田代泰子のレビュー一覧

  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    昨年読み終えた本だけど、改めて...


    20年以上前の本だけど、第二次世界大戦後の日本人の姿が、残酷なほどリアルに描写されていました。
    著者の冷静で深い考察がとても面白く、非常に興味深い内容でした。

    ・天皇は屈辱的な敗北宣言を日本の戦争行為の再肯定と天皇の超越的な道徳性の再確認へと転換しようとし...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 下
    第二次大戦後の連合国占領時代の日本および日本人についての記録の下巻。

    本書のハイライトの一つは、第12章・13章の日本国憲法の制定にかかる部分だと思う。GHQ側が示した憲法草案(それは現在の日本国憲法に近いものである)に対して、当時の日本政府側が抵抗を示し、論争と駆け引きが行われる部分である。
    ...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    副題が「第二次大戦後の日本人」。
    第二次大戦の敗戦後、アメリカを主体とする連合国の占領軍が日本に上陸した。1945年8月の終戦からさほどの日数は経っていない。本書は、占領下の日本および日本人のふるまいの記録である。
    筆者のジョン・ダワーは本書発行当時、MITの教授。歴史学者と思うが、学者の著書らしく...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 下
    最期の1ページまで、貪るように読みました。
    本当におもしろかった。

    今の日本について、常々不思議に思っていたことの答え、というか、なぜそうなのか原因みたいなものがいくつか書かれてあって、「なるほど、そういうことか」と思った。

    たとえば、多くの日本人の中に強くある、戦争の被害者意識。
    大人から子供...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    まだ下巻は読み終わっていないのだけれど、素晴らしい本です。★5つじゃ足りないかも。

    多くの未知の歴史的事実にすっかり心奪われている。
    ノンフィクションならではの驚きと、知性と理性の塊のような著者のフィルターによる新しい視点とをむさぼるように堪能し、何度も行きつ戻りつしているので、いまだ下巻の途中。...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    敗北を抱きしめて 上 増補版―第二次大戦後の日本人
    (和書)2013年11月22日 21:14
    2004 岩波書店 ジョン ダワー, John W. Dower, 三浦 陽一, 高杉 忠明


    どうしてこうなってしまったのか疑問に思っていたところが明確にされていてこんな本を読みたかったのだと叫びたい...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    敗戦後、連合国の占領下にある日本の姿をリアリティーを持って伝えている一冊。上巻では政治家ではなく一般市民がメイン。インフレ、食糧難、教育改革、風俗など様々な側面から敗戦の虚脱、急激な変化の中でも力強く生きる庶民の姿が描かれている。
    読みやすい文章に加えて写真・資料が多数掲載されており、目で見ながらそ...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 下
    上巻を読み終わったとき、「どうして日本人にこういう戦後史が書けないのだろう?」と思っていたが、下巻の天皇制を扱った章を読んで、確かにこれは日本人には書きにくかろうと納得した。
    天皇は、何らかの形で戦争責任を取るべきであったという筆者の主張は明確だ。そして、なぜ天皇の戦争責任が問われなかったのかという...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    膨大な資料を渉猟して記述されたにもかかわらず、単に資料の羅列にならない文章になっているのは、著者の並々ならぬ筆力の賜物であろう(もちろん、訳者も含めてのことであるが)。
    何より、歴史記述の視点を、その時代を生きる一人一人の人間に焦点化しているということが、この著作をまるで小説を読むかのように、夢中に...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 下
    上巻に引き続き一気読み。天皇制がなぜ維持されたか、なぜ戦争責任を一切負わなかったのか、天皇のために死んだ国民に対する謝罪は、終戦直後の飢えた国民のために天皇家の財産を利用することはなぜなかったのか。占領軍の検閲と情報統制のため、世界が冷戦状態になっていることなどつゆ知らず、非武装がいきなり解除される...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    天皇を含む記述はやはり外人でないと書けない。
    丹念に調べられた分析には驚かされる。知らない事かたくさんあるのだなぁ。
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    敗戦直後の日本の状況を、アメリカ人日本史家がありありと描く作品。写真や資料が豊富で、上下合わせて800ページ以上になるけれども、飽きのこない構成になっています。
    その時代を生きた人と接することだってある、わずか70年前のことなのに、自分はあまりに無知であることを実感。
    天皇の戦争責任回避、虚脱、カス...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    終戦のエンペラー観る前に読み終えたかった一冊 orz

    アメリカ人の日本史家が、敗戦直後の日本の世相を描いた本。

    将軍様の国並みにやさぐれた状態から、占領軍を受け入れ復興に向けて進んでいく当時の雰囲気が分かりやすく書かれています。違う国の人に自分の国の文化を教えてもらうってのはなんだか不思議な気分...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 下
    この大著は、例年の夏のメイン図書と同じく、長期旅行の際に読もうと思って旅先に携行した。
    下巻は憲法誕生に至る詳細な過程が描かれる。戦後の民主化と逆コースのまさにはざまに生まれ落ちた奇跡のようなものが日本国憲法であることを知る。日本の保守層が抵抗したのは事実だが、「押しつけ」という評価は当たらないだろ...続きを読む
  • マッキンゼー式 世界最強の仕事術
    元上司から奨められて読んだ本です。タイトルはセンセーショナルですが中身は本格的。仮説主導やイシュ−アナリシスといったコンサルタントの仕事の基本を垣間見ることができます。内容的にも読みやすく、プロジェクトなど日々の実務に落としやすい一冊でした。
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 下
    戦後の成長の根幹にある「日本モデル」とは、日本独自の精神的、民族的な土壌より遥かに大きく、日米交配の「非軍事化と民主主義化」という理想を実現するためのシステムに拠する。制度的には30年代初期から52年のGHP廃止に至るまでの権威主義的構造を基盤とし、精神的にはその過程で生じた二律背反的な矛盾、国とし...続きを読む
  • マッキンゼー式 世界最強の仕事術
    「仕事」に対する考えがまさにプロの集団だなと思える。
    序盤で紹介されていた「事実に基づく」「構造化する」「仮説主導」という問題解決の方法は、言われてみれば当然のことかもしれない。だがそれを遂行するための準備・分析・アプローチ・チーム間の意思疎通などの徹底ぶりが他とは段違い。
    マッキンゼーのことをほと...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    急変していく社会のなかで、人々は連続性を保ちつつ折衷的に思想や概念を獲得していったように、少なくともこの本からはみえる。その後の発展に大きな影響を与えた一方で、精神的な支柱を模索し、生計を立てる切実な努力と密接に絡んだこうした価値観の転換の過程に、無自覚の変質や破綻が潜んでいるのかもしれない。そうし...続きを読む
  • マッキンゼー式 世界最強の仕事術
    ◆最初の会議で問題を解決してしまう:行動する前に問題の解決策を考える(当初仮説をたてる)
    ◆海の水を全部沸かすな:猛烈に働くのではなく、賢く働く。あなたの抱えている問題に関するデータも、したほうがいい分析も、それこそ山のようにある。その対部分を無視することだ。
    ◆シングルヒットを打つ(期待に応える)...続きを読む
  • 増補版 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 上
    『敗北を抱きしめて』1945年の終戦以降数年間の日本について書かれた本です。非常にソソられる、いいタイトルだと思うのですが、どうでしょう。意訳気味の邦題なのかと思ったら、原題も"Embracing Defeat"。センスのよさが感じられます。

    そのタイトルだけではなく、内容も非常に質の高いもので...続きを読む