【感想・ネタバレ】究極のマーケティングプラン―シンプルだけど、一生役に立つ!お客様をトリコにするためのバイブルのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

なぜか、カイロプラクティックのマーケティングの話がてんこ盛り。おそらく、著者がコンサルティングとして指導する相手の多くがカイロプラクターなのだろう。この本も、当たり前のことが羅列してあるが、「ここまでやるのか」と感心させられるという意味では、凄い本。経営者として独立しようと思う人には、一読を勧めます

0
2018年10月23日

Posted by ブクログ

----------------------------------------------
▼ 100文字感想 ▼ 
----------------------------------------------
たしかに、マーケティングのノウハウが網羅されている
が、大事なのはそこではない。自分がなぜ売っている
のか、この商品は誰を喜ばせるのか、を知ること。USP
という名で紹介されている。じっくりと考えられる一冊。


----------------------------------------------
▼ 5つの共感ポイント ▼ 
----------------------------------------------

■メッセージを伝えたいなら、確実で効果的なステップ
 に従わなければならない

■マクドナルドでは、新しいものや目先の変わったもの
 を2週間以内の間隔で提供し続けている

■効果的な電話応対は広告以上に大事

■人には3種類のタイプがある。事が起きるのを見てい
 る人、事が起きて驚く人、事を起こす人

■顧客流出理由の68%は、店主か店員にまともに相手
 にされないから。つまり、感謝されない、大事にされな
 い、おろそかにされていると感じたのだ

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

 日頃、仕事へのテンションを上げるため、手許においておくべきか。巻末のチェックシートも有用なので、買うべし。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

マーケティングの基本的なアプローチの記述があります。

2007年に初版の本ですが、ネットのことはあまり書かれてないです。まだこの時期は、アドテクノロジーとかあまり出てきてなかった時期かもしれません。

が、ゆえに、マーケティングの基本的なことを知ることができる、という点で、読むに値すると思います。

昨今のWEBマーケは、よく考えもせずに「とりあえず」試して、「ABテストすればいいや」という流れなので、素人がマーケティングを語っているような状況で、とても無駄が多いと思われます。

マーケティングの基本的なアプローチを勉強しておくことで、上記の「とりあえず」部分の精度を上げることができることでしょう。

0
2016年12月31日

Posted by ブクログ

青版】の究極のセールスレターを読み終えて・・
緑版】の本著へ。

一点突破の青版と、網羅している緑版/と、言ったイメージかな(=´∀`)人(´∀`=)?


青版】のレビューでも書きましたし、他の方のレビューにも有りますが・・↓↓↓
七年前2007年の/アメリカの/書籍です。
現在の/日本で/役立つか?どうか?は読み手次第です♪(´ε` )


ただ、青版も本著も核心はついてます(=´∀`)人(´∀`=)

広い視野と、発想の転換に。
基本で有り、革新で有る!是々非々にお手に(^O^☆♪

0
2014年11月15日

Posted by ブクログ

基本中の基本がしっかりまとめられている本。

ネット時代に入り、小売りの一部でネット通販が大きく台頭しているとはいえ、人と人を結びつけるのがビジネスであるが故に、基本は変わらない。
記載は古い気がするが、そこに書かれている基本をいかに応用出来るかが、この本の読み手に問われている気がしました。

0
2014年03月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

お金をかけずにどうやって顧客をつくるかという基本のマーケティングの本。
マーケティングの原則を踏まえ、たくさんの事例があり役に立つ。
アメリカの事例で古いため、原則は利用できるが具体例はあまり参考にならないのが欠点だが、基本を押さえるのには良書

0
2014年02月04日

Posted by ブクログ

ダン・ケネディと神田昌典さんのコンビ本。

ベースとして、あきらめずに徹底的にやることが
大切なんだろうなというのはよくわかった。
あとはたくさんのテクニック。

活かせるもの、活かせないもの、あるけれど、
今の職場でも持ち込みたいことがいくつか。

・電話の取り方、接し方。
・野球に例えて、相手に伝えたいことをきちんと
 伝える方法。
・付加価値を提供する「駐車場の係員」の話。

マーケティングって題だけど、仕事とか生活の
進め方にも活かせる点もたくさん。

★★★☆(半)くらい?

0
2009年10月04日

「ビジネス・経済」ランキング