山内太地のレビュー一覧

  • 就活下剋上 なぜ彼らは三流大学から一流企業に入れたのか
    ≪目次≫
    第1章  就活の現状
    第2章  三流大学から一流企業に就職した学生たち
    第3章  偏差値は低くても、就職に強い大学はある!
    第4章  就活の行方
    あとがき  働くとは何かを知る大学教育を

    ≪内容≫
    まえがきでも言っているように、この本のミソは第2章である。第3章のような話は、他の本にも載...続きを読む
  • 大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない
    縦(大学の歴史)、横(外国との違い)から日本の大学を分析し、現状の大学の内部事情(教員、職員、学生)を理解した上で、実現可能な提案が詰まっている。
  • 大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない
    日本の大学教育は改革が遅れていると、ささやかれてからかなりの年月が立つ。各大学も、グローバル、global、って必死に改革をアピールするものの、肝心の先生一人あたりの生徒数が一向に改善されない。お金のかかる入試システムも相変わらずで、大学職員の高給に廻っているという批判も。アジアへの留学は、ここ数年...続きを読む
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    この反感を買いやすいタイトルが、本当にこの本を読んでもらいたい人を遠ざけないか心配です。
    学生の低学力を認めない大学こそアホ大学。必要なのが分数なら分数を、掛け算九九なら九九を教え、少しでも社会人として使える人になるようにするのが現代のよい大学。
    今や大学はキャリア教育場所になったと、それがよく分か...続きを読む
  • 東大秋入学の衝撃
    秋入学の狙いや影響もわかりやすいが、最終章のTFJと北九州市立大学の取り組みに注目したい。秋入学は手段の1つ。何を目指してどう動くが大切。
  • 22歳負け組の恐怖
    ただの就活本かと思いきや、後半に日本の個々の大学の教育としての差別化戦略が記載されてた。就活の話よりそっちの方が面白かった(^_^;)
  • 22歳負け組の恐怖
    ややふざけた感じの題名から内容には期待せず、軽い読み物のつもりで読んだのだが、中身はまっとうな主張ばかりだった。今後の大学のあり方を考えるうえでも参考になる。
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    大学に勤める者として、絶対に読むべきだと感じました。辛口な論調ではありますが、そんな中にも著者からの我々に対するエールが感じられ、タイトルほどに気分を害するものではありませんでした。
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    大学側は「風邪薬をくれ」と言い、こちらが「重症だからきちんと治療しましょう」と言っても聞き入れようとしない。というくだり。
    グローバルスタンダードとリベラルアーツの意味。
  • 22歳負け組の恐怖
    チームでプロジェクトに取り組んでいると、学生たちは失敗しても仲間同士で支えあい、励ましあって立ちあがってくる。=「コミュニケーション能力」の本質。社会のほとんどの職業はサービス業、自分は常に他者に見られているし、他者からの評価が自分の評価になる。人脈とは「してもらう人」ではなく、「してあげる人」のこ...続きを読む
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    バカ学生の特徴を一言でまとめると、目の前に面白いことがあれば、そこに興味をもつことだ。それが非効率なことであってもお構いなし。ただし勉強についてはどこかで帳尻を合わせるのも特徴。こういう学生がのびているなあと実感。
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    タイトルこそ過激だが、ありがちな「最近の若者は・・・」論だけじゃなく、
    新しい取組みを進めている大学も紹介されており、なかなかためになった。

    自分が大学生だった十数年前と比べても、大学選びの基準は随分変わってきているようだ。
    将来、子どもの進路を考える際には、過去の価値観にとらわれないように注意し...続きを読む
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    タイトルにつられて読んでみたが、中身はしっかりした社会学的教育論

    ・なぜSNSがバカ発見器となってしまうのか?
    ・大学の1単位の定義は、45時間の学習(日本は15時間の学習+30時間の自習)
    など、へぇ~と思うことが多かった
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    最近出版された新書。
    著者自身が大学関係で働いてることもあって、各大学に関してとても詳しく調べてある。
    過度な発言もあるが、これといって偏った考えでもなく賛同できる内容が多い。
    特に現在の日本の大学生と海外の学生と比較した内容、中でも国際化という話題の中での韓国の大学との比較は私自身韓国の大学に通っ...続きを読む
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    大学関係で働いているだけに、いろいろと参考になりました。自分らの時に比べて、現在は大学にとって「学生はお客様」感が否めないけど、それも大学が生き残りをかけている今、仕方がないことなのかなー。
  • 偏差値45からの大学の選び方
    大学に行かないと、食べていく強味が育たない。=食べていく何かを見つけるために大学に行く。
    親に反対されたら、自分の希望をプレゼンする。
    推薦で半分が大学にいく。自称進学校ほど推薦で行かせたがらない=先生は、推薦で行かせると勉強をさぼると思っているから。
    本当の進学校は、ほっておいても勉強するから、自...続きを読む
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    タイトルから、大学や学生をこき下ろす低俗な内容かと思われたが、なかなか興味深い内容である。単なる大学批判ではなく、評価すべきところはきちんと評価している。また、大学だけでなく企業の採用のあり方に一石を投じている。

    とはいえ、提言については一般論に終始し、目新しいものは特にない。この手の本の限界なの...続きを読む
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    単なる今どきの学生は...という内容だと思ったら全然違う。けなすべき大学や学生をけなしているものの、何がアホなのか、何がバカなのかちゃんと説明しているという意味で学生や大学関係者だけではなく大学進学を考えている人たちにも読んでほしい。
  • 大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない
    海外の大学、特にアメリカの大学の教育の現状がわかる。でもほんまかいなぁ?と、思うところもあるある。一つの科目を深く学ぶことには大賛成だが、日本の大学の現状では難しいだろうなぁ?
  • アホ大学のバカ学生~グローバル人材と就活迷子のあいだ~
    就活に関係するさまざまな「分野」にもの申す一冊。

    学生、大学、就活業者、それぞれに「なんか問題あるんじゃないですか?」と投げかけている。

    興味深いのは第七章の「定員割れ大学のサバイバル競争」と第八章の「マンモス大、グローバル人材とバカ学生の間で揺れる」だ。このあたりの大学事情は、簡単にニュースチ...続きを読む