終戦のエンペラー 陛下をお救いなさいまし

終戦のエンペラー 陛下をお救いなさいまし

555円 (税込)

2pt

第二次大戦終戦後、天皇の戦争責任が問われる中、連合国軍最高司令官マッカーサーに天皇不起訴を進言する覚書を提出した副官ボナー・フェラーズ。その際、彼が助言を求め、信頼した人物のひとりが河井道だった。敬虔なクリスチャンである河井は、平和を志す女子教育に情熱を傾ける教育家だった。戦後日本がたどる道を決定づけた二人の、運命的な出会いと絆を描くノンフィクション。

詳しい情報を見る

閲覧環境

終戦のエンペラー 陛下をお救いなさいまし のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

     トミー・リー・ジョーンズがマッカーサーを演じた映画『終戦のエンペラー』を観た。

     主人公はマッカーサーではなく、副官を務めたフェラーズ。日本を愛し、日本を良く知るこの男が、天皇を戦犯として裁くべきではない、との調査報告書をマッカーサーに提出したことが大きな要因となり、結果、天皇は不起訴となった。

    0
    2017年08月15日

    Posted by ブクログ

    終戦の時にこんなことがあったのか。もうちょっと他の文献も見てみたい。この時代に女の人はこんなに海外に学びに行ってたんだな。

    0
    2014年03月10日

    Posted by ブクログ

    太平洋戦争後のアメリカ軍による統治を描いた作品、映画の原作です。
    高校の歴史の授業でもマッカーサー以外の名前は聞いたことなかったと思うんだけど、その裏にいたアメリカ軍准将と河井道と言う女性。
    この方、恵泉女学園の創始者なんですね。
    文化も考え方も違うアメリカと日本がどのように交わって行こうとしたのか

    0
    2013年11月01日

    Posted by ブクログ

    映画「終戦のエンペラー」を観て、ボナー・フェラーズ准将を初めて知り、興味を持ってこの本を購入しました。

    そして河井道と言う女性も初めて知りました。

    マッカーサー元帥のことは知っていても、ボナー・フェラーズ准将を知っている人って少ないですよね。

    映画とはかなり違っていましたけど、それはまぁ仕方な

    0
    2013年09月11日

    Posted by ブクログ

    「終戦のエンペラー」の映画を観てから、本を読みました。映画はフィクション・ノンフィクションの境目がわからなくなるのではないかと本を読んだ後の率直な感想です。天皇はどうして戦犯として裁かれることがなかったか、この本を読んで納得しました。河合道さんのぶれない生き方、明治生まれの女性の強さ、感銘しました。

    0
    2013年08月23日

終戦のエンペラー 陛下をお救いなさいまし の詳細情報

閲覧環境

終戦のエンペラー 陛下をお救いなさいまし に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す