※本ユーザーは退会済みです
  • 戦国小町苦労譚 農耕戯画2
    購入済み

    他の歴史モノとは違う視点(農業)から入る立志伝的な?作品。史実の表舞台に主人公が絡んでいく過程はゾクゾクしながら読んだ。原作小説も買わねばと思いました!

    0
    2023年03月11日
  • 戦国小町苦労譚 農耕戯画1
    購入済み

    面白すぎて何度も繰り返し読んでいます。
    主人公の優しい人柄にも好感が持てますし、何より漫画がすばらしい。
    農業知識も歴史知識もないのに、これだけスラスラと読めるって凄いことだと思います。

    0
    2023年03月11日
  • 蟻の王 10
    無料版購入済み

    大人が読んでも子供心をくすぐられる作品。
    この漫画のストーリーやキャラクター、画のクオリティーにはまりました。
    ただのありがちなヤンキー漫画ではありません。
    個人的には、ここ数年で一番面白い漫画に出会いました!

    0
    2023年03月10日
  • 蟻の王 9
    無料版購入済み

    夢中になって読むことができる作品です。主人公の決して善人ではない、性格が最初の頃は嫌悪感を抱きますが、読み進めると不思議と魅力を感じてきます。

    0
    2023年03月10日
  • 蟻の王 8
    無料版購入済み

    エンタメとしてはこれ以上ない傑作だと思う。バイオレンス好きな人は勿論、通常のバトル物、ダークファンタジー好きな人、jokerみたいなダークヒーローが好きな人、美男美女男の娘好き、ストーリー重視の人には是非読んでもらいたい。

    0
    2023年03月10日
  • 蟻の王 7
    無料版購入済み

    実在の事件や人物、企業などをモデルとしながらも、ファンタジックなバトル描写やメタな財閥という無限の財力を駆使した斬新な武器なども面白く、決してハードバイオレンスにありがちな重苦しく堅苦しい内容になっていない。
    ダークファンタジー要素までもがこの不良漫画には内包されているのだ
    主人公もとにかく悪いが読み進めると侠客という雰囲気でカリスマ性も十分で憎めない。新しいダークヒーローの形を定義してくれた作品。

    0
    2023年03月10日
  • 蟻の王 6
    無料版購入済み

    ストーリー展開もスピーディかつ、幕間の何気ない展開でもちゃんと読ませる内容になっていて飽きない。
    キャラが多く登場する2巻の展開はすべてのキャラに伏線と役割があり、畳み方もお見事としか言いようがない内容になっている。

    0
    2023年03月10日
  • 蟻の王 5
    無料版購入済み

    バイオレンスというジャンルでは異色な女性が作画を担当しているのでとにかく美男、美女のクオリティが高い。それを引き立てる脇役のキャラの描き分けも上手く、老若男女、マッチョイケメンからデブな不細工までデッサンの狂いなく完璧に描きわけられる画力は凄いとしか言いようがない。さらにキャラ毎に適したファッションをさせるデザインセンス、緻密な背景なども見やすくて◎
    今までハードなバイオレンスや不良漫画を読まなかった女性読者の参入をも見込める圧倒的な画力は魅力の一つだ。

    0
    2023年03月10日
  • 蟻の王 4
    無料版購入済み

    この漫画は安易にカテゴライズしてしまうにはあまりに勿体なさすぎる作品。
    よくある不良漫画、バイオレンス漫画とは一味違ったアプローチがこの手のジャンルを更に進化させている正に超ハイブリットな漫画だ。

    0
    2023年03月10日
  • 蟻の王 3
    無料版購入済み

    漫画家にしてキレキレのTwitter芸を披露する塚脇先生が気合を入れてアピールしてるのでヤンキー漫画を普段読みませんが手を出しました。
    タネダミキオの頃から塚脇先生の漫画を読み出したのでバイオレンス全開な内容に驚きましたが伊藤先生の美麗な絵と相性よくスラスラと読めます。
    俺は好きですよ。

    0
    2023年03月10日
  • 蟻の王 2
    無料版購入済み

    喧嘩が強い主人公が無双する話です。
    筋肉イケメンや変態がたくさん出てくるので、そういうのが好きな人は楽しめると思います。
    グロい描写も多いので、苦手な人はやめておいたほうがよいかもしれません。

