Jamのレビュー一覧

  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    イラっとすることアンケート
    3位、遅刻される
    2位、会議中に携帯がなる
    1位、相手が急にタメ口になる

    54項目がマンガ1ページになっていて、その後詳しく2ページ前後で活字でまとめられています。
    マンガを読んで気になった部分、自分が読むべき部分は活字部分はも読みました。
    なので、30分くらいで読めま...続きを読む
  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    完全に衝動買い。

    息子の情緒不安定とか、怒りっぽい自分だったり、悩んでた時に、この本の記事を読んで即買い。

    内容は怒り、不安、悲しみ、そういったネガティブな感情に流されないための、ちょっとした感情の交通整理について書かれた本。

    4コマ漫画半分、説明文半分で、あっという間に読み終わる。

    内容は...続きを読む
  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    皆さんが日頃感じている感情やそれに伴う行動等を客観的に捉えてそれをわかりやすく説明するために漫画にした本です。

    中でも感情は例えるなら馬であり、その手綱をしっかりともって自分でコントロールしていく必要があるという表現はとても印象的でした。
  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    自分のイライラ 怒りが コロナ禍や ホルモンバランスとあいまって 爆発してしまって いかんいかん これではいかん と手に取った本。
    自分の感情と 問題解決は 分けて考えること。
    自分の感情を 認めて 癒してあげること。
    感情の上書きをすること。
    うんうん そうだよな と 改めて 読みながら 肝に命じ...続きを読む
  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
    後輩に貸してもらった本。
    時代に即した考え方の転換が書かれていてよかった。
    褒め言葉はサプライズだから嬉しい、とか。
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    ①目的
    現在、鬱病のためどうしたら少しずつ行動できるか?を知りたくて読んだ。

    ②学んだこと
    1.習慣化するにはサボるのが難しい形まで小さくする。例えば、「毎日1kmランニングをする」と目標を立てても3日坊主で終わるが、「毎日ランニングシューズを履く」とすれば、サボる方が難しい。


    2.人間は結局...続きを読む
  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
    「そーいうの、あるなー!」と共感できる内容があり、「ほっ」とします。
    心が重いときに読むと、ふっと気持ちが楽になれる本です。
    ぜひぜひ読んでみてください
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    軽い気持ちで読めるポジティブな本。

    画期的解決策があるわけではなかったかもしれないが、心構えを想起させてくれるという意味では意味はあったと思う。
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    「あー、今日はやらなくていいかー」
    「なんか、やる気出ないからいいかー」

    って、後回しにして結局やらない自分に嫌気がして購入。

    小さな目標を積み重ねてやり続けていくのが大事。
    目標を自分で気がつかないうちに大きくしすぎて結局出来なくなるし、小さいから続いて習慣となり好転していく…

    自分を動かす...続きを読む
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    テレビで紹介されていたので購入。
    ゆるい感じのキャラクターの4コマ漫画と文章での解説があり、読みやすかったです。
  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
    続編が出たので購入。前回同様読みやすい。そして思った感想。私は孤独が元から苦にならない人間だと。だから、自分にとっての価値観は肯定してもらったような気もした。とはいえ、たまに孤独を好む自分に戸惑う人にとっては、いいんだよといってもらえる一冊かと。
  • にゃんしゃりで心のお片づけ。
    断捨離を心理学ベースで解説されており、ちまたの断捨離本とは異なる切り口なのが面白かった。


    結局のところ行動。
    こちらは譲ろうと思う。
  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
    あんなに孤独を感じていたのに、ふっきったら1人のが楽な事に驚きました。
    仕事してると、比べてしまいどうしてももう1人の自分がザワザワして苦しくなる、働くのって難しい。
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。

    疲れたとき、憑かれた君

    サクサク読めて日常的にひそむ
    葛藤と悩みを何か言い換える事、
    置き換える事を教えてくれる本。
    また読み返してどれか実践して
    いきたい
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。

    バカらしい

    この本読んでるとなんか悩んでるのが馬鹿らしくなってくる。何でこんな小さな事に毎日毎日同じ事に悩んで いつかはあいつに思いっきり言ってやろうと思うけど、言った後の自己嫌悪もあるかもとか 心底無視はできないんだよねとかいろいろ悩むだけ悩んで何の進歩もない自分が嫌なんだけど そこまで悩む事ないじゃない?っ...続きを読む
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。

    ネットのモヤモヤが晴れました

    SNSあるあるのちょっとしたモヤモヤを、猫さんたちの4コマ漫画でクールに斬ってくれる様子に和んでスッキリしました。
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    人間関係に悩む人たちや、繊細で考えすぎてしまう人たちに読んで欲しい一冊。
    絵が可愛くて、老若男女問わず誰でも読みやすい本だと思う。
    「こんな出来事があってつらい気持ちになった時は、こう考えると楽になる」という方法は、ひとつでも知っておくに越したことはない。
  • まんがでわかる 一緒にいると楽しい人、疲れる人
    何の前情報も入れずに手に取ったので、読みはじめてから「なんか絵にも内容の感じにも既視感がある…あ!パフェねこか!!」と気づきました。

    書かれてることは至極ごもっともなことばかりで「こうありたい/こうしちゃよくない」という気づきのきっかけだったり、あらためて自分の言動を見つめる機会になりました。

    ...続きを読む
  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
    どこにも居場所がないと感じることってあるよね。でも、自分も周りも今のままでいいと受け入れることができれば、今いるここを良い場所にできる。「きっとどこかに私の居場所がある」なんて探してみても、きっとそれは青い鳥。
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    文章を読むのが苦手な人にオススメしたい1冊です。
    対人関係や不安感で悩むことがある方は読んだら響くものがあると思います。
    ここからは個人的な感想ですが、正直読書好きで活字読むのが苦ではない自分には濃い内容のものではありませんでした。この系統の他書を読むと書いている内容が多いと思います。ただ響く部分も...続きを読む