ビジネス資格作品一覧

  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 行政書士の最重要論点150
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 行政書士試験は、法令科目が基礎法学・憲法・行政法・民法・商法、基礎知識科目が一般知識(政治・経済・社会)・業務関連法令・情報通信・個人情報保護・文章理解です。 科目数が少ないように見えても各科目で学習する内容は膨大で、すべての範囲を学習しているのは効率的ではありません。 そこで本書は、試験での出題頻度が高い重要論点のみをまとめた要点整理型テキストです。 量ばかりが多くなり消化不良を引き起こすことがないよう、試験合格に必要な知識の絞り込みを意識し、図表が中心の150項目にまとめてあります。 また、使い勝手が良いように1テーマごと見開き2ページの構成で収録してありますので、スキマ時間を利用した暗記用の学習のほか、直前期の総まとめとしても活かせるようになっています。 【改訂内容】 *2023年12月時点で、2024年4月1日(法令基準日)までに施行が確実な法改正を反映 *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案に基づき、一般知識(基礎知識)の章立ておよび内容を改訂。業務関連法令(行政書士法など)のテーマを新収録 *最新の2023年度本試験の内容も踏まえて、試験傾向にあわせた内容の一部改訂 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 ニュースペックテキスト ITパスポート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 内容充実のインプット/アウトプット一体型基本書の決定版! ◆内容充実! 合格レベルの重要用語をインプット! 基本用語・試験で頻出の用語・シラバスVer.6.0と6.2の最新用語……合格のための重要用語を洗い出し、内容を圧倒的に充実させました。 ◆重要用語を覚えるための機能が満載! 重要用語を頭の中で整理して効率的に覚えるために「対比して覚える」「セットで覚える」などの学習機能が満載。インプットを強力にサポートします。 ◆本試験1回分を超える過去問&オリジナル問題演習! 再出題の可能性が高い過去問題だけでなく、最新シラバスに対応するためのサンプル問題も、すべて解説付きで掲載! 本試験を超える充実のアウトプット演習ができます。 ◆ITパスポート試験ならではの対策もフォロー ITパスポートは「CBT方式」という独特な試験方式で行われます。本試験で面食らわないよう、注意点その他、「試験の受け方」についてもフォローしてあります。 ITパスポート試験では、重要用語の意味・特徴をきちんと覚えていれば正解できる出題が7割以上。 そこを押さえれば余裕をもって1000点満点中600点の合格点をクリアできます。 本書は、この「合格レベルの重要用語を押さえる」ことに焦点を当てた学習機能が満載です! 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.14.0
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 「合格テキスト 日商簿記3級 Ver.14.0」に準拠した問題集。 TAC簿記検定講座の公式教材です。 最新の法改正・出題区分に対応して改訂しております。 ◆本書の特長◆ 1.出題頻度にもとづき、重要度を★マークで表示  ★★★をマスターすれば合格点、さらに★★や★までマスターすることで最近高頻度で出題される新傾向問題にもパーフェクトに対応できます。 2.計算の根拠や間違えやすい問題を「解答への道」で解説 3.繰り返し演習が可能な「解答用紙ダウンロードサービス」付き(TAC出版書籍販売サイト・サイバーブックストアより) 4.ネット試験対策として、「模擬試験プログラム」1回分付き 【Ver.13.0からのおもな変更点】 *より使いやすく、レイアウトを全面的に刷新 *最近の出題傾向にあわせ改訂 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 本書は、ITの知識ゼロからITパスポート試験合格を目指すための試験対策書です。 知識の習得から問題演習まで、合格に必要なものをすべて盛り込んでいます。 学生の方も、ITにあまり馴染みのない方も、本書で勉強すれば、しっかり合格できます。 わかりやすさはもちろん、「フルカラーで見やすいレイアウト」などフル装備の1冊で、学習しやすさにもとことんこだわりました。 【本書の特長】 ●オールカラーで見やすく学習しやすいレイアウトが特徴です。 ●イラスト、図解がいっぱいで、理解しやすい 試験によく出る重要用語を、本文を一読したらスッと理解できるよう、ていねいに解説しました。 イラストもたくさん盛り込み、複雑な仕組みは、みんなが欲しかったシリーズで大好評の「板書」で、視覚的にもわかりやすく編集しています。 ●新シラバス6.2にバッチリ対応 新シラバス6.2で加わった生成AI関連の解説もしっかりと盛り込んでいます。 ●初学者も安心のスタートアップ講座つき 冒頭には「スタートアップ講座」を用意し、ITパスポート試験の学習内容の全体像と、合格に向けた勉強法をしっかりイメージできます。 さらに、独学者にうれしい機能が満載! ●問題集編はアプリ版にも対応! 学習履歴や、正答率がわかる便利なアプリで、スマホ等でサクサク解けます! 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用することはできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集4 国年・厚年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 科目別・項目別に一問一答形式で解ける 「よくわかる社労士シリーズ」の過去問題集! 10年分の過去問を網羅的に解き、知識を完璧にしましょう! 本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。 過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。 【本書の特長】 ★「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい! 本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。 さらに、科目別、項目別に編集しているので、日々の学習とも連動して使いやすい構成です。同シリーズの「合格テキスト」とセットでご活用いただくと、よりいっそう学習効果が上がります! ★なぜ〇か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説! 本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧なのも特長です。解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身に付けることができます。 また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαといった要点まとめも用意。 さまざまな出題への対応力もつけることができます。 ★学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載! 問題ごとに「基本」や「難問」など、表示も満載。 10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。 ★便利な過去問検索索引つき! 過去問の番号で掲載ページが検索できる索引も用意。 合格テキストと効率よく使うことができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、文章内を隠すシートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集3 健保・社一
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 科目別・項目別に一問一答形式で解ける 「よくわかる社労士シリーズ」の過去問題集!   10年分の過去問を網羅的に解き、知識を完璧にしましょう! 本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。 過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。 【本書の特長】 ★「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい! 本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。 さらに、科目別、項目別に編集しているので、日々の学習とも連動して使いやすい構成です。同シリーズの「合格テキスト」とセットでご活用いただくと、よりいっそう学習効果が上がります! ★なぜ〇か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説! 本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧なのも特長です。 解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身に付けることができます。 また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαといった要点まとめも用意。 さまざまな出題への対応力もつけることができます。 ★学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載! 問題ごとに「基本」や「難問」など、表示も満載。 10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。 ★便利な過去問検索索引つき! 過去問の番号で掲載ページが検索できる索引も用意。合格テキストと効率よく使うことができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、文章内を隠すシートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集2 雇用・徴収・労一
