成田名璃子のレビュー一覧

  • 黒い結婚 白い結婚
    黒も白も前途多難でハッピー結婚したい!と思う話はひとつもない。
    黒に関しては完全にホラー。かっぱーんと愛の結晶なんて恐る恐る読んだ。

    白は、シュークリームが好き。いるよねこういう人。一回相手の嫌なところを見るとそれに執着しちゃうけど、自分にぴったり合った人なんていない人と人生を共にするのが結婚であ...続きを読む
  • 東京すみっこごはん 楓の味噌汁
    そうか、
    楓ちゃんは亡くなったお母さんのように誰かを癒したり、元気づけたりできる人になりたかったんだ。
    だけど、自分の非力さに焦り、改めて母親の偉大さに気づかされ、打ちのめされる‥
    そして、ちょうどその時突然現れた人物。
    私としては瑛太くんのその後がものすごく気になる。手が届きますように。
  • 黒い結婚 白い結婚
    結婚にまつわるアンソロジーですが、黒と白でわけたのは面白いです。
    黒の方が他人事と割り切って楽しむには良いかもしれません。
    まあ、結婚がゴールではないので白でも黒でもお好きな話を楽しめば良いのではと思います。
    木原さんの「愛の結晶」はぜひ読むことをお勧めします。これが黒なのかは私にはわからないです。
  • 今日は心のおそうじ日和 素直じゃない小説家と自信がない私
    家事なんて。と言われ続けて、自分に自信を持てなくなってしまった涼子。気難しい先生や、しっかりものの美空と一緒に居るうちに、少しずつ変わっていくのが楽しい。「家事=誰でもできる」と思われることが多いけれど、涼子ほど家事のスキルが高くて、大好きな人はそうそういないだろう。涼子がそんな自分の「スキル」を、...続きを読む
  • 東京すみっこごはん 親子丼に愛を込めて
    前半は新たにすみっこごはんを訪れる人を主役にした話が続いたので今回はそういう構成なんだなと読んでいたら、若き日の柿本さんの不器用な純粋さにやられてしまった。
    今ではすっかりひねくれ者を装ってるけれど、すみっこごはんを陰で支えてるだけのことはありますね。
    それにしてもレギュラーメンバー達の他人との関わ...続きを読む
  • 東京すみっこごはん
    近場でまとまったキセキというか偶然というか。
    あのヒトが参加していたのはそういう理由ね、というのは納得かな。
    偽名を名乗った成り行きはちょっとしっくりこないけど。
    それでも心があたたかくなる結末にはほっとした。
  • 今日は心のおそうじ日和 素直じゃない小説家と自信がない私
    いろいろ無くした主人公が、自分を取り戻していく物語。生きることは思い通りに行かない事だらけだけど、新たな出会いがまた新しい道を開くことになるのだと思いながら読みました。今、無性に掃除がしたいです。
  • 今日は心のおそうじ日和 素直じゃない小説家と自信がない私
    夫はキャリアウーマンと浮気して本気に。離婚を切り出された主人公・涼子は自分を「ただの主婦」としか思えないままシングルマザーに。実家の両親は快く迎え入れてくれるけれど、バリバリ働く義姉にとっては「何もできない」出戻りの小姑。そんな涼子を心配する両親が持ってきた仕事は、男やもめの作家宅、住み込みの家政婦...続きを読む
  • 今日は心のおそうじ日和 素直じゃない小説家と自信がない私
    終わり良ければすべて良し,家事も極めると立派なスキル.
    小説家の先生と家政婦とその後にまた違った展開があるのではと期待してしまう最後です.ほっこり温かい気持ちになれました.
  • 今日は心のおそうじ日和 素直じゃない小説家と自信がない私
    家政婦と小説家の話ということから、レーベル的に未婚の家政婦さんと青年の小説家の不器用な恋愛的な話かななんて勝手に想像していたら、全く違っていて驚きました。
    10歳の女の子がいる離婚したてほやほやのシングルマザーさんと、50代だと思われる男鰥の小説家さんの物語でした。
    しかも、この2人が中心かと思いき...続きを読む
  • 今日は心のおそうじ日和 素直じゃない小説家と自信がない私
    マイナス状態からの立ち直りの物語。主に家事をもくもくとこなすことで心を整える。そんなお話。一見地味なお話だけど、読むと不思議にすっきりする。
    家事って形として資格とかがあるわけじゃないけど、ちゃんと家事をこなせる人はすごいよね。立派なスキルです。
  • 東京すみっこごはん 楓の味噌汁
    天井の雨漏りをきっかけに、すみっこごはんの二階に足を踏み入れた常連のみんな。そこで見つけたノートの中身とは!?訪れる新顔は、SNS映えを気にする読者モデル、普通の生活すら困難な中学生、修行中の料理人、そして誰もが思いがけなかった人。新たな出会いは楓を深く悩ませて…。年齢も職業も異なる人々が集う“共同...続きを読む
  • 東京すみっこごはん 親子丼に愛を込めて
    心にすきま風が吹いたとき、商店街の脇道に佇む“共同台所”は、いつでも、誰でも、やさしく迎えてくれる。恋愛に無関心なOL、誰にも言えぬ片思いに悩む高校生、シングルファーザーと結婚したキャリアウーマン。そして、無愛想な常連・柿本が回想する、忘れられぬ人との出会い―。それぞれのあたたかな恋心と愛が溢れ出す...続きを読む
  • 東京すみっこごはん 親子丼に愛を込めて
    酢豚、天ぷら、おにぎり、親子丼…
    すみっこごはん第3弾は愛が溢れる物語ばかり。
    美味しいものを食べてもらいたい。
    その気持ちはとっても純粋な愛なんだと思う。
    料理を作ることは、
    言葉にしなくても思いを伝えることができる手段なのかもしれない。
  • 東京すみっこごはん 楓の味噌汁
    続編を楽しみにしている、数少ないシリーズものの1つ。
    (惰性で読み続けているものもある)
    続編刊行の予定があるようで、とても楽しみです。

