大学4年間の西洋美術史が10時間でざっと学べる

大学4年間の西洋美術史が10時間でざっと学べる

1,650円 (税込)

8pt

3.6

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

西洋美術の知識は、ビジネスマンの必須教養。
1日30分×20項目=10時間でざっと学べる、大好評『大学4年間』シリーズ。
これからの時代を生き抜くために必要な教養としての「西洋美術史」を、
テレビなどでもおなじみ、ダ・ヴィンチ研究の泰斗・池上英洋東京造形大学教授が
見開き完結でわかりやすく解説します。

...続きを読む

大学4年間の西洋美術史が10時間でざっと学べる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    題名通りざっと学べてよかった。世界史的な観点だけじゃなく画材の使われ方やよく題材にされる宗教・神話のエピソードなど幅広く美術について学べて勉強になった。図や絵、年表などもあってわかりやすかった。

    0
    2023年08月31日

    Posted by ブクログ

    美術史の通史だけでなく、絵画の読み解き方の基本やテーマ(宗教・神話など)についての解説の章があり、初心者にも分かりやすく書かれている。
    ただ、やや細切れに書かれすぎていて、全体像をつかみにくいところもあった。

    0
    2023年02月26日

    Posted by ブクログ

    美術館は好きなのでよく足を運ぶのですが、この本を読むことによって技法や歴史等の詳細も理解できました。特に宗教画はその時代背景がかなり色濃く描写に反映されるため、私のようにどちらかと言うと雰囲気で絵画鑑賞されている方には本当おすすめです。美術館の楽しみ方が変わりました。
    ただ一つ難点を申し上げると、他

    0
    2022年09月20日

    Posted by ブクログ

    後半の宗教とアトリビュートのところが面白かった
    前半の美術史は美術に興味持ってる人なら割と知ってることばかりだったからあんまりかな図と代表作品とりあげて簡単にまとめてあるから読みやすい
    収穫はファムファタール、ラウルハウスマン、ベルニーニ(聖テレサの法悦)を知れたこと

    0
    2022年01月14日

    Posted by ブクログ

    読みやすいレイアウト。神話や歴史背景から、絵画を読み解いていく説明もわかりやすい。
    西洋美術史がどんなものか、サクッと知りたい!という人にはおすすめ。

    0
    2022年01月13日

    Posted by ブクログ

    ★西洋美術の見方、技法、ジャンル、歴史などのほか、背景知識としてアレゴリー、聖書、神話についてもざっと学べます。

    0
    2022年06月25日

    Posted by ブクログ

    1テーマ見開き毎に極めてざっくり簡潔に分かり易く説明されていて、どんどん読み進めることができる。尤も、美術史というよりキリスト教ないし神話の参考書としての方が有用か。

    0
    2021年10月17日

    Posted by ブクログ

    4年間でこれじゃあちょっとなぁ…。
    西洋美術史の入門書はかなり色々出ているし、カラーだって珍しくない。
    そんな中でこの一冊を選ぶ利用を考えると、…なんだろう。要所要所は押さえているようだし、ほんとに「ざっと」知りたい人向けだろうか。

    0
    2021年01月01日

大学4年間の西洋美術史が10時間でざっと学べる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

池上英洋 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す