    0
    2023年03月10日
  • 蟻の王 1
    無料版購入済み

    この作品は「美しい絵の男塾」、または「チャンピオンで連載したイノサン」が正解。
    真面目にアングラものやバトルものを期待して読むと怒るだろうが、違うのだ、これはギャグ漫画なのだ。民明書房から刊行された六道家史なのだ。……ということでニヤニヤして読むのが正解だ。

    0
    2023年03月10日
  • アオアシ 11
    無料版購入済み

    指導者の福田監督をはじめとする大人たちもいい味出していて、チームメートもたくさんいるのに一人ひとり個性があって好きです。サッカー好きなら一度は手に取ってもらいたいです。特にサッカーをやったことがある人は、共感できるところが多いのではないでしょうか。ぜひ一読ください!

    0
    2023年03月08日
  • アオアシ 10
    無料版購入済み

    課題だらけの主人公ですから、うまくいかない展開はかなり多く、落ち込んだりしますが、キャラが明るく前向きに練習に取り組む姿に、私自信落ち込むこともなく、元気をもらえます。そして、アシトはこの指導者に恵まれた環境で劇的な成長を遂げていきます!それがまた気持ちがよいです。

    0
    2023年03月08日
  • アオアシ 9
    無料版購入済み

    サッカー少年の成長と一口にいいますが、現実はすんなりいくものではありません。上手になりたい!プロになるんだ!と必死になって練習してコツを掴もうと、体を動かし、頭で考え、もがき苦しむ姿はサッカー漫画でみたことがないドラマです。

    0
    2023年03月08日
  • アオアシ 8
    無料版購入済み

    サッカー少年の成長物語といえば、古くはキャプテン翼、オフサイド、近年ではBE BLUES!~青になれ~などがありますが、本作品はユースに入りプロを目指すという目的のもとに、主人公がどう練習で成長するかという新鮮な視点で描かれます。作者の良く取材し練り込まれたストーリーと、そのリアリティがたまらない一作となっています!

    0
    2023年03月08日
  • アオアシ 7
    無料版購入済み

    脳と体では体の方が実は反応が早い。
    それでも考え続ける事の重要性を教えてくれる。
    落ちこぼれから這い上がる展開もアツく理屈など
    並べなくても面白いマンガだとわかる。

    0
    2023年03月08日
  • アオアシ 6
    無料版購入済み

    日本のサッカー漫画も日本代表もキャプテン翼の時代から大分進歩しているのだなーと感慨深いものを感じさせてくれる漫画です。
    最近はジャイアントキリングといいアオアシといい必殺技に頼らない本格的なサッカー漫画が増えてきてサッカー漫画の進化を感じますね。

    0
    2023年03月08日
  • アオアシ 5
    無料版購入済み

    この漫画の面白いところは主人公の青井葦人が最初はサッカー素人の私と同じようなレベルくらいでしかサッカーを理解していないという点ですね(トラップ、トライアングル、絞りの重要性等)
    それを主人公を通じて読者も違和感無く学んでいくことができ、一緒にサッカーの面白さや奥深さを知っていけるという点がこの漫画の一番の面白さです。

    0
    2023年03月08日
  • アオアシ 4
    無料版購入済み

    ただただサッカーがうまくなりたいと無心で努力する姿に感動します。転んでもただでは起きない。何かをつかむところに、ぐっと引き付けられます。

    0
    2023年03月08日
  • アオアシ 3
    無料版購入済み

    中学生の主人公がプロサッカーチームからセレクションを打診されてから話は進みます。
    今までユースを舞台にした作品は見たことがないので面白そうです。1巻では考える力(頭を使う)のがいかに大切かを説いてます。
    サッカーが好きな人にはぜひ読んでほしいです。

    0
    2023年03月08日
  • アオアシ 2
    無料版購入済み

    スポーツ漫画を購入したのはSLAM DUNK以来です。
    サッカー界隈の事が詳細に描かれているし、絵もかなり上手です。
    熱く楽しい展開で目が離せない。
    色々な年代の人でも楽しめる漫画ですが、サッカーを経験している人には特にオススメできる漫画です。

    0
    2023年03月08日
  • アオアシ 1
    無料版購入済み

    スリリングな展開と魅力的なキャラ。読みやすい構成と良いところは沢山あれど、矢張りお話を読んでいて胸が高鳴り熱くなる何か根っこの力を感じます。

    0
    2023年03月08日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 15
    無料版購入済み