    スキヤキの男の子の今後が知りたいなあ。
  • 坊さんのくるぶし 鎌倉三光寺の諸行無常な日常
    高岡皆道(たかおかかいどう)は300年続く中規模の寺の後継ぎ坊主。
    仏教は嫌いだが、家のために、大学で潰しのきかない仏教科を出て継いでやった、寺だって一種の自営業である、そんな思考だった。

    お布施を抜いて、お経も端折っていたのが父親にバレて、まるで更生施設に入れられるように、禅寺・三光寺に修行に出...続きを読む
  • 東京すみっこごはん 親子丼に愛を込めて
    美味しそうなご飯と、それにまつわる人間模様が描かれた小説。食べ物の描写はどれもとても美味しそうで、翌日丁寧なご飯が食べたいっていう気持ちにさせてくれる。
    それぞれ違う登場人物(だけど最終的には繋がっている)のストーリーも、読み終わると心がほっこりした。
    すみっこごはんシリーズは他にもあるのが分かった...続きを読む
  • 東京すみっこごはん 親子丼に愛を込めて
    酢豚、天ぷら、おにぎり、親子丼。特に柿本さんの話がとても良かった。温かいものをみんなでワイワイ食べるのっていいねえ。由佳さんの店みたいなのがあれば私も通いたい。
  • 咲見庵三姉妹の失恋(新潮文庫)
    Tぬオススメ本の恋愛もの。
    三姉妹のもとに訪れた女嫌いの薫の話から始まり、次女の六花の話、長女の花緒の苦しい恋、最終章は三女の若葉、エピローグは薫に戻る。
    どの話も切なく胸にくる。
    恋愛モノはハッピーエンドに限るとか思うのだけど、こんなそれぞれの終わりかたも良いよねと思う。
    確かに女子におすすめでき...続きを読む
  • 東京すみっこごはん 楓の味噌汁
    「いつでも、誰でも、帰って来られる場所。たとえ初めて訪れた人でも、帰ってきたような気持ちになれる場所」そんな「共同台所すみっこごはん」があるというだけで心強い!(^o^)楓ちゃんの事は上手くいきそうだけれど、瑛太の事がとても心配…(--;)続編に期待♪