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 科目別・項目別に一問一答形式で解ける 「よくわかる社労士シリーズ」の過去問題集! 10年分の過去問を網羅的に解き、知識を完璧にしましょう! 本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。 過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。 【本書の特長】 ★「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい! 本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。 さらに、科目別、項目別に編集しているので、日々の学習とも連動して使いやすい構成です。同シリーズの「合格テキスト」とセットでご活用いただくと、よりいっそう学習効果が上がります! ★なぜ〇か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説! 本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧なのも特長です。解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身に付けることができます。 また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαといった要点まとめも用意。 さまざまな出題への対応力もつけることができます。 ★学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載! 問題ごとに「基本」や「難問」など、表示も満載。 10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。 ★便利な過去問検索索引つき! 過去問の番号で掲載ページが検索できる索引も用意。 合格テキストと効率よく使うことができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、文章内を隠すシートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 宅建士合格へのはじめの一歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【これで宅建士合格が見える! 本気でやさしい入門書!】 本書は、「みんなが欲しかった! 宅建士シリーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、オールカラーの入門書です。 オリエンテーション編と入門講義編の2部構成で、宅建士試験の全体像をしっかりつかむことができます。 本書をしっかり読み込んで、宅建士試験合格への「確かな一歩」を踏み出しましょう! 【本書の特徴】 1.合格のために何をすべきかが一目瞭然のスタートアップ講座 宅建士とはどんな資格か、どんな試験なのか、どのような学習をすればよいのかを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。 2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義 売上ナンバーワンの『宅建士の教科書』から、基本となる知識をピックアップ。 まず学習のはじめに身に付けたい知識をコンパクトにまとめました。 法律や不動産の学習がはじめての方も、この入門講義を読めば、この後の学習が、よりスムーズになるでしょう。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集1 労基・安衛・労災
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 科目別・項目別に一問一答形式で解ける 「よくわかる社労士シリーズ」の過去問題集!   10年分の過去問を網羅的に解き、知識を完璧にしましょう! 本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。 過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。 【本書の特長】 ★「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい! 本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。 さらに、科目別、項目別に編集しているので、日々の学習とも連動して使いやすい構成です。 同シリーズの「合格テキスト」とセットでご活用いただくと、よりいっそう学習効果が上がります! ★なぜ〇か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説! 本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧なのも特長です。 解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身に付けることができます。 また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαといった要点まとめも用意。 さまざまな出題への対応力もつけることができます。 ★学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載! 問題ごとに「基本」や「難問」など、表示も満載。10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。 ★便利な過去問検索索引つき! 過去問の番号で掲載ページが検索できる索引も用意。合格テキストと効率よく使うことができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、文章内を隠すシートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 中小企業診断士 合格へのはじめの一歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【本書の特長】 1.何をすべきかが一目瞭然! イメージがわくスタートアップ講座 診断士試験の概要、試験科目の特徴、学習プランなどをイラスト入りで解説。合格までがイメージできて、やる気が出る! 2.イラストや板書が満載! わかりやすい入門講義 診断士の学習に興味を持って取り組めるような代表的な論点を科目ごとに解説。フルカラーの豊富なイラストと板書がわかりやすい! 【改訂内容】 ・「スタートアップ講座」の試験情報に最新の内容を反映 ・「入門講義」の解説をブラッシュアップ 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士合格へのはじめの一歩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【これで社労士合格が見える! 本気でやさしい入門書!】 本書は、「みんなが欲しかった! 社労士シリーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、 オールカラーの入門書です。スタートアップ講座と入門講義の2部構成で、社労士試験の全体像をしっかりつかむことができます。 本書をしっかり読み込んで、社労士試験合格への「確かな一歩」をふみ出しましょう! 【本書の特徴】 1.合格のために何をすべきかが一目瞭然! スタートアップ講座 スタートアップ講座は、社労士試験合格までの流れを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。学習モチベーションがぐっと上がります。 2.イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義 イラストや板書を使って要点をスッキリまとめ、見やすさ、内容のわかりやすさにはとことんこだわって編集しました。 難しい法律用語や細かい内容は極力排除し、初心者でもスムーズに理解できるようにしています。 また、各CHAPTERごとに「過去問チェック!」として、実際の本試験問題を掲載し、 「知っててよかった〇〇法」では最近の法改正を反映させ、本当に「知っててよかった」内容を図表やイラストを用いてまとめています。 社労士試験対策では、全体像の理解がとても重要で、本書のようなコンパクトに要点がまとまった教材は、本試験直前期まで役立つものです。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • FP技能検定3級精選過去問題集 2014年版
