片桐はいりのレビュー一覧

  • もぎりよ今夜も有難う
    片桐はいりが、映画という文化芸術と、映画館という場所が本当に好きなんだなということが伝わってくる。色んな街に行って映画館を探すというのも面白い趣味だなと思った。
    片桐入りの場合は探す対象が「映画館」だけれど、何か対象を固定して、それを色んな国や地域で探すというのは自分も時々やるので、その点に共感して...続きを読む
  • わたしのマトカ
    片桐さんが見た、体験したフィンランドは、私に新しいフィンランドの一面を教えてくれました!

    ファーム・ステイの所、おもしろすぎです!

    フィンランドの人たちにも、もっと興味が湧きました!!
  • わたしのマトカ
    片桐はいりさんの語りがくすっと笑える。
    フィンランドの知らないことがまだまだあるなと感じた! 太ったかもめかわいい。
  • わたしのマトカ
    前評判の通り、くすっと笑えるフィンランド滞在期間のエッセイ。
    食べて、現地の人と交流して、行きたいと思ったところには迷わず行く。そんなはいりさんの旅の仕方が格好良い。描写も上手くてどんなことが起きていたのかイメージがしやすく、私も久々に旅のハプニングを味わいに行きたいな〜という気分になれた。
  • わたしのマトカ
    何となくフィンランドがどんな国だろう…と気になり、手に取ったこのエッセイ。
    フィンランドに住む人々の人柄、自然の雄大さなど、想像しやすく、また、はいりさんワールドでくすっと笑もあり楽しく読み切れました!
    フィンランド、憧れるなぁー。ゆったりした生活見習お
  • グアテマラの弟
    俳優・片桐はいりが、実弟とその家族が住む中米グアテマラを訪ねた旅行記であり、家族の物語。
    仕事、お金、時間、人間関係、家族の感覚が全く違う日本とグアテマラだが、それぞれの場所で懸命に生きる人々の姿が生き生きと描かれていた。
    片桐はいりのサバサバと、でも温かい人柄が表れており、好感が持てた。
  • わたしのマトカ
    映画かもめ食堂が見たくなり、フィンランドに行きたくなり、大根おろしが食べたくなる。
    クスッ…と笑える素敵なエッセイ。

    はいりさんの他のエッセイも読んでみたい。
  • グアテマラの弟
    片桐はいりのエッセイ。 
    この本を読んだら片桐はいりと話してみたくなるし、グアテマラに行きたくなると思う。
    片桐はいりさんは演者としてだけではなく言葉でも人に伝えるという事が出来る人なのだと思った。
    片桐はいりさんの日常を横で観ているような気持になる本でした。
  • もぎりよ今夜も有難う
    片桐はいりさんのエッセイ集。
    想像どおりの人柄でした。
    映画が映画館が大好きで、誰に対しても平等、態度を変えないそんな彼女の映画館にまつわる話は映画の作品に絡められている。
    懐かしかったり、知らなかった映画館の世界を知れて楽しかった。
    芸能活動をされていても、もぎりのお仕事も機会があればされていたな...続きを読む
  • グアテマラの弟
    ガイドブックなどに載るような
    「情報」ではないグアテマラの魅力を感じる一冊

    この本のおかげで、グアテマラ、アンティグアに出会い
    その魅力に魅せられ
    2月にアンティグアへ行ってきます

    どんなところか
    実際に自分の足でその地を踏み
    自分の目で見て、現地の人々の息吹を感じられるのが楽しみ

    「わたしの...続きを読む
  • グアテマラの弟
    全く知らないし行こうと思ってなかった国のことを、片桐さんのユニークな表現でとても身近に魅力的に感じることができた。

    私も兄がいてだいぶ離れて暮らしているが
    なんかほんのちょっとだけ切なくなって
    次会った時はもうちょっと話そうと思った
  • わたしのマトカ
    片桐節炸裂で笑った〜。「かもめ食堂」みどりさん役の片桐さんは、こうやってフィンランド生活を送っていたんだ。何の予備知識もなくヘルシンキの街に放たれ、空っぽの袋を持ってタイムサービス!ひと月限定、思い出つめ放題のフィンランドエッセイ。

    ○まずい上にアルコールが強いサミルアッキ・ウォッカを人に例えて「...続きを読む
  • グアテマラの弟
    「わたしのマトカ」よりこっちの方が好きです。よりプライベートな面が垣間見えた気がします。それにしても弟もなかなか吹っ飛んだ人物ですね。グアマテラってこの本読むまで情勢や文化について全く知りませんでした。
  • わたしのマトカ
    片桐はいりさんってこんな文才あったんだと感じる一冊。片桐さんの思考がわかるだけではなく、フィンランドの生活の様子もわかる、なかなかためになる一冊です。
  • わたしのマトカ
    言葉選びのセンスが最高だった。
    ユーモアのセンスが絶妙。
    ボキャブラリーが豊富で読んでいて飽きない。

    旅先からの帰りで3時間の鈍行電車に揺られながら読み、到着する頃には「旅のおわりに」まで読み進めていた。自分の旅の帰り道がとても愉快な時間になった。

    「片桐さんの妙なところで正義感をはっきするくせ...続きを読む
  • わたしのマトカ
    大好きな「かもめ食堂」の撮影中の滞在記と知り、はじめて片桐はいりさんのエッセイを読みました。
    撮影中どのように過ごしていたか、なんだかわくわくしながら読み進めました。
    ふふっと笑ってしまうようなエピソードが多く、
    あっという間に読み終えてしまった…!
    美味しい食べ物、優しい人々、豊かな自然
  • グアテマラの弟
    高学歴(大学院まで出た)の弟が世界一周旅行に出掛けたきり日本に帰って来ない!
    どうやらグアテマラって国にいるらしい。
    既に妻子持ち!?
    もう出だしから面白すぎて、あっという間に読み終えてしまった。その間は終始、ラテン音楽の軽快なメロディーが流れているようだった。

    確かに衛生面は微妙で、治安も微妙だ...続きを読む
  • わたしのマトカ
    私のやりたいことリストに、
    「フィンランドで絶叫マシンに無表情で乗るフィンランド人を見る」ことが加わった。

    早くコロナ終われ、、!

    「グアテマラの弟」の方を先に読んで、違う本も読んでみたいと思って手に取った。
    初めて書いた本とは思えないくらい、自然にその時のお話がリアルに綴られている。お気に入...続きを読む
  • グアテマラの弟
    女優の片桐はいりさんがグアテマラに住む実弟との出来事を書いたエッセイ。
    10年以上前の本なのに全く古さを感じさせない。
    メキシコもいいけどグアテマラにも行きたくなった、そんな1冊。

    コーヒーに砂糖をたっぷり入れる義妹が、それに顔をしかめるはいりさんに「人生はあまりにも苦いから、せめてコーヒーだけ...続きを読む
  • わたしのマトカ
    女優の片桐はいりさんのエッセイを読むのは2冊目。前回読んだ「グアテマラの弟」は面白かった。
    本書は、映画「かもめ食堂」を撮影するために、1か月フィンランドに滞在した著者の、現地での感想や体験を書いたもの。たまたま朝のドラマに片桐さんが出演していて、また私もフィンランドに縁があったので、手に取ってみた...続きを読む