小田扉のレビュー一覧

  • 団地ともお 1
    笑ってしまう話と懐かしい話の
    合間に、心の置きどころがわからなくなる
    複雑な感情にさせる話や
    普通に良い話挟んでくるのよ…
    サザエさんやちびまる子とか
    半永久的に続いて欲しかった作品
  • ビッグコミックオリジナル 2019年6号(2019年3月5日発売)
  • 新日ファンタジー 1
    小田扉先生の漫画、初読みで初感想
    代表作である『団地ともお』の方は、アニメの方こそ、現在、CSで放送されているので、タイミングが合った時に観ているが、原作の方は読んでない
    同時発売していた(30)を見て、こんなに出てるのか、と驚いた。なので、大人買いは無理だから、漫画喫茶かスーパー銭湯に行った時にで...続きを読む
  • マル被警察24時+
    何となく小田扉が読みたくなって本書と「そっと好かれる」を同時購入。絵がきれいとか主人公が可愛いとかストーリーがすごいとかの問題ではない面白さがある。特に終盤のマカナイを追い詰めていく捜査は、畳み掛けるような流れがあって良かった。
  • そっと好かれる
    初出を見ると成人誌か同人誌が多く、絵も丁寧なものと粗いものが混在。帯に「含み笑いの王様」と謳われたとおりジワジワとくる笑い。野木君と古野さん、高枝さんが一つ屋根の下のアパートって何だか恐い。本日「なかおち」も追加購入。
  • フィッシュパークなかおち
    最初は釣り堀を舞台にしたドタバタ恋愛コミックかと思ったのだが、タイトルどおり釣り堀と経営者のオヤジが主役のナンセンスギャグ漫画だった。第14話の黒い釣り竿はジワジワきた! 小田ワールドにだんだんはまってしまいそうwww
  • ちょっと不思議な小宇宙
    すっかり小田扉にはまった。トップ・オブ・ザ・ワールドの理不尽な頂点の決め方。青い宇宙人のシリーズ、突然!!まりちゃんのシリーズはともに独特の世界観を出している。それにしてもカバーの絵柄は本編に関係なくね?
  • 団地ともお 1
    とうとう禁断の長編に手を染めてしまった(笑)著者のシュールな他作品を読んだ後で、NHKアニメ(幼なじみは元気かいともおの回)を観たら読みたくなってしまった。団地と言うと何とも昭和のイメージで、ともお達の遊びを見ても自分の子どもの頃と大差ないような気がする。笑いあり(これは絶対)、涙あり(しんみり程度...続きを読む
  • 団地ともお 6
    やはりこの作者の漫画には中毒性がある。ともおの日常、喜怒哀楽が読者に訴えかけるように引き込まれる。第13話のカラスの視点で人間界を見る話は、前にも出てきたが、今回も吹き出してしまった。第15話も良く、姉がやっているとは知らない交換日記に、友達を割り込ませて盛り上がらせておきながら、最後は投げやりにな...続きを読む
  • 団地ともお 8
    第3話:何だろ、団地Wカップでの皆の団結力。第12話:うっかりケリ子を傷つけてしまったともお。ラストで砂山のトンネルの中で手を握りしめケリ子のパンチが飛ぶ! 何てこった。第16話:夏休みに入った途端、時間の流れが変わるともお。そう言えば子どもの頃は一日が長かったなー。とても懐かしい気持ちにさせてくれ...続きを読む
  • 団地ともお 23
    発売日にいつもの書店に行くも置いていず、ようやく入手。カバーイラストは「掲示係」か! 第19話「ぞうきんをしぼれ」がツボ。こうやって冬休み直前に補習を受けても、また4年生なんだろうな。第14話「華麗なる一族だ」は“鉄”の自分としては別の目線で読んでしまった。こんな鉄道会社があったら良いな、という目線...続きを読む
  • 団地ともお 7
    スポーツ大佐麻雀って面白そうwwwでも、これをリアルにやるには「ともお」を読み込んで、巻末のスポーツ大佐を熟読した面子が揃わないと。思わず笑ってしまったのは、壊れた自販機を巡る団地の会議で、清掃局の人も頭数に入って撤去費用を拠出する段になりの「私も!?」オチだ。
  • 団地ともお 12
    第3話男子にとって学校でトイレ(大)というのは鬼門だったな〜最後の男子トイレに入れないより子の行動が面白い。第17話ラムネのビンがゆりちゃんにまつわる話というのが良い。幼い頃はお姉ちゃんもともおと同じだったんだなー。やはり姉弟、血は争えない(笑)
  • 団地ともお 13
    第1話元夫へ弁当を届け続ける元妻、第8話飼い主が亡くなり犬喫茶に、第11話一人旅のともおをフォローする大人たちとハートフルな話が多かったな。今朝、偶然NHKを点けたらアニメともおがやっていて、思わずチャンネルを変えることなく見てしまった(^^;
  • 団地ともお 2
    ケリ子がだんだん絡んできて面白くなってきた。第7話のよその子は笑えるんだけど切ない。第14話の商店街では、次々と商売が変わっていく商店に「フィッシュパークなかおち」を彷彿とさせた。地デジ化なんて最近のことなんだが、やっぱり雰囲気は昭和だな〜
  • 団地ともお 10
    ネコやカラス、クモにミミズなど作者お得意の登場人物? が繰り広げる世界が最高。当然ともおたち人間には理解できない会話なのだか、絶妙なストーリー展開が素晴らしい。そして、こんな近くにフィッシュパークなかおちがあったなんて!
  • 団地ともお 9
    久しぶりのともお。第1話の恐らくともお一家が団地に住む前の住人の回想(台詞のみ)と現在のシーンを組合せて描く手法に脱帽。第16話の駅での別れの場面にキュンとさせられた、ともおなんぞにσ(^_^;)
  • 団地ともお 4
    本日2冊目のともお。何だか全体的に切ない雰囲気の巻だった。特に、このシリーズを買いたいと思うきっかけの第5話「幼なじみは元気かい」は、何度読んでも泣けてくる。小田扉 good job!
  • 団地ともお 3
    ジワジワくる。本巻は爆笑こそなかったものの、姉ちゃん抹殺・花より団地・道徳を甘く見るなよ、が良かった。ともおのオチの一言が秀逸。現在「ともお」祭中なり。
  • 団地ともお 22
    「ネコの本懐だ」がいいねぇ~。主人に誤解されながらも、傍に生きることを選ぶネコ・手延べの姿が良い。奥さんの霊も、何もネコに伝えなくてもねー(^^;