    -
    FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2013年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • 2013年版 FP技能検定3級 精選過去問題集
    3.0
    2012年までに実施された「FP技能検定3級試験」を徹底分析した、過去問題集の決定版。全6科目の学科編と、難易度の高い実技編、双方の試験に対応。出題傾向の分析から頻出問題をピックアップし、出題分野を完全網羅しています。 また、昨年度より、日本FP協会実施の3級実技試験「資産設計提案業務」に対応し、増補改訂しました。問題を解いたらすぐに解答解説をチェックできる「ページ見開き一問一答」形式を採用し、試験直前対策にも最適。一発合格への近道となる、頼りがいのある一冊です。
  • 史上最強のFP3級テキスト 24-25年版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ムダな勉強は一切なし!最短・最速で合格できる画期的なFP3級対策テキストです。本試験に出される問題の98.8%以上をカバー。基本的な用語説明のほかは、実際に試験に出ないムダな情報はできるかぎりカット。「覚えるべきもの」と「暗記までは必要ないもの」を明確にしているから、効率よく学習できます。
  • インバスケット対策完全マニュアル
    -
    インバスケットはいまや一流の管理職に必須のビジネススキルとして定着し、多くの企業がこの試験を管理職昇格試験に導入しています。管理職に求められるのは、究極の判断力。 想定外のことも含め、どんな状況下においても最善の対応ができる能力が必須です。 ▶どんな試験なのか ▶受けることが決まったら何をすべきか ▶どういう問題が出るのか ▶演習問題に挑戦する ▶解説で要領をつかむ ▶回答例を分析して合格に近づく インバスケットはいまや一流の管理職に必須のビジネススキルとして定着し、多くの企業がこの試験を管理職昇格試験に導入しています。 管理職に求められるのは、究極の判断力。 想定外のことも含め、どんな状況下においても最善の対応ができる能力が必須です。 これから管理職を目指す人はもちろんですが、ビジネスエリートとして「最強のツール」を身につけたい人、仕事において得意なこと、苦手なことを明確にし、克服したい人など、 単に昇進・昇格したい目的のほか、自分の能力を向上させることにも役立ちます。 問題の取り組み方から回答の書き方のコツ、 案件の優先順位のつけ方、 採点者目線からのポイント、 実際の問題に近い模擬試験、 優秀な管理職たちによる回答例など、 インバスケットについて知りたいと思うことを余すところなく丁寧に解説しており、 この1冊でインバスケット試験のすべてが理解できる内容になっています。
  • 電子書籍増補版 うかる! 行政書士一問一答[2024年民法等改正/新試験科目対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役の資格試験予備校講師が、行政書士の過去問を徹底分析して作り上げた一問一答集。厳選された○×問題と解説で理解度を確認しながら学べます。2024年民法等法改正に対応、ひっかけ問題なども解説。赤シートに対応。
  • うかる! 行政書士一問一答[2023年民法等最新法改正対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、現役の資格試験予備校講師が行政書士の過去問を徹底分析して作り上げた一問一答集です。解説と○×問題で理解度を確認しながら学習できます。令和3年の法改正に対応
  • 改訂3版 メンタルヘルス・マネジメント®検定試験 III種(セルフケアコース)重要ポイント&問題集
    -
    III種(セルフケア)試験は、一般社員を対象に、組織で働く従業員自らのメンタルヘルス対策の推進をするものです。 本書は、試験の出題傾向を分析し、重要事項を項目ごとに整理・解説し、過去問題による演習問題・本試験を想定した精度の高い模擬問題を収録した、受験者必携の教材です。 2021年7月に発刊された『公式テキスト改訂5版』に完全対応しています。 【目次】 第1章 メンタルヘルスケアの意義 第2章 ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識 第3章 セルフケアの重要性 第4章 ストレスへの気づき方 第5章 ストレスへの対処とストレス軽減の方法 第6章 社内資源の活用 社外資源の活用 第7章 メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅲ種 模擬問題と解答・解説
  • 最新QC検定 4級テキスト&問題集
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 QC検定4級のテキスト&問題集となります。これ1冊で品質管理の基礎を身に付け試験に合格できるようまとめました。QC検定に挑戦する学生や新社会人のみなさんにおすすめです。
  • これ1冊で最短合格 ビジネス実務法務検定試験(R)3級 テキスト&問題集[2019年度版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスパーソンとして、取引先や外部との交渉、折衝を行うには法律的素養(リーガルマインド)と法的知識が必要です。本書は、法的知識とリーガルマインドを醸成するのに最適な資格試験「ビジネス実務法務検定試験3級」のための試験対策テキストです。過去の資格試験を徹底分析し、頻出問題やテーマについてわかりやすく解説します。また、ひっかけ問題にひっかからないコツや、過去2回分の過去問付き。赤シート対応。
  • 最新版 ネイリスト技能検定 1級・2級・3級 完全対策バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年4月から大幅改訂された新検定要領に完全準拠した最新版!これ1冊で実技、筆記の合格ポイントが押さえられる。安心の日本ネイリスト協会監修。試験直前対策にマストな1冊。
  • あれか、これか
    4.0
    あらゆる「選択」に役立つ4つのノーベル賞理論が1冊でわかる! 2500件超の企業価値評価を手がけたファイナンス第一人者が教えるお金・リスク・価値の本質とは? カネほど無価値なものはない。お金に囚われず、「本当の値打ち」を選択する最強の実学。
  • 大学入試問題集 坂田薫の有機化学ポラリス[1 標準レベル]
    -
    1~2巻1,595円 (税込)
    本書では有機化合物と高分子化合物から、とくに狙われやすいテーマを20題厳選し、本番で高得点がとれるように問題演習を行います。 この問題集の特長は、以下の通りです。 1)目的意識を持って解こう! 本書では「なぜこのテーマを学ぶのか」という学習目的を《イントロダクション》で提示しました。この目標がきちんとクリアできるようにくり返し演習すれば、実力が身につきます。 2)「坂田流」アプローチを伝授! 坂田薫先生が普段の講義で行っている構造決定のやり方を「構造決定フローチャート」として紹介します。 問題文にはヒントがたくさん隠れています。そのヒントから「有機化学」で学習した特徴や反応式に翻訳することで問題が解けますが、苦手な受験生はここがうまく処理できていません。 そこで、構造決定問題への手順マニュアルを伝授しますので、真似て解いてみてください。 そして自分で解いた「フローチャート」と見比べて、何が足りなかったのか、どこで間違えたのかをしっかり確認しましょう。 3)関連知識のまとめも充実! それぞれの設問で問われた知識や解き方はもちろん、それらに関連する必要な知識を《☆重要!》としてまとめました。 ここもしっかり押さえておくことで、本番で出題される類似問題にも対応することができます。 <レベル設定> [標準レベル]・・・日東駒専・産近甲龍・理系中堅私大を志望校とする受験生 ※タイトルに使われている「ポラリス(Polaris)」とは「北極星」のこと。 志望校合格を目指す受験生がどこへ進むべきかなのかを教えてくれたり、道を照らしてくれたりと、本書が北極星のような存在になればという願いが込められています。
  • 学歴モンスター・高田ふーみんの 受験のお悩み解決アンサー! 学歴食物連鎖の頂点へ
    -
    「学歴」を愛してやまない京大合格の人気YouTuber・高田ふーみんが、自分が望む学歴を得るためにクリアすべき「あるある」の悩みに答える勉強読み物。進路選び、勉強法、メンタル、人間関係など、多岐にわたる計50個の悩み(「Q」)を5つの「章」に分類。ふーみんからの回答(「A」)のあとには、頼れるやさしいアニキとして、インパクトある親身のアドバイスが続く。読めば、悩みはすべて雲散霧消。推薦文は、相方のびーやまが寄稿。ふーみんの、ズバズバ刺さる的確なアドバイスで、学歴食物連鎖のデスゲームを制し、憧れの志望校合格を手に入れろ!
