染谷昌利のレビュー一覧

  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    ブログでの稼ぎ方のマインドの部分が載っています。
    やり方ではないのですが、共感できるところも有って。
    バズる系はカンフル剤のように、持続性に欠けるとか、そうゆうのはとてもためになります。
    google AdSenseについて書いてあるので、アクセス主体の収入の実体験の感想の本だと思った方がいいです...続きを読む
  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    2013年発行と古いが、ブログで稼ぐ根や幹となることを学べる内容。
    特に印象に残ったのは下記
    ・SEOは気にしない。
    検索エンジンのアルゴリズムが変われば、小手先のテクニックは一気にムダになってしまう。
    有益な内容、情報を書くことにつきる。

    あと著者がどういう経歴でブログで飯を食えるようになったの...続きを読む
  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    実際に、ブログで飯を食っている本人の実話談。

    実際。会社を辞めてブログ一本でいく決意はすごかったと思う。
    また、最初はなかなかブレイクしなくて、もうダメかと思った時にブレイクを掴めたという話が、リアルに書かれていて興味深かった。

    テクニカルなことは、そんなに書かれていない(古い面もある)が、基礎...続きを読む
  • 世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生
    動画を活用したブログやSNSでの情報発信について具体的に説明している。特にYouTubeを効果的に活用する方法について詳しい。
  • Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]
    2018年11月初版

    ★アクセス数は「テーマ選び」で9割決まる。
    ①流行り廃りのないテーマ
    ②トレンド系はアドセンスには向かない
    ③時代によって変化しないテーマ
    ④衣食住でライフラインに関係するテーマ
    ⑤ユーザのキャパシティが多いテーマ
    ⑥広告をクリックしやすいユーザ層が集まるテーマを選ぶ
    ⑦適度...続きを読む
  • Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]
    2019年40冊目。満足度★★★★☆ ひたすらユーザー目線を意識することの重要性を再認識。良書でおすすめ。
  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    ブログとそれに関する収入のみで暮らしている筆者。
    最新の商品を実際に使った経験をネタとしてブログを運営。
    一年やって1日500PV以下なら辞めたほうが良い。
  • Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]
    アフィリエイター、ブロガー界隈でかなり話題になっている一冊。

    僕が本格的にブログメディア運営を始めた5年前からすると、運営ノウハウがここまでブラッシュアップされていて、その知識が誰でも手に入れることが出来ることに驚いた。

    この本通りやればある程度結果がでる「あとはやるかやらないか」的バイブル。し...続きを読む
  • 毎月100万円以上の報酬を本気で狙う為の【アフィリエイト】上級バイブル
    一定の安定報酬を得たアフィリエイターのステップアップを示唆する指南書。

    その内容は、事業経営とBtoB取引を意識した企業人としてはごくごく当たり前の質実剛健なアドバイスであった。

    ただし、PCオタクアフィリエイターや主婦アフィリエイターだと、ASPとの交渉や広告主への取材などは、意外とハードルが...続きを読む
  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    この本に書かれていることの中で、自分が実践するのに最も不足しているのは、知識でも経験でもノウハウでもなく、何よりも継続力だと痛感。「継続は力なり」を逆張りで実感し続ける人生。打破できるかな?
  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    本業以外の副収入を得るための参考になればと思い本書を手に取った。

    ブログで稼ごうとは現時点では考えていないので参考程度にと考えていたが、著者の考えはブログに限らず日常にも共通する考えであり為になった。本書の源泉である著者の奥様のコラムが一番読み応えがあった。
  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    ちゃんとブログと付き合うために勉強しようと思って借りた。本書の内容は、ただブログに関わることだけではなく、いい刺激になったと思う。
    ただ、最後の著者の奥方のコラムは「いまの著者があるのは私の知恵のおかげ」感がすごいので、もう少し爽やかなアピールを希望。

    ブログを運営させる目的意識をしっかり持つ/「...続きを読む
  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    ブログによって生計を立てられるまでになった著者の成功体験が赤裸々に綴られています。モチベーションの上げ方や具体的に収益を上げるテクニック等、とても参考になりました。とにかく続ける事ですね。”継続は力なり!”
  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    ブログで食っていくにはどうしたらいいかを知りたくて本書を手に取った。
    後半のSNSをどう使ったいったらいいかについての話が参考になった。
    自分としてはFacebookをもう少し慎重に使った方がいいと思った。何気なく投稿していることが多いので。
  • 1億人のインターネット広告 ヒットを生み出す最強メソッド
    参考になったこと

    それぞれの広告がどういった場面で活躍するのか、
    その特性について

    売りたいものとどこで広告を出すのか、相性を見る

    YouTube広告に6つの種類があり、
    その6つにもそれぞれ特性がある
    いくつもの掛け合わせで効果的にPRすることができる
  • 鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ
    デザインができあがるまでのプロセスが細かく紹介されていた。デザインの質の高さにも驚いたし、フィードバックが細かいことにも驚かされた。デザイナーは細かくフィードバックされることで気付きが見つかりそうだ。

    事前にある程度デザインの方向性が決まっているとデザインしやすそうと思ったが、大事なのはデザインの...続きを読む
  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    ブログで食べていこうと思っている人のための本。

    芸人である笑い飯さんのコンビ名の由来が、笑いで食べていこうと思ったことからついた名前というのを踏襲したそうです。

    テクニック論にもたくさん触れていますが、精神論が多い。それはブログで食べていくには精神論の方が大切だからだと感じました。

    ブログ飯に...続きを読む
  • ブログ飯 個性を収入に変える生き方
    ブログ運営についての考え方や記事の書き方などの基本的なノウハウが読みやすく書かれている本です。

    ・とりあえずブログ始めたいけど、いまいち何を書けばいいのかわからない
    ・最近ネタ切れで記事更新が滞っている
    という方におすすめです。

    個人的には、上記についてたまに読み返したいなと思える本です。

    ...続きを読む
  • 読まれる・稼げる ブログ術大全
    ブログの書き方などは参考になった。
    ブログ運営に関して体系的に勉強できる。
    SEO関連の部分も触れる程度にはあるが、本格的に勉強するなら専門書へステップアップが必要。
  • 世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書 1年生
    ブログ、YouTubeという広告収益型のツールを
    二つ掛け合わせることによる相乗効果を謳った書籍。

    基本的にはブログ・YouTubeの
    運用方法が分かりやすく分けて書かれている。

    相乗効果についてもう少し深く
    書かれていれば☆5つだった。