Jamのレビュー一覧

  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
    ➖本書のポイント➖
    ❶自然と納得がいくまでは「あきらめること」を諦めて見る
    ❷悪い習慣をやめるには
    ❸ 人に依存するのをやめる
    ➖メモとアクションプラン➖
    ❶自然と納得がいくまでは、「あきらめること」を諦めてみる
    ❷悪い習慣をやめるには
    →体を動かすのが1番のストレス発散である
    ★人の機嫌が悪いのは...続きを読む
  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
    前作に続き、手に取りました。
    前作よりは今の自分にヒットはしませんでしたが、そういう考え方もあるな、ちょっとわかるかも!と言った気付かさせる部分が多々ありました。
    不安な気持ちが少しづつ浄化されました。
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    右ページ4コママンガ 左ページ解説といったタイプの64個の考え方
    SNS
     お返し文化はなくてもよい
     映画のハイライトのようなもの
     お笑いの突撃失敗みたいに流す
     目の前の人を透明人間にしてまで?
    嫌な言葉は呪文 気にしなければ効かない
    疲れる前に休む
    会社の偉い人も外に出たらただの人
    何もしな...続きを読む
  • にゃんしゃりで心のお片づけ。
    お片付けの本かと思いきや、人生観に繋がる話だった。断捨離の基準で「死後に遺しといても大丈夫なものか」は参考になりそう。今頑張って整理しているから、参考になった。
  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    何かで紹介されていた。

    人生がうまく行くには、自分の感情を整理しコントロールすること、ということを解説した本。

    漫画交じりなので読みやすい。文章もわかりやすくて、説得力があり、よく理解でき、共感できた。改めて大事なことを心に留めた。
    ・腹を立てても何も得をしない。怒りそうなときは「怒ったら負け」...続きを読む
  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    まんがでわかる  感情の整理ができる人は、うまくいく。有川 真由美先生の著書。自分の感情の整理ができない。自分の感情のコントロールができない。すぐに感情的になって居丈高で傲慢で失礼な態度をしたり余計な言葉で他人を怒らせたり人間関係トラブルになる。そういう経験をしたことがあるのはきっと私だけではないは...続きを読む
  • まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく
    私は日常生活の中で、イライラしてしまうことが多々あるので、この本に書いてある対処方法は、参考になりました。

    イライラなど負の感情は、抑え込むものだと思っていたけど、気持ちの切り替えや受け止め方を変えていけば、良いんだなと感じました。

    パフェねこで有名なJamさんの可愛いマンガが各ページにあるので...続きを読む
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    行動学に基づく習慣付けのコツが多い
    日常生活の中で振り返りたい工夫が見つかった
    テレワーク時のオンオフの切り替えがスムーズになり、作業効率が上がった
  • にゃんしゃりで心のお片づけ。
    イマジナリーおかんがすごいばさばさ切り捨ててくれる。優しく諭してもくれる。猫というゆるいキャラクターが説明してくれるので、とても読みやすく心にすとんと落ちてくる。
  • にゃんしゃりで心のお片づけ。
    この本を読み始めてからすぐに家を片付けたくなって行動に移しました^ ^
    従来の片付け本とは違って、部屋の片付けと心の片付けが密接に関係しているという考え方がとても面白かったです!
    オカンのキャラもとても好きでした笑
    片付け始めてから、周りの人から最近イキイキしているねと言われるようになりました(*´...続きを読む
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。

    よみやすい

    漫画と文章で読みやすい。たくさんある項目の中で、自分に当てはまるものがいくつもあって参考になった。ポジティブにさせてくれる一冊。。
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    職場の部分はとても参考になった。
    ピリピリしてる会議とかひたすら恐縮してたけど、「話しにくい雰囲気を作っている周りの方も未熟亅の文を見て、確かになあ!!!と思った。
    これからはピリピリしてても堂々としとこ。
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    この本を読んで、今までの悩みではないのですが、重りというかなんというか…がなくなり、スッと軽くなった気がしました。そして、今まで私は他人を大切に思ったり、自分が傷つきたくないがために本音に蓋をしてしまっていたと気が付きました。しかし、蓋をすればするほど自分を見失い、人間関係にも歪みが生じてしまう。結...続きを読む
  • マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術
    よかった。
    つい鬱々しがちだったけど、いろいろな方法で、明るい方向へ向いていけるんだなと教えてもらえた。
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    あーあるある!なモヤモヤについて、ニャンコ4コマと簡潔な文章で「こんな風に考えるのもあり」と教えてくれる本です。
    サクッと軽く、自己啓発本やメンタルの本を読みたい時におすすめ。
  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
     SNSが普及している現代だからこそ、他人の言動が、目が、考えが非常に気になる、いや、気にしてしまうんではないかと思います。かく言う私もSNSで落ち込むことが多々あったと思います。でも考えてみてください。1年前の悩みを今覚えていますか? '2112/12 '2311/18
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
     どうして人間は他人の目を気にしてしまうのでしょうか? これを考える人はこの作品を読むべきだと思います。というのも、この著者自身、非常に感受性が豊かなんですよね。 4コマ漫画という形式だからとても読みやすいです。 '2112/12 '2311/18
  • 続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。孤独も悪くない編
    無印も続も 「なるほど…」 とか 「それな…」 とかなることがたくさん書かれていてためになりました。今後も目次を見てはその時悩んでる項目を開いて読み返したい本。
  • 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
    嫌なことを言われて悩んでいた時にこの本を手にしました。単純明快、気持ちが切り替えられスッキリしました。続編も購入しました!
  • マンガでわかる!「わたし、発達障害かも?」生きるのがラクになる「話し方」あります
    マンガにすると情報量が増える部分と減る部分と合って、メッセージということでは結構減るのか。一冊で伝わることが多くなくてもいいから伝わることが大事と考えるとこういうやりかたもありか。
    挨拶大事。でも、それで超えられるところは結構手前のハードル。超えても超えても要求がアップするだけのような気がするのは疲...続きを読む