マンションは学区で選びなさい(小学館新書)

マンションは学区で選びなさい(小学館新書)

858円 (税込)

4pt

3.7

学区と年収と優良マンションの深い関係。

「公立小移民」という言葉を知っているだろうか。
人気公立小学校の学区に引っ越す家族のことを指し、
子どもによりよい教育環境を与えたい
「孟母三遷(もうぼさんせん)」な親ならではの選択といえる。

これまで人気学区は口コミに頼る部分が多かったが、
「学区と年収」という新たな指標を与えるのが本書である。
例えば、東京23区でいえば、学区世帯年収トップは以下の通り。

1位 港区立南山小学校 1409万円
2位 千代田区立番町小学校 1151万円
3位 品川区立第三日野小学校 1051万円

23区トップは港区の南山小学校で、突出した世帯年収だ。
これら1都3県(東京都、神奈川、埼玉、千葉)の
学区年収上位校の解説が本書でなされている。

さらに、人気学区のマンションは、多くの場合、
需要が供給を常に上回るため、資産性が担保される。
“人気学区ほど資産性が高くなるマンション格差の法則”が成り立つのだ。

ベストセラー『マンションは10年で買い替えなさい』の著者が贈る
人口減少社会を生き抜く新時代の住まい選びに役立つ一冊!

...続きを読む

マンションは学区で選びなさい(小学館新書) のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    学区でマンションを探すのは子育て世代にはデフォルトだと思う。具体的な地名や駅名も出しており、自分の意見に絶大な自信を持っている沖さんらしい本。必読。

    0
    2023年11月29日

    Posted by ブクログ

    「持ち家は"一生もの"ではない。10年スパンでライフステージに合わせて住み替えて行くのがよい」という著者の考えをベースに、
    子どもが小学校に入る前後の10年は中学受験に適した環境を選べ、という内容。

    主張自体には賛同する部分が多いが、全体のデータは「区内で最も世帯収入が高い学区

    0
    2020年12月20日

    Posted by ブクログ

    論調はいつもの感じだが学区切りはファミリーニーズに応えていて10年〜本のアップデートモノとして役立ちそうだった。

    0
    2019年02月08日

    Posted by ブクログ

    丁度これから東京への転勤、子供の小学校の転校等を控えていた為、家内と一緒に読んだ。
    特に、学区の話と損をしないマンション投資の仕方は大変参考になった。また読み返したいと思う。

    0
    2022年01月22日

    Posted by ブクログ

    この本に従って学区で選ぶと、都心だと超高級住宅街くらいしか選択肢が無い。いま都心6区の不動産相場が不気味に高止まりしていることもあり、今から家を探す層に関しては、公立小に通わせている間は無理やりマンションを買わずに賃貸で過ごすのも一つの手ではないだろうか。

    0
    2020年09月05日

    Posted by ブクログ

    賃貸よりも購入を全力で勧めてる。その前提に給与も増えていく、と置いている。
    含み益を出す7つの法則だと価格の高い物件になるか返済リスク軽減に年収7倍の価格が望ましい、などとある。
    含み益を出すにはリスクも高くしないといけないが、リスク愛好的に捉えているため、ビビリの人にはなかなか真似できない。
    学区

    0
    2019年03月25日

マンションは学区で選びなさい(小学館新書) の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

小学館新書 の最新刊

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

沖有人 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す