平石貴樹のレビュー一覧

  • 松谷警部と目黒の雨

    三作で終わらないで、と祈る。

    これはなかなかおもしろい!後二作しかシリーズはないみたいだから、大事に読もう。
  • 松谷警部と目黒の雨
    すごくスマートで文章力構成力全体的にレベル高いな~と思って読み進めていたら・・東大の先生!!?やっぱり・・。小説ってほんとすぐわかるなあ。
    本格派!かっちり創られていてキャラクターも好感がもてる人ばかり。ぜひぜひ次回作をお願いします。
  • 葛登志岬の雁よ、雁たちよ
    この三部作は、良い意味で、どこかぶっきらぼうで。
     ジャン・ピエールの初登場の時も、全く説明が無くて、一体誰なんだ?

     本作も、色々な情報が、割とラフに投げ出される。そりゃ、東京の話は、直ぐにつながったけど。ハサミとチューリップはなぁ。
  • 松谷警部と三ノ輪の鏡
    松谷警部シリーズ。今回起こる事件は多重的で複雑。一見最初から犯人が分かっているようには見えるのですが。これであの人が犯人だなんて思うミステリファンは、いませんよね(笑)。
    軽妙な読み心地でさくさく進みますが、進むようで進まないのが解決。もちろん手がかりはばんばん出されているというのに、それに追いつか...続きを読む
  • 松谷警部と三鷹の石
    シリーズ二作目。一見ただの無理心中で片付きそうな事件。しかしそこで見つかる小さな矛盾から、事件の真相をじわじわと追い求めるミステリ。まったりとしたムードながら、実に緻密に手がかりが提示されていくさまはこれぞミステリの醍醐味です。
    凶器がカーリングストーンというのも驚きだけど(やっぱりそんなに重いのか...続きを読む
  • 松谷警部と目黒の雨
     これ、オーソドックスで、ある意味「華の無い」直球の謎解きだけど、謎解きや関係者の証言といった長い説明を読むのが苦にならない、というのが素敵。登場人物のキャラ付けや会話の取り回しの工夫なんだろうけど、うまいなあ。
     それと、「まずは動機は脇に置いといて」で進むけど、最後にちゃんと動機が物語に絡み付い...続きを読む
  • 潮首岬(しおくびみさき)に郭公(かっこう)の鳴く
    函館を舞台にした名家の美人三姉妹の連続殺人事件を追う舟見警部補と山形警部のコンビ捜査に、探偵役ジャン・ピエール少年の鋭い頭脳が冴える。
    芭蕉の俳句の見立て殺人は『獄門島』を連想させるが、全体の雰囲気は現代のサスペンスドラマ調で良く言えば安心できる懐かしさ。
    ラストの真犯人の動機の吐露が凄まじかったな...続きを読む
  • 潮首岬(しおくびみさき)に郭公(かっこう)の鳴く
    函館で評判の美人三姉妹の末妹が殺害される。芭蕉の句に見立てて起こる連続殺人。割とベタな感じの前半ではありますがなかなかの推理の端緒をつかませないというか。
    おもしろかったか?というと・・・まあぼちぼちではあるんですが。なんでだろう?なんか妙に読みづらさを感じたんだよな。文章が時折硬く感じたり登場人物...続きを読む
  • 潮首岬(しおくびみさき)に郭公(かっこう)の鳴く
    俳句の見立てで殺されていく美人三姉妹というプロットは誰が見ても「獄門島」。もっとも横溝流のケレンとは無縁で、警官たちの足を使った地道な捜査が延々と、社会派風に描かれる。それ自体は新本格以前から本格推理をがんばってきた作家さんにありがちな作風なので、そういうものなのだが、描写が淡々とし過ぎていて勘所が...続きを読む
  • 松谷警部と向島の血
    03月-02。3.0点。
    松谷警部シリーズ、第四弾(最終巻)。定年を控えた松谷警部、力士の刺殺体が発見される。「相撲道に悖る」とのメッセージが。力士の連続殺人事件になり。。

