世界のトップを10秒で納得させる資料の法則

世界のトップを10秒で納得させる資料の法則

1,320円 (税込)

6pt

ソフトバンクの社長室長を勤め孫社長の懐刀として活躍してきた著者が、超多忙の孫社長が「一瞬でわかった!」と納得する資料の作り方を解説。売上報告書からプロジェクトマネジメントシートまで、10種類の主要資料の作成のツボと考え方が1冊で学べる本です。

売上グラフは右肩上がりになるように作れ!
資料はひと目でわかる「構造化」を行え!
課題のボトルネックを浮かび上がらせろ!
回帰分析で経営者マインドを養え!
ソフトバンク流資料作りの極意を大公開!

詳しい情報を見る

閲覧環境

世界のトップを10秒で納得させる資料の法則 のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    経営目線から、意外なExcelの使い方まで記載されている。
    この事はあまり他には無く、どういう経営的状況で、どうツールを使うかが書かれている。また、ソフトバンクの経営企画時代の経験がバックボーンにあり、リアリティをより増している。

    0
    2021年08月31日

    Posted by ブクログ

    自分の先輩が、資料を1枚に納めないと読んでくれないタイプの人で手に取りました。
    先輩は「見やすくしろ」と言われても1枚に収めたら字も小さく図も小さくなって見づらいやんか!!と半ギレ状態でしたが、
    この本を読んで求められている水準や、情報のいるいらないがなんとなくわかる気がしました。
    実務に活きたので

    0
    2020年12月27日

    Posted by ブクログ

    適当に手に取ったが良書だった。
    資料作成のテクニックだけでなく考え方そのものを孫正義の元で技術を培った著者が教えてくれる。

    0
    2020年07月23日

    Posted by ブクログ

    資料は資料でも、報告書・議事録・分析レポート・プレゼン資料・企画書など、用途によって何を目指すか性質が違ってくる。自分が誰に何を何のためにどう伝えたいのか明確にすることで、より読み手にアピールしやすい資料を作成できる。たとえば議事録やプレゼン資料は、資料が会議の進行やプレゼンの方法とも大きく関わって

    0
    2016年06月08日

    Posted by ブクログ

    ソフトバンク社長室長として孫社長へのレポートを行っていた筆者の本として、説得力はある。同社のプレゼンに見られるようなシンプル且つ分かりやすい資料の作成のツボが、例えばpptのプロパティ設定のような細かい部分まで紹介されている。群管理、要因分析、プロセス分析などは即採用できる。

    0
    2016年02月14日

世界のトップを10秒で納得させる資料の法則 の詳細情報

閲覧環境

三木雄信 のこれもおすすめ

世界のトップを10秒で納得させる資料の法則 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す