  • Let’s Start! 新しい日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2020年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日商簿記検定は、近年に「大幅な出題区分改定」が何度か行われ、ようやく落ち着きつつあります。そうしたここ数年の「出題傾向の変化」に対応したフルカラーのテキスト「新しい日商簿記2級(工業簿記)テキスト&問題集」が講談社から新シリーズとして登場します。日商簿記2級は、近年さらに難易度を増し、新傾向も出題が多く見受けられます。本書は、そうした難化する日商2級対策の書として、「新しく」作られたものです。 ■毎年改訂! 本シリーズは、直前試験までの出題をしっかり分析した上で作成しています。そして毎年改訂し、年度版として発刊します。だからいつも『新しい』!! ■テキストを読んだらすぐに問題を解くのが合格への近道! 「場面設定」からはじまり、「用語キャラ」の登場、読みやすい本文、つくねちゃん(本書の案内人)のかみ砕いた補足説明で、飽きることなく一冊を読み通せます。「テキスト&問題集」だから、テキストを読んだらすぐに問題編にGO!それが合格への近道です。 【本書の特徴】 1.業界初!「用語キャラ」の登場・・・それが『新しい』!! なかなか工場の中は、イメージしにくいものです。そんな「工業簿記」独特の「用語」を「キャラ化」しました。 2.そこは「工場劇場」。場面設定で工場が展開していきます。・・・それが『新しい』!! とっつきにくい工場の場面。それを工場が主体になって1コマで表現しています。 「工場場面のイメージ」ができたら、さあ本文に入りましょう! 3.明確にテーマを攻略。攻略の達成感が味わえる作り・・・それが『新しい』!!学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。ただただテキストを読み進めても楽しくありません。本書は、多くのテーマに分けて、適宜、攻略感を味わってもらえるような作りにしています。 4.見開きページの「まとめ」・・・それが『新しい』!! そのテーマで学んだ内容を見開きページにまとめています。 色使いも鮮やかに、必要な個所が目立つようにしているので、そのままの形で頭にインストール! 5.「テキスト」&「問題集」&「ノート」・・・それが『新しい』!! テキストを解いた後に問題を解くのは簿記勉の常識です。本書はさらに「ノート」の要素も取り入れました。 「ノート」は、あとでそこだけ見返せばいいように「ポイントのまとめ」としてコンパクトに内容をまとめています。 6.「本試験レベル」の問題も収載・・・それが『新しい』!! 「問題編」には、本試験レベルの問題も収載しています。「本試験レベルの問題」を、しっかりこなすことで、「あっ、工業簿記はいけるかも!」となればしめたもの。ぜひ、「工業簿記」を得意科目にして、「2級の得点源」にしていきましょう! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • Let’s Start! 新しい日商簿記2級 過去&予想問題セレクション 2020年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日商簿記検定は、近年「大幅な出題区分改定」が何度か行われ、ようやく落ち着きつつあります。そうしたここ数年の出題傾向の変化に対応したフルカラーのテキスト「新しい日商簿記2級テキスト&問題集(商業簿記)(工業簿記)2巻」が講談社新シリーズとして登場。本書「新しい日商簿記2級 過去&予想問題セレクション2020年度版」は、フルカラーテキストにマッチングし、近年難化する日商2級の最新傾向も踏まえた「本試験レベル問題」を厳選して制作した日商簿記2級に合格するための『切り札的』実力完成型問題集です。 【本書の特徴】 1.直近の「過去問題3回分」を収載・・・毎年出題区分が変更される状況で「過去問題」は直近1年分が大切です。したがって、本書は2019年度の最新過去問題3回分を収載し、丁寧な分析を尽くしています。新出題区分により、出題される直近の過去問題には、「新出題区分」になって新たに入った「新傾向問題」がしっかり出題されています。そうした直近1年分を収載し、「本試験ではどんな問題がどう出るのか」を確認し、分析し、対策していきます! 2.新しく作問した「予想問題4回分」を収載・・・予想問題は、「効率よい大的中」を目指して「新しく」作成しました。新しい「出題区分」に即し、最近の「出題傾向」を分析しつくした上で、『最も出題可能性が高い予想問題』を、限りなく集約・厳選して「本試験形式」で4回分を収載しました。 3.本試験と同形式の問題・答案用紙を収載&ダウンロードOK・・・「過去問題3回」と厳選「予想問題4回」を、2回以上しっかり解き切れます 年3回行われる日商簿記検定試験の特徴は、毎回出題のパターンが変わること。そして過去問題ベースの「オーソドックスな出題」もしっかり入っていること。そして最近は必ず「新出題区分」からの「新傾向問題」の出題が行われること、などです。本書は、いろいろな問題を解き過ぎて「解く力が散ってしまい、得点源を無くす」といった『簿記勉の落とし穴』に嵌らぬように、「大切な厳選された良問」を「何度も解いて必ず、これがきたら得点できる!」よう問題・答案用紙を用意しています。 4.「つくねちゃん」が案内役となった、優しくわかりやすい解説・・・「新しいテキスト&問題集」の案内役である“つくねちゃん”が、問題の解き方を優しくそしてテンポよくひも解きます。新しい問題のやさしい解き方で、しっかり解き方をマスターしましょう。 5.巻頭は、オールカラーで「出題分野の早わかり分析」や「攻略法」もまとめ収載・・・巻頭ページは、オールカラーで制作。「日商簿記検定の試験概要」や「近年の出題実績」などの受験基礎知識から、「出題分野の早わかり鳥瞰図」や「とっておきの攻略法」まで、本試験レベルに到達して合格するまでの道筋をしっかりナビゲートします。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • Let’s Start! 新しい日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2020年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日商簿記検定は、近年「大幅な出題区分改定」が何度か行われ、ようやく落ち着きつつあります。そうしたここ数年の「出題傾向の変化」に対応したフルカラーのテキスト「新しい日商簿記2級(商業簿記)テキスト&問題集」が新シリーズとして登場します。日商簿記2級は、近年さらに難易度を増し、新傾向も出題が多く見受けられます。本書は、そうした難化する日商2級対策の書として、「新しく」作られたものです。 ■毎年改訂! 本シリーズは、直前試験までの出題をしっかり分析した上で作成しています。毎年改訂し、年度版として発刊します。だからいつも『新しい』!! ■テキストを読んだらすぐに問題を解くのが合格への近道!  「場面設定」からはじまり、「勘定科目キャラ」の登場、読みやすい本文、つくねちゃん(本書の案内人)のかみ砕いた補足説明で、飽きることなく一冊を読み通せます。「テキスト&問題集」だから、テキストを読んだらすぐに問題編にGO!それが合格への近道です。 【本書の特徴】 1.業界初!「勘定科目キャラ」の登場・・・それが『新しい』! どれだけわかりやすく解説されても、なかなか頭に入らないのが「勘定科目」。そんな勘定科目をキャラ化。しかも「借方」がホームポジションの勘定科目は「さん」付け、「貸方」がホームポジションの勘定科目は「くん」付けにしました。「キャラ」に親しみながら属性が頭に入ります。 2.そこは「会社劇場」。場面設定で会社が動き回る。・・・それが『新しい』! とっつきにくい取引の場面。それを会社が主体になった1コマで表現。「取引場面のイメージ」ができたら、さあ本文に入りましょう! 3.明確にテーマを攻略。攻略の達成感が味わえる作り・・・それが『新しい』! 学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。ただただテキストを読み進めても楽しくありません。本書は、多くのテーマに分けて、適宜、攻略感を味わってもらえるよう作られています。 4.見開きページの「まとめ」・・・それが『新しい』! そのテーマで学んだ内容を見開きページにまとめています。色使いも鮮やかに、必要な個所が目立つようにしているので、そのままの形で頭にインストール! 5.「テキスト」&「問題集」&「ノート」・・・それが『新しい』! テキストを解いた後に問題を解くのは簿記勉の常識。本書はさらに「ノート」の要素も取り入れました。「ノート」は、あとでそこだけ見返せばいいように「ポイントのまとめ」として簡潔に内容をまとめています。 6.「本試験レベル」の問題も収載・・・それが『新しい』! 「問題編」には、本試験レベルの問題も収載しています。特に本試験で出題される第1問(仕訳問題)については、本試験と同様のレベル問題が、本試験と同様の形式で収載されているので、これで第1問対策はバッチリ! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ケータイ行政書士 ミニマム六法 2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 法律学習では条文を読み込むことが何より大事。──長年そのように言われてきましたが、近年の法律は、1つの条文が驚くほど長かったり、カッコ書きが多用されていたりと、初学者にとってハードルが高くなっているのも事実。 そこで、本書では、①各法令の中でも合格知識習得に役立つ条文を厳選して収録した上、②カッコ書きを脚注処理することにより条文本体の骨格が瞬時につかめるように表記を工夫しました。さらに、③条文の中でも特に注目するべきキーワードに太文字や色文字を使って読みやすくしました。 本書に収録された法律の条文を繰り返し読み、教科書や問題集で得た知識を書き込むなどして本書に情報集約することにより、合格への道のりを短くすることができます!
  • ケータイ行政書士 法律用語
    -
