飯田哲也のレビュー一覧

  • IT時代の震災と核被害
    今年気になったほぼ全ての方々が登場し、総括的に意見を述べられている感で、俯瞰的に、また各々方の比較をしながら読むことが出来ました。それによって、各々型の主張や活動の方向性をよりはっきり認識出来たように思います。
    新しい論はあまり無かったのですが、良書でした。いずれどの立場も論点も欠かされてはならない...続きを読む
  • IT時代の震災と核被害
    震災直後、俺達があたふたしてる間にGoogleのエンジニアがパーソンファインダーを公開するに至る経緯がメイン。膨大な行方不明者の情報をオンラインで可視化する為に、社内エンジニアが処理できない分はボランティアに任せる…と言った経緯は感心した。Googleらしいフットワークは好感が持てた。無料PDF版だ...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    これまで日本社会が原発にべったりと依存してきた理由は、行政官僚の暴走を政治家が止められないという<悪い共同体>の<悪い心の習慣>にある。それは、負けると知りながら、 軍部がアジア・太平洋戦争へと突っ走っていったのを誰も止められなかったのと全く同じ構造をしている。原発や六ヶ所村の再処理工場は、「現代の...続きを読む
  • 原発社会からの離脱 自然エネルギーと共同体自治に向けて
    原発の専門家である飯田哲也さんが、いわゆる「原子力村」が、なぜ、こんな組織構造なのか、何が行われているのか、などを解説してくれるほか、宮台真司さんが、今の社会構造などを分析していて、現代社会に何が欠けているのか、これから何を目指していかなければいけないのか、気付かせてくれる。対談形式で読みやすいので...続きを読む
  • 今こそ、エネルギーシフト 原発と自然エネルギーと私達の暮らし
    今さらレビュー。

    鎌仲ひとみ監督の映画『ミツバチの羽音と地球の回転』を観たのが
    きっかけで、読みました。
    ページが薄いぶん、内容も沢山ではないので
    エネルギー・原発について考える導入として。