Jamのレビュー一覧

  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    漫画はもちろん、文章も平易で分かりやすいです。サクッと感情を整理して、ご機嫌な毎日にしたいと思いました♪
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    会議などで、なかなか上手く話せない。他の人と比べて本当自分って何も出来ないんだ。
    ⇒話しにくい雰囲気を作っちゃう周りの人も未熟なんだよ。

    嫌な人のことをずっと考えてしまう
    ⇒心の中で、一緒に住んでるのと同じだよ。せめて心の中では追い出さなきゃ。
    ❁*.゚私はママと、コリラと、深瀬くんと住みたい。い...続きを読む
  • まねきねこのうた
    一風変わった猫まんが。
    猫又になった猫が毒舌なのが面白い。
    人間の方にも色々事情があって、なかなか入り組んだストーリー。
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    小学生でもわかる簡単な言葉で書かれているので、読みやすい。一気に読むことが出来た。
    自分を動かすための色んなテクニックが書かれていて、すぐに実践できるものばかり。
    ポモドーロ法とか、怒りが90秒以上続かない話など、耳にしたことがあるものも多かった印象。
    しかし、当たり前なことだけどやっぱりこれって大...続きを読む
  • マンガでわかる!「わたし、発達障害かも?」生きるのがラクになる「話し方」あります
    発達障害ではない人が読んでも役に立つ話し方がたくさん書いていました。また、発達障害の人の特徴が書かれているので、発達障害の人と接することがあるときには、温かい目で見守っていこうと思いました。
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    ・感想
    メンタル心理科のゆうきゆうさんの本は解りやすくためになる。
    Todoに書いたことを意識しながら挑戦していこうと思います。

    ・Todo

    ・気持ちを持ち上げるには質問でYESが答えになるものを3回唱える。
    ・怒りは90秒ルールで洗い流す。
    ・悩みは明日寝てから考えようにする。
    ★どんな悩みに...続きを読む
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    自分に当てはまるところが色々あって、考えるきっかけになった。
    特に、変に謙遜しすぎてしまうところや、自分の話をするのが苦手なことについて。
    わざわざ苦手な自分を演じる必要はないというのが心に響いた。
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    心が楽になれる本でした。
    思い当たることがたくさんあり、悩んでいたことが馬鹿らしく感じることのできる本。
    ありがとうございました。
  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    各項目に四コマが描いてるのでイメージしやすい

    ページの半分はほぼ四コマなので、読む量自体は少なくサクサク読める。内容としては学生向けの本。
  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    怒るか怒らないかは自分がコントロールできる、怒ったら損するし負けだしいいことがないということがわかった。
  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
    続編も、共感できることが多かったです。
    こう思うのは、私だけじゃないんだ、と思うと同時に、え?こう思わない人もいるの?と新たな気づきを得られました。
    世の中、いろんな人がいる。
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    Yesと絶対答えられる質問を自分自身に投げかけたり、5分だけでも憧れの人になりきって行動するなど、些細なことから始められる「自制力」の付け方。

    「勉強に集中する」と強く思ったり、無理やり感情を押さえつけたりするのではなく、勉強を誘惑するものを遠くに仕舞うなど、小さな行動から動いていくことが大切だと...続きを読む
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    「yes!」を繰り返すことで自分を肯定し、気持ちを上げていく
    怒りを感じても即行動しないこと
    今の自分を受け入れ、認めてあげること
    漠然とした不安は書いて整理する
    今に意識を向けて、今すべき行動をすること


    これからの人生で今が一番若い!
    目標は失敗するのが難しいくらい小さく小さく設定する
    どんな...続きを読む
  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    各項目が4コマ漫画で要約していて読みやすいです
    読みながら自分はどうだろうと客観的に振り返る事が出来て良かったです
    また悩みが出てきた時に読みたいと思います
  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    俺流カウンセリング

    著者は女性なので「俺流」というのは不適切だが、そんな雰囲気の人生訓、処世術集的なカウンセリング本。
    論文や研究結果を振りかざす訳でもなく、さらりと我流で語りかけるスタイルは、好き嫌いの差が出やすいかもしれない。ただ、個人的には好感が持てた。twitterでフォロワー数を稼ぐ意識...続きを読む
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    ①感情━悩むのを先延ばし
    ②習慣━まっさらな未来 過去を理由にサボらない
    ③持続━やめるのを先延ばし10、我慢を記録→報酬、未来の自分に貢献するつもりで
    ④関係━医者のつもりで相手を観察、恋愛はご褒美
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    行動を起こすためのノウハウ本。漫画での説明があり、分かりやすくサラッと読む事が出来た。
    大きな構成としては、自分の感情との付き合い方、習慣の力の活用、やり抜く力の鍛え方、良い人間関係の作り方、依存症からの脱却の流れでまとめられている。今の自分の環境は、今までの小さな行動の積み重ねであり、結局の所自分...続きを読む
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    年齢を重ねると様々な縛りがあり、素直に動けなかったり躊躇することも増えてきた.
    思ったより行動していいのか!と考えさせられる内容であった.
  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
    可愛いねこのイラストと、みてハッとする様な言葉が多い。感情をコントロール出来ないのは、嬉しい気持ちや悲しい気持ちを表現できる、素晴らしいことなんだなと嬉しくなった。
  • まねきねこのうた
    猫がご主人様とずっと一緒にいたくて修行をして猫又になった。でも修行が終わって帰ってきたら、もうこの世にはいなくなってて、イケメンの孫の家で飼われることになると言うなんともいいお話。ほのぼのとしながらもプッと笑ってしまう場面もあり、ほっこりします。これからは妖術を使いながら人間界で楽しく幸せに生活して...続きを読む