    試験必出の法律用語を網羅した受験専用辞典。セットで覚えるべき用語はセットで解説しているので,理解が深まる。50音索引に加え,科目別索引をダブル搭載。過去問学習時や試験直前の知識整理にも最適。 ※書籍版に付属している暗記シートは本電子書籍には付属しておりません。また、市販の赤シート等を画面にかぶせても赤文字は消えません。あらかじめご了承ください。
  • 2023年度版 よくわかる社労士 合格テキスト5 労働保険の保険料の徴収等に関する法律(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の紙版には赤フィルムが付属し、赤文字を隠せるつくりになっておりますが、電子書籍版には赤文字を隠す機能はございません。予めご了承ください。】本書は、社労士試験で出題される膨大な量の条文・通達・判例を、科目ごとにしっかり学ぶことができるテキストです。本書で学習すると、条文などを体系的に理解することができます。難解な条文も理解しやすいよう、「概要」「趣旨」「沿革」「Check Point」でわかりやすくしています。また、まとめ表も豊富に盛り込み、複雑な内容もスッキリと整理することができます。項目ごとに「重要度」をつけているので学習優先順位がわかりやすく、改正点には「改正」アイコンを付しているので、学習上のメリハリがつけやすいテキストとなっています。さらに、過去の本試験問題や予想問題を「問題チェック」として本文中に多数掲載しています。知識のインプットと同時に本試験の出題パターンも学習できるので、知識をインプットしながら問題対応力も身につけていくことができます。
  • 2023年度版 よくわかる社労士 合格テキスト2 労働安全衛生法(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の紙版には赤フィルムが付属し、赤文字を隠せるつくりになっておりますが、電子書籍版には赤文字を隠す機能はございません。予めご了承ください。】本書は、社労士試験で出題される膨大な量の条文・通達・判例を、科目ごとにしっかり学ぶことができるテキストです。本書で学習すると、条文などを体系的に理解することができます。難解な条文も理解しやすいよう、「概要」「趣旨」「沿革」「Check Point」でわかりやすくしています。また、まとめ表も豊富に盛り込み、複雑な内容もスッキリと整理することができます。項目ごとに「重要度」をつけているので学習優先順位がわかりやすく、改正点には「改正」アイコンを付しているので、学習上のメリハリがつけやすいテキストとなっています。さらに、過去の本試験問題や予想問題を「問題チェック」として本文中に多数掲載しています。知識のインプットと同時に本試験の出題パターンも学習できるので、知識をインプットしながら問題対応力も身につけていくことができます。
  • モバイル鑑定評価基準(平成26年 改正対応)
    -
    いつでもどこでも覚えられる!読んで覚える鑑定評価基準 短答式試験及び論文式試験いずれにおいても配点の2分の1を占める最重要科目である鑑定評価理論を攻略するためには、「基準」及び「留意事項」の暗記が必要不可欠となります。 「基準」及び「留意事項」を暗記するための王道は、とにかく細切れの時間を有効に活用すること。 また本書は、効果的かつ効率的に暗記できるように、「基準」を適切な分量に分割し、視覚に配慮して枠で囲ってあります。 さらに、「基準」の各部分の次に関連する「留意事項」を配置することにより、体系的な理解を促進し、実際に答案に書ける形で暗記することができます。 <ご注意>こちらの紙書籍は、書店での販売はございません。 東京リーガルマインドが取り扱う講座、短答合格コース・短答+論文フルコース・短答+論文基礎コース(短答合格講座「鑑定理論」)の配布教材と同内容です。 紙書籍は東京リーガルマインドサイト内で販売しております。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 合格率3%の司法書士試験に下克上合格 -がむしゃらFight編-
    -
    ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。 ★司法書士試験の合格体験記『下克上合格』第2弾発刊!★ -不安と戦いながらひたむきに勉強を続け、司法書士試験に合格した7つのストーリー- 「天才だけが受かる」なんて大間違い! 多様な経歴を持つ7人の合格者が、不安や困難、自分の人生と向き合いながら、難関・司法書士試験にどう挑んだのかを語ります。 ・試験当日までの不安とどう戦ったのか? ・合格するまでに、どんなことをしていたのか? ・スランプ、困難の突破口は何だったのか? ・そもそも何故、「司法書士」という難関資格を目指そうとしたのか? 7人それぞれが、どうやって困難を乗り越えたのかという実体験は、司法書士試験だけでなく、勉強を頑張る全ての人のヒントになるでしょう。 さらに本書後半には、司法書士という仕事の内容や、平成29年度の試験を分析したデータ、LEC直伝・短期合格法も掲載。 これから司法書士を目指そうとする方の、入門本としてもおすすめの1冊です。 --登場する合格者たち-- ◆大学3年生からスタートし、背水の陣で一発合格した若者 ◆仕事との両立を実現させ、一発合格を勝ち取った女性 ◆短期合格を実現した、元・プロキックボクサーの男性 ◆学歴・中卒からチャレンジし、短期合格を勝ち取った女性 ◆理系高専出身ながら、一発合格を果たした2児のパパ ◆勉強嫌いから始まり、見事同時合格となった幼馴染2人 ISBN:9784844980827 2018年3月15日第1版発行を電子化
  • 司法試験予備試験別冊完全整理択一六法 一般教養
    -
    受験生が得点源としやすい分野に厳選! 一般教養科目のうち、受験生が得点源としやすい分野に絞り、出題が予想される知識を掲載して効率的に学習できることを可能としました。また、知識や論点を要領よく整理・記憶するために他の科目と同様、見やすいレイアウト・読みやすい項目立てとなるよう工夫しています。 ★原則として、平成26年7月末までの時事情報と統計データに基づいて記述しています。 こちらの紙書籍は、一般書店での販売はございません。 2014年10月23日発行を電子化
  • 24-25年版 わかって合格る FPの問題集3級
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【2024年度本試験対応】 「わかって合格るFPのテキスト3級」に完全対応した最強の問題集がついに登場!充実の問題演習で合格をつかめ! 2023年11月より新たに始まったCBT試験に向けて、受検者が安心して試験に臨めるよう、試験問題を徹底的に研究した問題集が完成しました! 過去問題に加え、TAC独自の分析によりCBTの最新傾向にも対応しています! 計550問を超える問題演習で、本試験を完全制覇!! また、CBT形式の試験に対応した「模擬試験プログラム」を購入者特典として付属!試験直前にぜひご活用ください!! ※本書は、金財の「個人資産相談業務」、「保険顧客資産相談業務」、日本FP協会の「資産設計提案業務」の3種の実技すべてに対応しています。 ※本書は2024年4月1日を法令基準日としております。 【本書の特長】 ★★テキストとの連動で学習効果がアップ!★★ ・本書は「わかって合格るFP技能士3級 テキスト」に対応しています。 ・「テキスト⇔問題集」のスムーズな横断でストレスなく学べます! ★★計550問以上の過去問+予想問題で完全対策!★★ ・充実した過去問演習で盤石の実力を養成できます。 ・TACによる徹底した分析により、CBT試験開始以降の新傾向の問題も掲載! どんな問題が出ても大丈夫! ・見開き形式と簡潔な解説で、正確な知識をわかりやすく理解できます! ★★CBT形式の模擬試験プログラム付き!★★ ・購入者特典として「CBT」形式の模擬試験プログラムを付属! ・試験直前の対策もこれで万全!! ・PCまたはタブレットで利用可能! もちろん無料で使えます! 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 24-25年版 わかって合格る FPのテキスト3級
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 FP3級合格に十分な知識を身につけたい!確実な合格を目指せる網羅性を実現! 本書「わかって合格るFPの教科書3級」は、FP書籍売上NO.1のTACが、3級に必要な内容をふんだんに盛り込んだ自信作です。 また、2023年11月より新たに始まったCBT方式の試験傾向にも完全対応しています。 さらに、本番のCBT形式に対応した模擬試験プログラムも無料で体験できますので、本番でも焦らない「解答力」が身に付きます。 ※本書は、金融財政事情研究会および日本FP協会の実技試験すべてに対応しています。 ※試験対応期間: 2024年6月~2025年5月試験対策 【本書の特長】 ★★オールカラーの図解だからわかって合格る★★ 豊富な図解をフルカラーで解説しているので、理解度がバツグンにUPします。 ★★例題で理解度アップ★★ 試験で問われる計算問題は実際に解くことで定着が早まります。 本文で学んだ知識が試験ではどのように出るかを体験してください。 ★★「ひとこと」「どうして」でわかる★★ 本文の解説を読んで、「どうしてこうなの?」などの疑問にお答えする「どうして」と、知れば思わず なるほど!と言いたくなる「ひとこと」が“わかる”を強力サポートします。 ★「模擬試験体験プログラム」で解答力UP★ FP3級はCBT(パソコン)形式なので、それに慣れるための模擬試験をご用意しました。 模擬試験を体験することで、本番さながらのシミュレーションができます。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの問題集 3級