    奴良(ヌラ)リクオは妖怪の総大将ぬらりひょんの孫にして、妖怪「奴良組」の若頭。

    しかし、人間が妖怪を嫌っていることを知って三代目を継ぐことをためらう。

    一日のうち四分の一しか妖怪になれないという設定は卓抜。絵もダイナミックで魅力的。

    妖怪の団体戦的のようなところはゲゲゲの鬼太郎を思い出すが、人間キャラも面白い。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 14
    無料版購入済み

    妖怪のクォーターなリクオ少年の成長物語ですね!
    ほんわか昼リクオと強い闇リクオ、
    そして愉快だったりいろいろな思惑があったりな妖怪たち。
    リクオの学校の同級生などなど。
    それぞれがどのように変化し、リクオの周りに集っていくのか楽しみです。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 13
    無料版購入済み

    妖怪好きのそこの君、興味があるなら一読しても損はないよ。
    妖怪あんまりというアナタ、気がむいたら読んでみて。結構おもしろいから。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 12
    無料版購入済み

    西洋ファンタジーもいいけれど、やっぱ日本の妖怪ものはいいもんです。コミックとして妖怪独特の『和』を上手く描けていると思うし、主人公のリクオや世界観にも工夫が凝らされいてエンタメ作品として十分楽しめる出来栄えになっています。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 11
    無料版購入済み

    妖怪モノ好きなこともあって、大満足でした^^
    絵も可愛いくて好印象でした(多少不安定さはありますが、巻を重ねるごとに美麗さが増しています^^
    _
    ドッキリシーンや迫力のある描写がドーンと来ます、盛り上がりました

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 10
    無料版購入済み

    家長カナがメインで描かれる話は女の子キャラ大好きな私にとっては好きな話。

    極道のほうだけでなく、こうして、学校の仲間もちょいちょい妖怪に巻き込まれる事件も見たいですね。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 9
    無料版購入済み

    リクオはひょろっとした温厚な地味少年だが、意外と身体能力高かったりする。夜とのギャップも好き。

    そんなリクオを慕う、つららはとにかくかわいい。人間Ver.も好き。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 8
    無料版購入済み

    バトルシーンが多少わかりにくいとは思うが、キャラがとにかく好き!
    雪女こと、つららかわいいよ。つららは〜。家長もかわいいし!庶民的陰陽師のゆらちゃんも悪くないね〜。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 7
    無料版購入済み

    回を重ねるごとに奥深くなり、最近ではバトルシーンの描写にも、
    他の漫画には無い、大きな魅力を感じます。
    日常描写での生き抜きも、なかなか楽しませてくれます。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 6
    無料版購入済み

    絵の魅力、妙なパワーを感じさせる期待作。
    打ち切りの心配は無用な感じなんで、じっくりと見守らせていただく。
    ちなみに1巻の内容も面白いけど、この後の展開はもっと面白い。オススメ。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 5
    無料版購入済み

    間抜けな部分を持っていて親しみやすい奴良組の連中、そしてまた癖のある学校の人々。

    個人的には雪女こと及川氷麗は抜群にかわいいと思うのだが。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 4
    無料版購入済み

    雰囲気をかもし出す演出も上手い。 ここらへんは新人らしからぬ力量だ。(まあ、椎橋寛という方はもともとBJの新人だったらしいんで
    純粋な新人とは言えないけど。その下積みの分だけ安定感があるのだろう)
     キャラといえば、個性豊かなサブキャラも実にいい味を出している。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 3
    無料版購入済み

    リクオのキャラが強烈である。言い方が悪いが、普段のリクオはやや腑抜けている部分が目立つのに対し、
    妖怪のリクオの方は理屈ぬきに格好いい、切れの良いキャラ造詣になっている。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 2
    無料版購入済み

    妖怪の総大将がぬらりひょん、という部分からして惹かれるのだが
    重要なのはそこではなくこの漫画は妖怪を格好いいもの、として描いてあるという部分が新しい。
    普通とは違う、フック的な部分があると個人的には入っていきやすい。
    正に新しい価値観で描かれた物語である。

    0
    2023年03月07日
  • ぬらりひょんの孫 モノクロ版 1
    無料版購入済み

    読切の時から好きだった「ぬらりひょんの孫」。個人的に最近のジャンプでは特に楽しみにしている。
    非常に娯楽作品として優秀な漫画だと思う。

    0
    2023年03月07日