についてやる子もいる。
私も、まさにこの時代あたりのことやるんですけど。

陰陽師は師輔とか高明とかいっぱい出てきて、モチベーションあがります。

0
2011年10月02日

Posted by ブクログ

思いのほか時間がかかってしまった…何故でしょう??
でも晴明と博雅の二人の関係が相変わらず良い。
短編が多い中、今回はじっくり読めます。
二人の会話がツボですね。

0
2011年07月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

過去分

今回は、かなり蘆屋道満が活躍してて感動。道満が良いやつだった。一度、本格的な晴明vs道満を見てみたい。
今までは名前の知らない人が多く登場してきたが、今回は平清盛、藤原純友といった知ってる人が多く出てきた。
清盛と純友って同年代だったんだなぁ。

0
2021年09月11日

Posted by ブクログ

晴明たちは、平将門を鬼へと変え都をおびやかそうとする黒幕の存在にしだいに近づいていきます。そこに、俵藤太と桔梗の心のつながりや、父である将門の身体を集める滝子などのストーリーがからまって、上巻で張った伏線を回収しつつ、物語のクライマックスへと向かっていきます。

二巻にまたがって展開される物語でしたが、文章のテンポがよいこともあって、あっという間に読めてしまいました。本シリーズの他の巻にくらべると、エンターテインメント性を追求することに徹した作品という印象ですが、その意図は十分に達成されているように感じました。

0
2021年02月06日

Posted by ブクログ

晴明と博雅は俵藤太とともに、平将門の死の謎を追ううち、将門の遺灰を盗み出した者がいたことを突き止める。事件の裏に見え隠れする将門との浅からぬ因縁。誰が、将門を復活させようとしているのか?そして、その背後に蠢く邪悪な男の正体とは?

0
2015年12月08日

Posted by ブクログ

陰陽師シリーズの中では、長篇であるが故なのか、ミステリ感が特に強く、いつもの陰陽師シリーズとは後味が異なる。

“いつもの” 晴明と博雅のやりとり、自然風景描写、博雅と第3者のやりとりこそが私にとっての大きな魅力であることを再認識。

0
2013年08月11日

Posted by ブクログ

将門の怨念ということは予測が付いても、話の行く先が分からずドキドキする。
ばらばらに見えた、すべての怪異がひとつに集まった時、将門が復活する。
おそらく将門をさらに化け物じみた存在として描くことは、夢枕先生ならいくらでもできただろうけど、あえて将門の人間性、哀しさが浮き出るような描写にしたのだろうと想像する。
炎に焼かれても消えることのなかった彼の哀しみ、怨念は、最後に晴れたのだろうか?
今回借りた一連の陰陽師の中で一番良かった。

0
2013年04月07日

Posted by ブクログ

平将門という題材に心踊ったけど、読んだ結果、このシリーズは、あんまり長編じゃない方がしっくりくる、という結論。

0
2012年01月08日

Posted by ブクログ

読み終わりました。これ実は道満さんが主役だな?(笑)
あとがきでご本人も書いておられましたが、これ映画で観てみたいと物凄く思いました。
纏めれば2時間になると思うのだけど…誰か映画化してくれないかな…。

0
2011年12月21日

Posted by ブクログ

酷い場面が出てくると、毎回読むのに苦労する小心者の私。
今回は長編だったせいか、いつもよりもそういった描写に
多く出くわしたが、それでもストーリーはいつもの短編同様
面白かったので、ついに最後まで読みきってしまった。

人はどこまで残酷になれるのか。
心の中に棲む鬼は、いつ、何がきっかけで、
己自身を乗っ取ってしまうのかはわからない。

それを考えると、人間はなんと弱く、憐れな生き物だと思うが、
博雅の言葉はいつもそんな読者の抱く絶望を救ってくれる。

0
2013年05月11日

「歴史・時代」ランキング