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【厳選過去問&ポイント整理で、魔法のようにすらすらとける!】 頻出問題を厳選掲載!無駄をはぶいた解説&重要ポイントのまとめの「アウトプット→インプット」の流れで知識を完全に定着する問題集! [学科・実技対応 2024年6月~2025年5月試験対策] 【注意事項】※「アプリ」は2024年7月上旬より公開予定です。 本書に収載しているのは、すべて本試験問題! 1回分の総合問題も付いているので、本試験感覚で力を磨けます。 『2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの教科書 3級』とあわせて、ぜひご利用ください! ☆・・・まずは各科目の冒頭で全体像と頻出項目をチェック!・・・☆ 各CHAPTERの最初に、その科目で学ぶ論点や頻出項目を掲載しています。 最初に確認することで、メリハリのある問題演習が可能になります。 ☆・・・次に科目別の精選問題にチャレンジ!・・・☆ 本試験レベルの問題が解けなければ、合格もない! そのため、本書に収載した問題はすべて本試験問題から、重要かつ頻出の問題を厳選し、学習しやすい順に並べています。 問題と解説が交互に掲載されているので、問題を解いたらすぐに解説を確認できます。 ☆・・・解説で重要項目をおさらい!・・・☆ 解答だけではなく、わかりやすい解説も掲載しています。周辺知識の確認もできるよう、重要事項をまとめました。 ☆・・・実技問題も完璧! 本試験問題も1回分収載!・・・☆ 学科だけでなく、実技にも対応している問題集です。 最後に本試験問題(2024年1月試験)も1回分収載しているので、本番対策もバッチリ! ※ 実技は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。 ☆・・・CBT試験を体験できる模擬試験プログラムつき!・・・☆ 2024年4月からFP3級の試験方式がCBT方式(試験会場でPCにて解答する方式)となりました。新しい試験形式でも安心して臨んでいただくために、本番そっくりの模擬試験プログラムが付属しています。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 【オールカラーの図解で丸暗記にサヨナラ!】 魔法のようによくわかる教科書! [学科・実技対応 2024年6月~2025年5月試験対策] 【注意事項】※「アプリ」「動画」ともに2024年7月上旬より公開予定です。 ★★★全ページカラー★★★ 丸暗記はいやだけど、じっくり勉強する時間もない・・・ そんなあなたにおすすめの一冊。 シンプルでわかりやすい解説 & イメージがわくオールカラーの板書 で、短時間の学習で、確実に理解することができる基本テキストです!! 金財と日本FP協会両団体の試験に対応しています! ●全ページカラーで魔法のようにわかる! ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 本文は、シンプルで易しい言葉でまとめてあるので、初学者の方もすらすら読めて安心。 文章だけではわかりづらい点も、カラーの図解やイラストを用いて解説しているので、頭にスッと入ります。 時間がないときは、重要ポイントのまとめてある「板書」だけを読んでも効果的! ●例題で知識を定着! ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 本文をしっかり読んだあとは、「例題」で、すぐに問題演習できる構成になっています。 学習した知識をすぐにアウトプットすることで、知識が実践的なものとなり、定着も早まります! ●「ひとこと」、「プラスワン」で理解が深まる! ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 理解のヒントや補足情報、暗記すべき箇所は「ひとこと」に、 試験で出題されたことがあるけど、発展的な内容は、「プラスワン」にまとめました。 試験直前にも余力があれば、目を通しておましょう。 ●スマホでいつでもどこでも学習OK! ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 本書は、スマホ学習に対応しています。スマホアプリを活用すれば、重要ポイントをいつでも・どこでもチェックできるので、外出先でもスキマ時間をフル活用して学習することができます。 ●CBT試験を体験できる模擬試験プログラムつき! ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ 2024年4月からFP3級の試験方式がCBT方式(試験会場でPCにて解答する方式)となりました。新しい試験形式でも安心して臨んでいただくために、本番そっくりの模擬試験プログラムが付属しています。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 1週間でFP3級に合格できるテキスト&問題集 2024-2025年版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先生と生徒のやりとりで解説するから、楽しく飽きずに学習できる! 短期間で効率的に合格力が身につくFP対策の決定版! 本書は、先生が板書したものをひたすら暗記するような単調な解説形式ではなく、先生と生徒のやりとりで理解を深めていく「対話形式」のFP3級対策書です。 このため、飽きずに楽しく効率的に知識が身につきます。 目で覚えられる豊富な図解と、重要用語を伏せながら読み込む赤シート暗記学習で、素早く知識が定着します。 さらに、疲れて本を読む気になれない時でも、音声解説で「ながら学習」ができ、時間を有効的に使うことができます。 また読者特典として、スマホなどで持ち歩ける本書全文の電子版や、重要用語の暗記ができるWebアプリ単語帳・問題集も用意し、通勤・通学時間の学習をサポート。短期間で効率的に合格力をアップできます。 (特典の利用はインプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から1年間となります。全文電子版は印刷できません)
  • ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級問題集2024-2025年版
    NEW
    -
    ★的中率抜群のLECが「合格力がつく問題」を大公開!★ FPの指導実績30年、 5万人以上の受講実績を誇る 資格の総合スクールLECが執筆しています。 数多くの受講者を最短合格に導いてきたオリジナル問題を 1冊に凝縮。 初学者や独学者も 合格ラインを効率的に突破できます。 ●LEC問題集のここがすごい!● 【1】実績30年の合格メソッドが満載 毎年、合格者を多数輩出するトップスクールが 合格に必要な必修問題をセレクト。 ねらわれるポイントを徹底解説します。 【2】的中率抜群の模擬試験を収録 的中率に定評のあるLEC模試のノウハウを織り込んだ模擬試験で、 本試験対策もバッチリできます。 【3】すべてLECのオリジナル問題を収録 本試験では同じ過去問は出題されません。 そこで本書では、頻出ポイントだけを厳選した オリジナル問題を収録。 ムダなく効率的に学習できます。 【4】トップ講師が問題をセレクト 講師歴22年で大人気の岩田講師が問題を厳選。 最短ルートで合格をめざす効率的な学習と わかりやすい解説にこだわりました。 ★【一緒に使うとさらに効果的!】★ 「わかりやすさが一番! 楽しく学びたい」という方は →『マンガでわかる! 岩田美貴の世界一やさしいFP3級』 「とにかくスピーディーに学びたい」という方は →『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級問題集 2024-2025年版』(同時発売) ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 改訂版 ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書
    NEW
    -
    ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★ 資格の総合スクールLECで大人気の岩田講師が 初学者にFP(ファイナンシャルプランナー)2級試験の 独学合格への最短ルートを提示します。 膨大な試験範囲から必要な基礎知識をこの1冊でつかめます! ●岩田講師のここがすごい● LECでのFP講座の講師歴は22年、 3万人以上の指導実績があります。 大学や市民講座の講義でもリタイアがほとんどない 圧倒的な修了率を誇っており、 合格者を多数輩出しています! ●合格への確実な一歩が踏み出せる● FPは6科目と学習範囲が広く、 通常数カ月にわたる膨大な学習が必要です。 本書では過去問を徹底分析し、重要ポイントを 「ワンポイント」や「講師コメント」で的確に指摘。 短期間でFP の基礎知識が身に付きます。 ●最短ルートの学習法を示します● 【その1】 図解で学ぶ「イメージング」学習法 年金制度やタックスプランニングなどは、計算問題も多く、 文章だけでは理解しづらい面があります。 本書では、各項目のイメージを右ページの図版でわかりやすく提示。 直感的にわかるので、理解の進み方が違います。 【その2】 10 時間で読み切れる見開き構成 FPに必要な基礎知識を1冊に凝縮。 1項目見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、 右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。 ★読者特典 聞き流し学習ができる音声テキストつき! 本書内の主な内容を音声で聞くことができるので、 通勤通学時などでも学習が進められます。 ※本書は2023年に小社から刊行された『ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書 2023-2024年版』を改題の上、再編集したものです。
