大和田秀樹のレビュー一覧

  • ムダヅモ無き改革 5巻
    意味は引き続きわからないけど、無駄に熱い展開。
    当時のイギリスについては、なるほどそう言う見方もあるよねと思った。日本とかインド主観で見てると酷い意外に言葉は出てこないんだけど。
  • ムダヅモ無き改革 2巻
    ずっと何言ってんのかよくわらかんけど、
    ナチスが月の裏に基地作ってるってのはよくある話なのかね?アイアンスカイを思い出したわ。
  • まんが人物伝 エジソン いたずら大好き発明王
    エジソンは幼い頃から新聞を自作して売るなど商才があった。
    子供の興味を伸ばしたエジソンの母親はすごいなあ。
  • 機動戦士ガンダムさん さいしょの巻
    原作に対するツッコミが結構いいな。
    ご覧の通り軍人だとか
    ガンダムが異常にでかいってのは
    誰しも疑問に思うところだ。
    ククルスドアンの島については、確かにややこしいけどいい話だったよ。
  • 機動戦士ガンダムさん (17)の巻
    令和になってもガンダムさんが読めるとは。
    作者が50歳になるらしいので、隊長のザクさんとかネタが結構おじさん系になってきてますね。健康診断とか、温泉とか。

    女医セイラってどのタイミングの話なのかよくわからんな。まぁ、ええけど。
    リュウホセイが瀕死キャラなのは、映画版でTV版の20話と21話の間に、...続きを読む
  • 機動戦士ガンダムさん (15)の巻
    相変わらず下らないがそれが良い!
    15巻まで出てたことも驚いたけど、
    自分が14巻まで読んでたことに驚いた。
    むっつめの巻ぐらいまでしか読んでないつもりだった。
  • 機動戦士ガンダムさん (16)の巻
    女医セイラさんが多め
    そうかイセリナは北米人だから、ジェリービーンズばっかり食ってんのか。
    その見方はなかったな。
  • ムダヅモ無き改革 11巻
    もはや、麻雀でも無ければ小泉ジュンイチローも出てこない。だが、それが良いw
    (小泉元総理が劣化した今、ジュンイチローが出てこなくなって本当に良かったw)
    五つの島で、MJ−12は三人、あと二人深キャラが出るのか?それとも安倍シンゾーの出番か!?(麻生タローはモスクワにいるから出番が無いよなあ)
  • ムダヅモ無き改革 9巻
    鳩山ユキオが変!じゃなくて、鳩山ユキオ編完結。不条理だ。不条理すぎる展開な上に、不条理すぎる結末wwwそして、「勝ち逃げは許さぬ!例え月でもあの世でも!!」ブッシュ前大統領格好良い!!
  • ムダヅモ無き改革 8巻
    ちょっと技研、フィラデルフィアエクスペリメントの追試なんかよしなさいよ!あと金星人が金星人そのままwww金星人が酷すぎて菅ナヲトが(比較的)まともに見えてしまうという副作用w
  • ムダヅモ無き改革 16巻
    トロツキーw飛ばされたと思ったら出番があったのかよwww
    そして、本人だけど別人って、そうきたか。「優れた宇宙人』www
    しかし、ノ○ピーを最後まで使い続けたなw
  • ムダヅモ無き改革 15巻
    タイゾーout そして、アシモIN
    そして、彼はやはり彼だったー!
    ゼロ除算を操る悪魔との決戦は最終巻へ
  • ムダヅモ無き改革 プリンセスオブジパング (1)
    小泉・真田編に比べて単行本が薄い気が、、
    でも第1巻なので、これからも楽しみに読まさせていただきます!
  • ムダヅモ無き改革 プリンセスオブジパング (1)

    御門さま、つえぇぇ~!

    御門さまの人知を越えた強さが凄い。いや、凄過ぎる。

    前シリーズの関係者にも友情出演して欲しいが、強さがインフレ染みて、昔の少年ジャ○プのバトルものみたいになりそうなんだよな……。

    大丈夫っすか、大和田先生?
  • まんが人物伝 徳川家康
    絵…☆4.0
    絵柄は悪くないのだが、人間関係が難しくて自分が理解するには何回か読まなければ理解できないようだ。
  • 疾風の勇人(7)

    終わった理由は、、、

    説1、面白くなかった?いやこれは納得できない。
    説2、作者が吉田茂退陣後の構想を持ってなかった?これは分からない。
    説3、敢えて陰謀論。安倍総理にとって岸信介を悪く描かれるなど慣れていて意に介さないだろう。しかし、国家主義的な国家改造を目論む自民党右派にとって最大の障害は泡沫野党では無く、自民党...続きを読む
  • 疾風の勇人(4)
    戦場を駆けるマッカーサーとか、そういう絵をバンバン出してくるのがこの漫画の良いところ。
    何故か所々ガンダムネタをブチ込んでくるのもスゴイw
  • 疾風の勇人(2)
    これまでは「ギャグとしての劇画調演出」が持ち味だった作者だけど、本作では「本気の劇画調演出」となっているよう見える。たぶんやってることはあまり変わってなく、ツッコミがあるかどうかくらいの違いかもしれない。読んでるほうも、「ねーよwww」と笑いながら読んでてもいいかもしれないけど、少なくとも私は結構真...続きを読む
  • 疾風の勇人(2)
    伝記物の難しさで、大和田マンガにしては主人公の男を見せる活躍の場がまだまだ少ないのがもどかしい。それでも話の続く中で粗野で気は効かないが誠実というこれまた非大和田的なキャラが立ってきて、いよいよここからなのかも。
  • 疾風の勇人(1)
    『ガンダムを創った男たち』にて、大和田先生の漫画的ハッタリを過剰に効かせた作風は、伝記ものと凄く相性が良いんじゃないか?とか思ってましたが、まさに考えていた通り。ギャグ調じゃないのになぜか笑える、過剰な迫力の伝記漫画。