飯田哲也のレビュー一覧

  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    悪い心の習慣を私たちは排除できるか。
    それができなければ、私たちの社会は安定化せずに、滅びていくだろう。
  • 今こそ、エネルギーシフト 原発と自然エネルギーと私達の暮らし
    本書を読んでやはり原発をなくしていかなくてはいけないんだなということがわかった。イデオロギー抜きの合理的な知の積み重ねをしていかなくてはいけない。
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    非常におもしろかった。我々が知らない画期的な自然エネルギーについての話がたくさんあってとても勉強になる。飯田さんの豊富な知識もさることながら宮台氏の鋭い考察も読んでいて唸らされる。なぜもっと早く読んでおかなかったんだろう?
  • IT時代の震災と核被害
    次世代を担う人たちの答え。
    震災当時、震災以前の反省と現状認識、そして将来への課題など素晴らし良い内容がつまってる。
  • IT時代の震災と核被害
    ルポから思想まで豪華布陣だが、宮台さんの激憤しながらの筆致が鮮やか。『「ファストフードからスローフードへ」と同じく「原子力から自然エネルギーへ」も日本的に勘違いされるでしょう。〈食の共同体自治〉の問題が、食材選択の問題に短絡したように、〈エネルギーの共同体自治〉の問題が、電源選択の問題に短絡するでし...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    原発の話以前に、日本社会のなんたるやが書かれた本だと思います。
    私自身がそうだけれど、日本は先進国だとか、日本の教育はすごいとか、日本人ほど他国に信頼される国民はいないとか、そういうおおよそ平和ボケした神話をまんまと刷り込まれて、ある程度洗脳されつつどこかに違和感や恥ずかしさを感じながら生きてきたよ...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    市場をうまく導入することで、社会の流れも変わってくる可能性があるという話は、なるほどと思った。
    制約を加えた上で、市場に任せることで変化は自然に起きる。エコだからお金の話が絡んじゃだめってことはないんだろうな。どうしても、一般の人間より、我慢して、無理してやっているってイメージがある。

    自然エネル...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    日本の政治家で、環境問題について歴史をおさえ、一定の知識人なら当然知っているべき知の体系(環境ディスコース)にもとづいて語れる人はほぼゼロ。
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    飯田哲也さんという半端なく頭の良い人の今までされて来られたこと、さらにはおいたち、さらに宮台真司さんという社会学者の一般人にも面白く分かり易い話で綴られた対談本。
    勉強してなかった私なんかは、何かおかしいぞとまでは思うけど、それが何かがわからないでいた。今まで何だか疑問が残ったまま時が流れていたこと...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    宮崎氏の堅苦しい話が展開すると思いきや、飯田氏の熱くクールな話で向かうべき方向性は示してもらったように思う。
    あとは誰がやるかだが、一人一人が空気に流されず自覚を持って主張し行動するという、世界の中では至極当たり前のことが日本人に、私自身に求められている。
  • 企画立案からシステム開発まで 本当に使えるDXプロジェクトの教科書
    やってみないとわからないものの、実態の流れに沿った形で、想像できるレベルの仔細さが良かった.

    実例を用いたケースで照会していくのは良いが、オンライン(EC)のパン屋(toC)というのがピンとこなかった.大きな企業で扱うtoBケースが例となっていればよかった.

    読者の前提としては、DXプロジェクト...続きを読む
  • 企画立案からシステム開発まで 本当に使えるDXプロジェクトの教科書
    積読になっていたけど今更ながらに読んだら、2020年に業務で悩んだことと繋がって納得する部分が多くあったので、良書だったんだなぁと今更ながらに思ったりした。
  • 企画立案からシステム開発まで 本当に使えるDXプロジェクトの教科書
    各種dxプロジェクトにおける大事な考え方を整理してくれている良著。


    メモ
    ・pmに求められる3つの行動
    aiなど最新技術の使い方を理解する
    競合類似事例を常に把握しておく
    要求課題を積極的に整理提案する

    ・サービスの企画とは以下の3つを明確化すること
     顧客は誰か、どんな課題を解決するか、何を...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    原発社会からの具体的な離脱論の展開を期待したが、いささか内容が飛びすぎる。どちらかと言えば国策批判、官僚批判がメイン。

    「貧しくならない省エネ」という考え方には同意。ただし30万円する薪ストーブを「普通の人」が買うかどうかはちょっと疑問。

    「生活をいちいち反省しなくてもいいから、原発でいい」国民...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    東日本大震災、福島原発事故から2年を過ぎても、
    いっこうに収束の行方が見えない…
    本書は、震災事故1週間めの対談をもとに編まれた一冊。
    肝心で不可避な問題点が明晰に言及されていると感じた。

    著者の飯田哲也は「あとがき」でこう書いている…
    ―この国の「旧いシステム」は、あまりにも日本社会を構成する
    ...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    社会学者、宮台真司さんと環境学者?の飯田哲也さんの対談形式によって原発依存社会について言及された一冊。
    全体としては飯田さんが環境的、エネルギー政策としての専門的な側面から論じ、宮台さんが(どちらかといえば)読者目線で的確な疑問を投げかける、といったような構成。宮台さんのコメントについては、読んでい...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    エネルギー問題についてなんも知らなかったおれには目から鱗な情報満載だった。例えば自然エネルギーが実は結構量的な意味でもいけるんじゃないかとか、北欧の例とか。原子力ムラも聞いたことあったけど実態が垣間見えたし。エネルギーの問題から日本の共同体自治についても考えたり。
    ただ対談形式なんで、おれみたいな無...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    エネルギー政策を取り巻く背景と、政治のカラクリが読めた気がする。
    本の趣旨とは関係ないが、薪ストーブに惹かれてしまった。
    炎を眺める生活は優雅でいいなぁ。
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    東電も官僚も銀行も、自分の利益を守る。強引に狡猾に、また愚直に。法律の例や前福島県知事の例などから強く感じた。
    感情ではなく事実から判断しないといけないということも学んだ。二項対立で、自分の陣地から抽象しているだけではどこにも進めない。国や大手マスコミが流す大本営発表に対し、フリージャーナリストの方...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    ありきたりな脱原発、自然エネルギー推進議論ではなく、そもそも何が問題なのか、掘り下げた議論を展開。

    飯田氏の濃密な経歴も初めて知れた。