村田四郎のレビュー一覧

  • 卒業~開かずの教室を開けるとき~ 名探偵夢水清志郎事件ノート
    今までなぜか読んでなかったけど、弟の部屋にあったので読んだ。
    ついに完結しちゃったなぁ。


    私の小学生時代の本でした。
    教授と三姉妹の関係は永遠で、でもみんな成長していくのね

    レーチやるとこはやるぜ!
  • 卒業~開かずの教室を開けるとき~ 名探偵夢水清志郎事件ノート
    夢水清志郎シリーズ。高校生になってから読み漁っていたのを思い出す。物語の中に出てくるキャラクターも、所々にあるミステリー的要素もすき。でも、解けなかった謎もまだ残ってる、、笑。
  • 人形は笑わない 名探偵夢水清志郎事件ノート
    シリーズ順に買わずに「そして5人がいなくなる」に続いて買った夢水清志郎事件ノートシリーズ2冊目。シリーズの中では何故か心に残っている作品で、「儚」という漢字を覚えたのもこの作品。
  • 卒業~開かずの教室を開けるとき~ 名探偵夢水清志郎事件ノート
    小学校の頃から読んできた夢水清志郎シリーズの完結編。
    いい歳になった今でも楽しく読めました!
    子供が夢を持てるように、まずは自分が夢を持って働いていきたいと思います!
  • あやかし修学旅行 鵺のなく夜 名探偵夢水清志郎事件ノート
    確かこれを読んだのは小学5年生ごろ。本の中にしおりがあって、そういうちょっと凝ってるのがファンの心をくすぐるもの。いつまでたってもはやみね先生が魅力的なのはこういう茶目っ気たっぷりなところにあるのかも。
  • 「ミステリーの館」へ、ようこそ 名探偵夢水清志郎事件ノート
    袋とじが2段構えで最後まで予想外。たまらない仕掛けだと思う。(できるだけ本をそのまま綺麗に保存したい私は袋とじを開けたいけど開けたくない、という葛藤があったり)魅力的な本だった。
  • 卒業~開かずの教室を開けるとき~ 名探偵夢水清志郎事件ノート
    わたしがこの本を読んだのは小学6年生のとき。
    初めて自分のお小遣いでで買った本だった。

    全体的に卒業前の「別れ」「さびしさ」の雰囲気が漂っていて、あぁ本当に終わってしまうんだなぁと思った。

    これを読んだのが自分の卒業式の3.4日前で、もっとああやって最後の小学校生活を送るべきだったっ!とすごく思...続きを読む
  • 卒業~開かずの教室を開けるとき~ 名探偵夢水清志郎事件ノート
    小6〜中1の頃読んでた、名探偵夢水清志郎シリーズの最終巻が出てる!!と思ってソッコー買ってしまった。
    懐かしい。当たり前だけど、相変わらず三姉妹は中3のままで、教授は意地汚くて。笑
    今回は「卒業」がテーマだけに、話の内容が終わりに近づくと、本当に終わっちゃうんだなってなんだかしみじみ感じてみたり。に...続きを読む
  • 亡霊は夜歩く 名探偵夢水清志郎事件ノート
    自分が本を読むきっかけになった本。あと文化祭に憧れをもつきっかけになった。読んだのは小学校四年の時だし、児童文学だけどいまでも好きなシリーズ。

    はやみねかおるの「夢水清志郎事件ノート〜亡霊は夜歩く〜」
    シリーズ二作目は主人公・亜衣たちが通う中学校が舞台。文化祭準備中に起きる不思議の数々。自称名探偵...続きを読む
  • 徳利長屋の怪 名探偵夢水清志郎事件ノート外伝 大江戸編 下巻
    どれも読んだ、はやみねかおるの作品の、夢水清志郎シリーズのなかでも一番大好きなのがこの徳利長屋の怪。
    このシリーズは、小学生の頃に本当に何回読んだか分からない!笑
    20歳になった今でも読みたいと思う本。
  • オリエント急行とパンドラの匣 名探偵夢水清志郎&怪盗クイーンの華麗なる大冒険
    ヨーロッパを横断する、オリエント急行。それは、赤い夢をあざやかに彩る、かずかずの大事件の舞台となってきた。そして、いままた、古より伝わるパンドラの匣をめぐって、新たな事件が……。偶然か、はたまた運命か、乗車するのは名探偵夢水清志郎、そしてきっとどこかに怪盗クイーン。古都イスタンブールから花の都パリへ...続きを読む
  • 亡霊は夜歩く 名探偵夢水清志郎事件ノート
    髪の毛の長さ、スカートの長さ、何もかも規定されて
    がんじがらめになっていた中学生の時。

    みんなまるで判で押したようにひらべったく
    それをそれとして受け入れるしか道はなく。

    手放しの自由がすばらしいとは思わないけれど、
    何かがおかしいとおもっていたあのころ。
    その何かを教え、浄化してくれる、教授が...続きを読む
  • 魔女の隠れ里 名探偵夢水清志郎事件ノート
    解かれなかったもうひとつの謎は、
    時を経て解かれることとなった。

    人間はどうしようもなく哀しいもので、
    けれどそれを知りながらも教授は常に
    あたたかいものを守ろうとする。

    そんな教授がわたしはすきだ。
  • 亡霊は夜歩く 名探偵夢水清志郎事件ノート
    私は夜歩く。

    面白かったです。ラーメン屋の描写がわくわくしました。(ラーメラー)←ラーメンのファンの総称
  • あやかし修学旅行 鵺のなく夜 名探偵夢水清志郎事件ノート
    たまちゃん(鵺の正体の女)ってどこがかわいいのかな?

    眼鏡デブブスなくせに(メガネデブスでも結構)
  • 卒業~開かずの教室を開けるとき~ 名探偵夢水清志郎事件ノート
    いやあ= これで終わっちゃいましたか(クスン)

    ある仕掛けってあったけど・・・・京極夏彦だよね?
  • 機巧館のかぞえ唄 名探偵夢水清志郎事件ノート
    この作品は今までの作品とは
    多少テイストが違います。
    決定的に違うのは
    扱った事件の真相。
    これは大人でもかなり重いものがあります。

    そして事件解決後のもうひとつの
    事件も…

    若干ホラーテイストでもあります。
    それでも子供を一人の人間として扱う
    著者の作品です。
    トリックは大人が見ても十分に○な...続きを読む
  • 魔女の隠れ里 名探偵夢水清志郎事件ノート
    この作品はおそらくメイン事件の
    犯人と事件真相は
    勘の鋭い人にはピーンと来るはずですよ。
    でもわかったとしてもトリックは
    大人もびっくりするほど手が込んでいるので
    別に気にはなりません。

    今回の事件の真相は
    聞くと悲しくなるものです。
    そう、ある人は事件に巻き込まれたのです。
    その事件の一番の犠牲...続きを読む
  • 大泥棒は名探偵! ねずみ小僧次郎吉とタイムスリップ探偵団
    泥棒になりながらもあくとうと戦う話でいろいろな事件を解決するとってもおもしろかったです。
    とくにタイムスリップするところがおもしろかったです。
  • 卒業~開かずの教室を開けるとき~ 名探偵夢水清志郎事件ノート
    小学生のころからずっとすきだったシリーズの最終刊。なんか呆気なかったなあ〜。でも面白かった。おわりかたがらしいといえばらしいかも