小田扉のレビュー一覧

  • 団地ともお 12
    読むと楽になれる 救われる 気がした(気のせいかも)
    みんなちょっとずつ理解できるし、ちょっとずつ馬鹿に出来る
    自分と同じ人間なんていないのさー

    とかいいつつ面白いギャグまんがという位置づけでいいと思う
  • 団地ともお 4
    徹底的にアホでかわいいともお。
    ときおり見せる底なしの優しさがたまりません。

    4巻、いい話多いです!
    運動会でお父さんと二人三脚するとこ最高ー
    「父さん仕事で疲れてるんでしょ。ビリでもいいから完走しようぜ」
    ・・・うおー泣ける。
    そして家でも水着なともおに爆笑。
  • 団地ともお 5
    ほのぼの系で癒される。
    巻を増すごとに哲学的な話が増えてる気がする。
    私は最初の頃のバカな小学生!って感じのほうが好き。
    バイオ部の熱血な部長がいい。
    1巻の画像無かったから5巻登録してみたよ。
  • 団地ともお 9
    自分も小学生のころ団地暮らしだったの、ともお達の日常に共感できます。
    たしかに団地の通路(廊下)で将棋とかしてたし。
  • 団地ともお 4
    必要以上の思い入れを抱いてしまうのは、生まれてからずっと住んでいた団地への執着からだとしても。人への視線のクールさと適度な熱が心地良いんだろう。語り方の巧みさ(ともおのお父さんの顔がはっきりしないとか)もそう見えないとこがすごいと思うけど。あと、壮大だけど「団地モデル」っていう新しい地域社会像の提案...続きを読む
  • 団地ともお 4
    彼らの日常は、長ズボン買ってもらったりお母さんのおばちゃんパーマがストレートになったりって感じで、なんでもないしホントにしょーもない。
    でも、その人たちにとって、ストーリーがあるんだよね。
    なんか最後のコマに、いつも不思議な余韻を感じて、ニヤニヤしてしまう。
  • 江豆町 ブリトビラロマンSF
    ありそうでありえない町、江豆町での日常は、SFっぽくもありミステリーっぽくもある。今のところ小田扉で一番オススメの作品。この奇妙さが良い!
  • 団地ともお 1
    なんだろ。とっても懐かしい感じ。小学生のときの夏休みを思い出した。笑った。ともおは馬鹿だが、あのころの自分も充分馬鹿だったとおもう。秘密基地の取り合いもした。
  • 団地ともお 5
    団地出身なので、ついつい買ってみました。なんとなく懐かしいものを思い出させてくれます。ともおの何気ない日常が、面白くてたまらんです!!ときたま、パラレルワールドにいくこともあって、そういう時はあまり好きじゃありませんが、根本的には面白いです。ギャグマンガかと思いきや、ヒューマンドラマチックな印象も受...続きを読む
  • 団地ともお 4
    団地でくらす人々の人間模様。なんとも妙な人達の滑稽な日常なのだが、心暖かくなるホッと出来る作品。きっと自分たちの毎日もこんな感じなんだろうなぁと思える。現代版サザエさんなのでは…とちょっと思う。てことは、ポスト「クレヨンしんちゃん」か…ちょっと違うような…でもそんな感じの作品です。
  • 江豆町 ブリトビラロマンSF
    こんなじゃんけんや地図があったら人間もっと緩やかに暮らせるのに。資本主義へのアンチテーゼをポジティブで温かい方向で導く扉はやはり奇才だなあ。
  • 江豆町 ブリトビラロマンSF
    江豆町、外から来た記者も船長も囚人さんも魅せられ馴染むまち。
    江豆町、犬像やあいつ,斉藤道夫が優しく守った場所。
    江豆町、独自競技・ドリームバリューが大流行り。
    江豆町、サダメアゲハが空を舞う。


    江豆町、、、心和む世界。
  • 団地ともお 1
    お父さんは単身赴任。お母さん・お姉ちゃんと団地に暮らすともお少年の漫画。小学生の時を思い出し、ほのぼのと笑える。そして、ジーンとくることも。子供はかわいいだけじゃない。
  • 団地ともお 1

    団地ってあこがれ

    団地ってあこがれ 都心の近くの高島平とか 光が丘とか 多摩とか 埼玉の松原とか
    なんで自分はこんな田舎なんだろう
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ 2020年47号【デジタル版限定グラビア増量「フミカ」】(2020年10月17日発売)

    ちょっと残念

    ゆうき作品オールキャスト出演(!?)に惹かれて買ったけど目当てのキャラはいなかった…残念。
    告知されてたゆうきまさみ展が楽しみです
  • そっと好かれる
    『そっと好かれる』


    フフッと微笑む初期作品集。

    特に気に入ったのは「宇宙温泉」。
    宇宙人があらわる→一緒に温泉→仲良くなる、この流れだけでも面白いのに、物悲しいラスト…。気に入らざるをえない。

    半分以上が同人誌収録作品。太田出版のそういうところすきだぞ
  • そっと好かれる
    小田扉氏の作品『そっと好かれる(2002)』を読んでみた。小田扉氏の作品は・・・1,2年前に・・・「団地ともお」を3巻まで読んだ記憶がある。 それで・・・面白かったので・・・今回は、『そっと好かれる(2002)』を読んだ。 クスクスと笑えて面白かった!!
  • 団地ともお 25
    永遠の5年生という縛りが影響したのか、本巻は面白さのレベルが低く感じた。それでも、委員長と社会科の課題で街中探索する話は深みがあった。
  • そっと好かれる
    この人のラストがボヤッとした作風は嫌いじゃない。ただまあ初期短編集にありがちな若干の読みにくさはあった
  • 団地ともお 19
    コックさんは国算じゃないぞともお、、きっと飛べるはずだともお、知の大海へ漕ぎ出せともお の3話をとくに楽しみました。ギャグマンガ19巻にしていまだこの面白さをキープしている凄さ、もっと知られても良いはず。