  • 中学3年間の必須英単語が1冊で身につく 魔入りました!入間くんと学ぶ 悪魔の英単語教典
    -
    厳選した中学必須英単語(熟語含む)を1300以上収録! 悪魔学校バビルスの仲間たちとどんどん覚えられる。 「定期テスト対策」「受験勉強」「大人の学び直し」全部叶う! 【英文】 入間くんと,バビルスの先生や仲間たちとの生活を英文にしてあります。場面を見ながら読んでみましょう。魔界特有のことばなどは,人間界のわかりやすいことばにかえてあるものもあります。 【発音記号・カタカナ発音】 発音記号は,一般的な表記を採用。カタカナは,単語を発音しやすくなるよう,補足的に入れたものです。参考にしながら,声に出して読んでみましょう。 【特別講座・豆知識】 中学校で学習する範囲の英語の文法についてわかりやすく説明し,単語をジャンルごとにまとめてくれています。しっかり整理して,正しく覚えましょう。
  • 考える力がぐんぐん育ち、書くことが大好きになる! こども「文章力」ゲーム
    -
    写真で一言、秘密のたて読み、推し日記… 日本語研究の第一人者・齋藤先生が考案した学習意欲が湧く20のゲーム! 短いフレーズから始めることができて作文初心者に最適。ゲーム形式で基礎から学べる1冊です。 苦手意識を持っている人も、ひとりで書く力が身につく! さあ、キミも書くことが楽しくてたまらない「文章力」の世界に飛び込もう! ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 改訂版 数学検定3級に面白いほど合格する本
    -
    「第1部 原則編」で「3級」の頻出テーマ(66個)を学習し、「第2部 実践編」で本番そっくりの予想問題2回分にチャレンジ。 数学があまり得意でない人、時間をかけてじっくり取り組みたい人に最適。 ※本書は2019年に小社から刊行された『数学検定3級に面白いほど合格する本』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 数学検定準2級に面白いほど合格する本
    -
    「第1部 原則編」で「準2級」の頻出テーマ(80個)を学習し、「第2部 実践編」で本番そっくりの予想問題3回分にチャレンジ。 数学があまり得意でない人、時間をかけてじっくり取り組みたい人に最適。 ※本書は2019年に小社から刊行された『数学検定準2級に面白いほど合格する本』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂2版 この1冊で合格! 村中一英の第2種衛生管理者 テキスト&問題集
    -
    指導実績10年超のトップ講師が最短合格をナビゲート! ★図解が豊富で断トツでわかりやすい★ 衛生管理者対策でシリーズ累計10万部突破の村中講師が合格への鉄板ルートを提示します。 これだけで衛生管理者試験の頻出ポイントがマスターできます。 ●村中講師のここがすごい● 衛生管理者の講師歴は10年以上、社会保険労務士対策講師としても有名なトップ講師です。 親身な指導で受験者からの絶大な支持を得ています。 本書では、人気講義を忠実に再現。ムダなくポイントを押さえた解説で、 忙しい社会人でも最小の努力で合格できます。 ●重要事項は図表で整理、記憶に定着しやすい● 第2種衛生管理者試験は労働安全衛生法・労働基準法を中心とした法律の解説が多く、 文章のみだと苦手意識が生まれやすくなります。 本書は、ていねいに図解を用いて説明することで、初学者でもパッとイメージをつかめます。 モチベーションを下げずに最後まで学べるので挫折しません。 ●模擬試験が2回分付いたお得な1冊● 巻末には本番形式の模擬試験が2回分付属。頻出問題を収録しているので1冊だけで合格できます。 一問一答も豊富に収録しており、安心して学習ができます。
  • 改訂版 ゼロからスタート! 富田茂徳の簿記2級1冊目の教科書
    -
    簿記のトップ講師が、日商簿記2級合格への“最初の一歩”をわかりやすく教えます! 資格の大手総合スクールLECで大人気の富田講師が、 「簿記2級」合格への最短ルートをオールカラーの図解と共に大公開! 「商業簿記」そして「工業簿記」の膨大な試験範囲から、2級攻略に最低限必要な基礎知識が丸ごとつかみ取れるお得な一冊。 簿記 1級対策の復習にも使えます!
  • 2024年版 第二種電気工事士学科試験 標準解答集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 過去20回分の学科試験問題と解答・解説を収録!  「過去問を制する者は学科試験を征する」といわれています。第二種電気工事士の学科試験では、電気の基礎理論から法令・配線図までの内容で50問が出題されますが、同類の問題が繰り返し出題されることから、過去に出題された問題を経験・学習することが合格への近道になります。  本書は、令和5年度の最新問題から平成29年度の問題まで、過去20回分を収録し、その解答・解説を加えてまとめたものです。その丁寧な解答・解説は定評があります。  さらに、第1編には学科試験に必要とされる重要ポイントをまとめた内容を、第3編には電気工事士試験に関連する法令(電気設備技術基準/電気設備技術基準の解釈)を抜粋したものを、それぞれ収録しています。本書を隅々まで活用して、みんなで合格しましょう! ※平成28年度、平成27年度の問題・解答・解説はオーム社HPよりダウンロードできます。 第1編 学科試験の要点整理 第2編 過去20回の学科試験問題と解答・解説  令和5年度 学科試験問題と解答・解説(上期午前・上期午後)  令和5年度 学科試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)  令和4年度 学科試験問題と解答・解説(上期午前・上期午後)  令和4年度 学科試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)  令和3年度 学科試験問題と解答・解説(上期午前・上期午後)  令和3年度 学科試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)  令和2年度 学科試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)  令和元年度 学科試験問題と解答・解説(上期・下期)  平成30年度 学科試験問題と解答・解説(上期・下期)  平成29年度 学科試験問題と解答・解説(上期・下期) 第3編 第二種電気工事士試験に必要な       電気設備技術基準・解釈/構内電気設備の配線用図記号(JIS C 0303)
  • 改訂版 ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書
    -
    ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★ 資格の総合スクールLECで大人気の金城講師が初学者に中小企業診断士試験合格への最短ルートを提示します。 膨大な試験範囲から必要な基礎知識が1冊でつかめるお得な本です! ●金城講師のここがすごい● 講師歴18年で、合格に必須の2次試験の論述対策添削枚数は優に1万枚を超 えています。また、常にLECトップクラスの講義満足度や受講生支持率を得ており、 抜群の人気講師です! ●合格への確実な一歩が踏み出せる● 診断士合格のためには、難関の2次試験を意識して1次試験対策の学習をス タートさせることが重要です。そのため、過去問を徹底的に分析し、内容を1次・ 2次試験に共通する基礎知識や2次試験に応用できる1次試験の科目に絞って 構成しています。 本書で頻出項目を重点的にマスターすることで、合格に大きく近づくことがで きます。 ●最短ルートの学習法を示します● 【その1】 豊富でわかりやすいケーススタディが満載! 企業戦略、経営分析は抽象的な概念が多く、文章だけでは理解しづらい面があります。 本書では、実際にに企業が採用した戦略や経営分析手法を紹介しており、誰でも直感 的に理解することができます。また、試験の頻出項目をワンポイントで解説しており、 合格のツボがわかります。 【その2】 10 時間で読み切れる見開き構成 中小企業診断士試験に必要な基礎知識を1冊に凝縮。1項目見開きで左にポイントを押さえた わかりやすい解説、右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。
  • この1冊で合格! 水野健の宅建士 神テキスト 2024年度版
    値引きあり
    -
    最強宅建士講師の人気講義が1冊に。初学者・独学者のための王道テキスト! ★合格メソッド満載+フルカラー+イラスト豊富の神内容★ 宅建士の講師歴は23年、累計受講者実績5万人を超える水野講師が独学者に向けて合格への最短ルートを提示します。 豊富な図解と1問1答が付いた合格ノウハウ満載の試験対策のベスト本! ●最短合格の学習法を示します● 【その1】 実際の講義をベースに試験に出るところを凝縮! トップ講師の水野先生の人気講義を忠実に再現。ムダのない頻出ポイントを押さえた解説で、最短で合格に必要な知識が習得できます。先生のコメントイラスト満載で楽しく学習できます。 【その2】 重要事項は図表で整理。記憶に定着しやすい 宅建士試験は暗記項目が多く、覚えるべきところと覚えなくてもよいところのメリハリが肝心です。ポイントは図表やイラストで整理。何度も見返すことで、定着が図れます。 【その3】 豊富な問題を収録しているからテキストはこれ1冊! 各テーマごとによく出る1問1答を収録。十分な演習量を確保できるから基礎固めはこれで大丈夫。過去問がみるみる解けるようになります。
