結城昌治のレビュー一覧

  • 軍旗はためく下に 増補新版
    戦争はもちろんのこと軍隊組織の非合理性を説く。軍法会議をテーマに組織の歯車に潰された哀しき兵士たちを、独特の伝聞体で描く。
  • 暗い落日
    この暗さがなんともね、イイネ!
    もうね、今どき漁村の近くの断崖から車を落下させてなんてもうね、津軽海峡・冬景色、ですんで展開的に無理があるけどね、この昭和なら許されるわけですよ。畳の一間に絨毯をひく貧しさとか、成り上がった金持ちとその強力な父親に抑圧された息子みたいな設定とか。それもまたアリなわけで...続きを読む
  • あるフィルムの背景 ──ミステリ短篇傑作選
    オビに「昭和に書かれていた極上イヤミス」とあって、その通りなのよね。それなので、その時代を知らない人には楽しめないかもなー・・・
    第一部は角川版で既読、二部ではたぶん未読のものも読めて満足。
  • 白昼堂々
    集団ドロボー業はじめました、
    こんな感じの作品ですね。
    割のいい仕事がこれ、といっている時点で
    なにやら胡散臭さ満載ですが。

    何より面白いのは
    悪人ながら、きちんと栄光、墜落
    そして完全陥落まで書かれていること。
    特に一発逆転劇のところは目を見張ることでしょう。
    ただし、結末は、予想通りなのだ。
    ...続きを読む
  • 斬に処す-甲州遊侠伝(小学館文庫)
    実際に読んだのは、昭和四十七年の徳間書店版。
    清水次郎長一家の描かれ様に溜飲が下がる想いだ。
    一方で、赤報隊で悲惨な末路を迎えた、相樂総三と同様に、権力の切捨てにあった、勝蔵と比べて、あまりにも調子が良すぎる次郎長の生き延び方には、虫酸が走るのは、山梨県人の贔屓の引き倒しなのか。
  • 軍旗はためく下に 増補新版
    1970年の直木賞受賞作品。敵前逃亡は死刑、陸軍刑法によって理不尽に処刑されてしまったたくさんの日本兵のはなし。
  • 軍旗はためく下に 増補新版
    覚悟の戦死ではなく、戦犯となり死刑となった人たちの経緯をたどる短編集。

    何度か挫折しそうになった戦争小説。限りなくノンフィクションと言っても間違いない太平洋戦争の「理不尽」が満載。

    総力戦の負け戦には、本作で描かれた「理不尽」も待ち受けることを全日本人は肝に銘じるべき。

    構成もさることながら「...続きを読む
  • 夜の終る時/熱い死角 ──警察小説傑作選
    初期の警察小説。時代の空気は古いものの、懐かしいさを感じさせるが、展開は、かっこいい。アメリカの警察ものに通じる。
  • ひげのある男たち(電子復刻版)
    初読みの作家さん。いやぁなかなかおもしろかったです!犯人全然わかりませんでした!題名の通り、ただ、ひげのある男たちが随所に出てきて混乱しました。
    それから、「不可能です、この人にはこの犯罪は出来ません」という説明が長すぎかなと思いました。個人的に、こういう説明文が苦手です。
    でもすべてが解決されたと...続きを読む
  • 夜の終る時/熱い死角 ──警察小説傑作選
    1963年かー、「夜終わる時」。
    さすがにそんな頃の昭和は知らない。でも、読んでいて、昭和のあの夜の暗さがじんわり迫ってくる感じがよかった。
    だからさ、夜が蛍光灯の白くまばゆい明かりでなく、白熱電球の赤みがかった灯りだった頃…

    と、なんだか前に片岡義男を読んだせいなのかw、妙に文章を飾っているよう...続きを読む
  • 通り魔~昭和ミステリールネサンス~
    寒中水泳 C+
    天上縊死 A
    死ぬほど愛して B
    通り魔 A+
    喘息療法 A
    不可抗力 B+
    六年目の真実 B
    風の報酬  B

    あるフィルムの背景もそうだったが、この作家は幅が広い。本格ミステリからブラックユーモア、スパイ小説と豪華なラインナップだ。お勧めしやすい。高クオリティな作品群である。
    ...続きを読む
  • あるフィルムの背景 ──ミステリ短篇傑作選
    小市民が悪事に手を染める瞬間と人々の破滅を描く。強姦被害者がトラウマに翻弄されて暗鬱な人生を送り最後は犯人に報復、強姦されかけてプライドを取り戻すも殺人する不美人、妻が出ているポルノを探し求める男(まるで赤い教室)、オリンピック反対者の殺人犯という正体、不気味な少年による殺人など不安が根底にある短編...続きを読む
  • 夜の終る時/熱い死角 ──警察小説傑作選
    火曜サスペンス劇場の再放送を楽しんだという感じ。
    ♪さあ~、眠りなさい~とエンディングテーマが流れてきそうだった。♪いつか~来た道~な方かな?
  • あるフィルムの背景 ──ミステリ短篇傑作選
    ミステリ短編集。でも実は、それほどミステリっぽくない印象のものも多い気がしました。だけど特に事件が起こるわけでなくとも、心理的にじわじわと嫌な感じが漂う物語があって、その結末に驚かされるのでこれはやっぱりミステリなのだなあ、と認識させられます。一見地味だけど、読めば読むほどじわじわ来るなあ。
    お気に...続きを読む
  • あるフィルムの背景 ──ミステリ短篇傑作選
    前半と後半で趣の違う短編集。前半はイヤミス寄り。後半はサプライズ重視。後者が好みであった。

    惨事
    いきなり悲惨な話。ラストの葛藤は、どうぶつタワーの時間切れかと思ったわ(失礼
    時代背景あり、インパクト絶大のはじまりだった。
    蝮の家
    予想は容易く、清々しい。証拠のひとつが素晴らしかった。
    孤独なカラ...続きを読む
  • ひげのある男たち 郷原部長刑事シリーズ1
    結城昌治のほぼ処女作。落語好きの結城はユーモラスにストーリーを展開しながら、読者を数多くの「ひげ」で混乱させる。登場人物も多くて、頭が入り乱れる。最後の結末は、思いがけないが、なるほどと納得できる。楽しく読めて、頭を使う小説である。
  • ゴメスの名はゴメス
    1954年にジュネーブ休戦協定で、ベトナムは南北に分割された。翌年アメリカの支援でゴー・ディン・ディエムが南ベトナムの初代大統領になる。本書は、ベトナムでの革命・抗争が続いてゆく中の1962年に書かれたスパイ小説である。日南貿易会社の私、坂本は、前任者が姿を消したサイゴンに赴任し、前任者の行方を捜し...続きを読む
  • 長い長い眠り 郷原部長刑事シリーズ2
    殺人ミステリーでありながら暗さは感じられない。登場人物はみな怪しげな人物である。しかし読み進んでいってもなかなか犯人像が浮かばない。情景と心理描写は的確であり、ミステリーの中にユーモアもあって楽しく読める。巻末の解説で中辻理夫が次のように書いている。「悲劇の中の喜劇であり、喜劇の中の悲劇である。悲劇...続きを読む
  • 終着駅
    ぽろぽろと人が死に、悲惨だが不思議に明るい。
    「成さずに死ぬこと」に対する恐れと諦観は語られるが、終末の描写は一切無く、回想として語られる。淡々とした進行が気持ち良い。終章美しい。
  • 長い長い眠り 郷原部長刑事シリーズ2
    長篇なんだけどまとまりがないというかダラダラ展開してゆく。
    といってつまらないかというとそうではない。物語の大半がモノローグで進むから拒否感があるのかな?