西洋美術史入門

西洋美術史入門

935円 (税込)

4pt

名画にこめられた豊かなメッセージを読み解き、絵画鑑賞をもっと楽しもう。ヨーロッパの中高生も学ぶ、確かなメソッドをベースにした新しい西洋美術史の教室へようこそ。

...続きを読む

西洋美術史入門 のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • 西洋美術史入門
    935円 (税込)
    名画にこめられた豊かなメッセージを読み解き、絵画鑑賞をもっと楽しもう。ヨーロッパの中高生も学ぶ、確かなメソッドをベースにした新しい西洋美術史の教室へようこそ。
  • 西洋美術史入門 実践編
    935円 (税込)
    美術品の「物理的側面」と「精神的側面」を鑑賞しその社会性を読み解く、これが美術史の実践です。本書ではエジプト美術から現代絵画まで多くの実践例を紹介。前著『西洋美術史入門』から、もう一歩奥の世界へ誘います。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

西洋美術史入門 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    西洋美術の奥深さを知るきっかけとなった一冊。
    美術館に行っても「何も分からん」となるだけで寂しかったので、こちらの本を読んでみました。
    西洋美術とはもともとどういうものだったのか、それを鑑賞するとはどういうことかが丁寧に解説されており、大変参考になります。

    「絵を読む」ためには「スケッチスキル」と

    0
    2024年05月05日

    Posted by ブクログ

    絵画を読み解くことで、社会の様子や人々の考え方、価値観がわかるということを、時代時代の作品を取り上げて、優しく開設してくれている西洋美術史のまさに入門書。

    0
    2024年03月03日

    Posted by ブクログ

    美術史というものが何か分からない状態で読んだがとてもわかりやすかった

    絵画は識字率が低かった時代にとって「何かを伝えるためのもの」であり、趣味ではなく買い側がいて描かれているものという根本が分かり、これから美術を見るのが面白くなりそうだなと思った

    0
    2024年01月15日

    Posted by ブクログ

    「どんな人がなんのために描かせたのか」「なぜその題材に需要があったのか」って視点は美術鑑賞する上で今まであんまり気に留めてなかったけど、そこを意識すると今までよりもっと美術館が楽しくなりそう!
    パトロンがついたメディアとしての美術品って視点で、今まで見てきた絵画や彫刻をもう一度見てみたくなってきた。

    0
    2022年12月16日

    Posted by ブクログ

    西洋美術史の入門書
    ・識字率の低い時代において絵画が最大のメディアだった。現代はかつての役割から、趣味的な自己表現のツールとなっている。
    ・サン・ピエトロ大聖堂はカトリックの総本山。バロック調。
    ・アーツ・アンド・クラフツは、産業革命の反動としての家内制手工業や中世的装飾への回帰。
    ・アール・ヌーヴ

    0
    2022年07月12日

    Posted by ブクログ

    随分前にセールで安くなってたから購入。時を経て、印象派たんへ行く前に知識をつけてから行こうと思って読み始め。(なお、展示会には間に合わなかった)

    これはめちゃくちゃ面白い。良書。美術史とはつまり人間の歴史を見ることである。いやむしろ人間の歴史がわからないと読み解けない。「なぜそのような作品がその時

    0
    2021年11月07日

    Posted by ブクログ

    美術史に関しての初めての1冊でしたが、美術の読み解き方や歴史など初心者に優しくかつ網羅的に書いてあった。

    0
    2021年08月22日

    Posted by ブクログ

    最近、美術館巡りにハマっているので指南書として。時代背景や社会情勢などがとても易しく解説されており読みやすい。
    アートとしてだけでなく歴史的資料としての鑑賞の楽しみを提案してくれる良書。

    0
    2019年06月09日

    Posted by ブクログ

    国立西洋美術館に行くにあたって、事前に絵画の楽しみ方を学んでおこうと思い、読みました。当時、絵を描くことが単なる有閑階級の嗜みではなかったこと、また絵画を通してその時代の社会的状況が読み取れることがわかり、絵画鑑賞の際の視点を増やすことができました。

    0
    2019年05月08日

    Posted by ブクログ

    中高生向けのちくまプリマー新書なので、読みやすい。
    美術作品はただ眺めるだけでもいいのだが、作成された時代背景や、作家がどんな影響を受けたのかを知ることで味わいは格段に増す。そのことを再確認する良書。

    0
    2019年04月13日

西洋美術史入門 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ちくまプリマー新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

池上英洋 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す