    それなりに面白かった。謎解きがきちんとしている。
  • 松谷警部と三ノ輪の鏡
    02月-06。3.0点。
    松谷警部シリーズ、第三弾。
    元プロゴルファーが殺害され、容疑者は行方不明。
    ゴルフ場開発・経営の関係者も自殺。。。

    王道の推理小説。解決編は非常に多くの事情が絡み合い、付いてくのが必死だった。
  • 葛登志岬の雁よ、雁たちよ
    シリーズ三作目。本作も前二作と同様余計な部分を削ぎ落として淡々と描かれていますが、そのせいかやや味気ないものになっている感じです。隠された人間関係が徐々に明らかになる過程は面白いですが、トリックや現場の状況が分かり難く、読み手側からするとあまり推理を楽しむことが出来ませんでした。
  • 松谷警部と三鷹の石
    01月-08。3.0点。
    松谷警部シリーズ。
    スポーツライターの死体が見つかり、交際していたと見られる女性が自殺して見つかる。無理心中かと捜査を始めるが。。。

    サラッと読める。読者も犯人当てが楽しめる。
  • 松谷警部と目黒の雨
    10月-10。3.0点。
    松谷警部シリーズ、第一弾。
    OLが部屋で殺害される。容疑者はみんな、大学のアメフトサークルの面々。しかもOBたちがこの5年に3人死亡していることがわかり。。。

    犯人当ての王道ミステリ。小気味の良い文章で読みやすい。短めなのも良いかな。

    キャラクタの違いが小さく、最後まで...続きを読む
  • サロメの夢は血の夢
    社長の首だけ死体発見から関係者たちの語りで物語は進む
    いろんな人がいるので事件関係などが把握しにくく
    私には苦手な内容でしたがなんとか読み終えました
    探偵役の車椅子美貌弁護士は新鮮かも
  • サロメの夢は血の夢
    ん〜サロメと言う名前に惹かれて読んでみた。なかなかおもしろかった。推理小説には珍しい文体で一人一人の心の中を書き綴りながら犯人に近づいていく。犯人の心の中で自分が犯人だと告白は最後までないが、心の中の端々から犯人の匂いを嗅ぎ付けながら犯人を推理していくのはおもしろかった。
  • 松谷警部と目黒の雨
    評価は3.

    内容(BOOKデーターベース)
    陰ではマッタリさんと呼ばれ捜査中に俳句をひねるとの噂もある松谷警部は、目黒の殺害現場で所轄の白石巡査と合流。被害者の友人から聴取を始めたところ、過去の変死事件が浮かんできた。事件は予想外の広がりを見せるも、関係者に犯行の機会や動機は見当たらない。白石巡査...続きを読む
  • 松谷警部と向島の血
    シリーズ四作目。松谷警部が定年間近に発生した力士連続殺人事件を白石以愛巡査部長が追います。
    アリバイ崩しのフーダニットもので相変わらずの安定感ですが、一部不自然に思う部分があったので前三作と比べるとやや落ちる印象。ただ、最終作らしい特別な趣向が凝らされているので、シリーズで最も魅力的な作品かなと思い...続きを読む
  • 松谷警部と目黒の雨
    本格ミステリベスト10でみつけて気になり購入。
    犯人探しの部分はなかなかだが、登場人物や雰囲気は良くも悪くも地味なかんじ。
    犯行動機なども個人的にはあまりしっくりこなかった。
    これは好みがわかれるところかな。
  • 松谷警部と目黒の雨
    この作品には,トリッキーな叙述トリックや,突拍子もない設定などは存在しない。殺人事件があり,それを警察が捜査するという非常にシンプルな構成の作品である。
    捜査をするのは松谷警部と白石巡査などの警察官たち。そのうち,所轄の白石巡査は,美人というわけではないが,少年のような顔立ちで,目に力があり,元気な...続きを読む