  • ケアマネ試験スタートブック2024 ―1テーマ10分!サクッとわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試験勉強のスタートにこの1冊! 厳選した「これだけは押さえておきたい」項目を、図表・イラストとわかりやすい文章でオールカラー解説。1テーマ10分で、忙しくてもスキマ時間に学習できる。項目ごとに過去問も収載し、基礎がために最適。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • はじめての行政法(第6版)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめの一歩はこの1冊から! 語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。 【この本の特色】 1 語りかける講義口調で読みやすい 2 開いてすぐポイントを見つけやすい 3 コンパクトなサイズに充実した内容 4 基本を確認できるチェック問題つき 平易な言葉づかいのため、どなたでもすぐに行政法の全体像をつかめます。 はじめて行政法に触れる方はもちろん、基本を一気に確認したい方にぴったりな一冊です。
  • 大学入試 肘井学の 英語会話問題が面白いほど解ける本 音声ダウンロード付
    -
    受験生注目! この会話表現の意味はわかりますか? 1. Beats me. 2. You do the math. 3. Guilty as charged. 1つもわからない方は、必ず本書で会話表現をマスターしてください。 1つしか知らない方も、ぜひ、本書を使って勉強してみてください。 会話問題の得点はまだまだ伸びるでしょう。 ◆本書の特長◆ 【特長その1】228の英会話の定型表現が身につく! 会話問題の出来を左右する、「英会話の定型表現」を実際の問題を解きながら理解できます。 第1章、第2章、第3章と、レベルが徐々に上がっていく構成で無理なく覚えられます。 【特長その2】18の会話表現POINT付! 覚えるべき知識を「会話問題表現POINT」に体系化してまとめています。 【特長その3】口頭チェックテスト付! 問題を解くごとに口頭チェックテストを設けました。 会話表現をどのくらい理解しているかが自分で確認できます。 【特長その4】ファイナルチェックリスト付! 重要な表現一覧を本文巻末に再掲してまとめています。 付属音声とともに何度も見直して、表現を自分のものにできます。 ◆目次◆ 第1章 英会話の定型表現をマスターする!! 第2章 長い会話文を攻略する!! 第3章 ハイレベル会話問題を攻略する!! ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることでダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック
    -
    ◎仕事選び 夢って必要? やりたいことがない! 仕事を絞り込めない! どうすればいい? 偏差値が低い大学に入ったら就職できない? 推薦入学者は就職で不利? 大企業に行くには、偏差値が高い大学に行かないとダメ? 文系と理系、国立と私立、どっちが就職に有利? 就職がいい学部・学科は? 人と接するのが好きな人は、接客業に向いてる? お金持ちになるには? 安定してる公務員になりたい… ◎職業 社会人になるってどういうこと? 世の中にはどんな仕事がある? 会社員ってどんな仕事? 大変? 今の時代、どんな会社が人気? おすすめ? 公務員ってどんな仕事? 会社員とどう違う? 資格・免許が必要なのはどんな仕事? どうすればとれる? 医療従事者ってどんな仕事? 資格・免許があれば稼げる? 起業家やフリーランスってどんな仕事? ◎就活 大学生はいつからどういう流れで就職するの? 就職っていつ決まる? 学歴フィルターって今でもある? エントリーシートやSPIって何? 面接では何を聞かれる? どんな人が就活に有利? 資格や留学、大学院卒は就職に有利? インターンって何? 就活って誰かに助けてもらえる? 就活に失敗したらどうなる? 就職しても学歴は必要? ◎進路選び 仕事ができる人ってどんな人? 個性や能力って何? 大学に入ってなんだかガッカリした… 文系でも数学や理科は必要? 必要とされる人間になるために、大学時代にできることは? 無名大学の学生でも就活で逆転可能? 文系大学生の有効な学び方とは? リベンジとしての大学受験って可能? 大学選びよりも大事なことは? 大学以降の人間関係の築き方を教えて! 将来成功するためには、どんな大学時代を過ごせばいい?
  • よく出る! 保育士試験<過去問>一問一答2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過去10回分の出題実績から「よく出る問題」を厳選した一問一答集。○×問題と穴埋め問題を約1400 問収載。○×を判断するためのポイントに絞った解説で、合格に必要な知識を確実に身に着けられる。最新の制度や統計数値をふまえアップデート。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※電子書籍版には赤シートは付属していません。
  • スマートフォンの基礎 スマートフォン整備士検定3級 練習問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「スマートフォン整備士3級テキスト」(スマートフォン整備士3級試験対応テキスト)に関連した知識を幅広く理解するための補助教材です。検定試験の過去問題集ではありませんが、実際の検定試験の出題形式と同様に、多肢選択式となっております。 スマートフォンのハードウェア/ソフトウェア/通信/基礎知識/機能/トラブル対応/セキュリティの知識を身に着けて家庭や職場でスマートフォンを活用できるようになることを目的としたものです。
  • 大学合格を引き寄せる! 東大卒がおしえる 逆転おうち勉強法
    -
    YouTubeチャンネル登録者数14万人超え! みおりんがおしえる大学受験合格術。 いつまでに何をやればいいか(時期別の勉強法)や合格のための効率的な勉強法がわかる! 高1~受験直前まで役立つ頼もしい一冊です。 【はじめにより】 東大や難関大学に合格できるのは、一部の天才だけではありません。  ●いまはまだ志望校のレベルにまったく届いていない人  ●模試で点数がとれず、判定もDやEばかりの人  ●志望校に合格するためになにを勉強したらいいかわからない人 そんな人も、本書で紹介する「正しい勉強法」と「楽しい勉強法」を身につければ、逆転合格を叶えることができます。 【目次】 1章 受験勉強の前の心がまえ(わたしが独学で東大に合格できた理由/逆転合格に必要な3つの力/合格する受験生が決して言ってはいけないこと) 2章 高校3年間の時期別勉強法(逆転合格を叶える! 高校3年間のロードマップ/高1でやるべきこと/高2でやるべきこと/高3でやるべきこと/受験前日・当日にやるべきこと/受験が終わったあとの心がまえ) 3章 独学でも合格できる正しい勉強法(学校の授業の活用法/定期テストの活用法/勉強計画の立て方/勉強記録のつけ方/参考書の活用法/模試の活用法/過去問の活用法) 4章 教科別のお悩み解決勉強法(英語・数学・国語・理科・社会の必勝勉強法/お悩みQ&A) 5章 最強のモチベアップ・メンタル術
  • 改訂第2版 書き方のコツがよくわかる 医系小論文 頻出テーマ20
    -
    「くわしいのにわかりやすい」と大好評の医系小論文対策書が、最新医療情報にもとづいてリニューアル。 全20「テーマ」は、定番のトピックだけでなく、「医師の働き方改革」「AIと医療」など、近年頻出のトピックまで含みます。 さらには、最終の「テーマ20」として、世界中に甚大な影響を与えている「新型コロナウイルス感染症」を掲載しました。 また、近年のノーベル化学賞の受賞内容(クリスパー・キャスナイン)、「オンライン診療の恒久化」などの時事ネタまでカバー。 トピックごとのくわしくわかりやすい解説に加え、すべての「テーマ」で「合格まであと一歩の答案例」「合格点がもらえる答案例」の2例を提示。 「何を書くか」「どう書くか」の両方が学べるオールインワン型参考書です。 医学部医学科・保健学科・看護学科などの対策はこの本があれば完璧です。 ※本書は2020年に小社から刊行された『改訂版 書き方のコツがよくわかる 医系小論文 頻出テーマ20』を改題の上、再編集したものです。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • にゃんこ大戦争でまなぶ!世界の国
    5.0
    ----- あっという間にシリーズ累計12万部突破! 絶好調の『にゃんこ大戦争でまなぶ!』シリーズ、 第4弾は、ついに…『世界の国』が登場にゃ! この1冊で、にゃんこたちと一緒に世界に羽ばたくにゃ。 ----- 【特長1】クスっと笑えるにゃんこたちの「会話」。 ネコ&オタネコが主要60カ国を巡りながらくり広げる 楽しい会話で各地の特色がまるわかり。 今回もバリエーション豊かなにゃんこたちがたっぷり登場! 【特長2】楽しい「クイズ」たっぷり。 主要国の「ご当地にゃんでもクイズ」や各地の「ミニクイズ」、 そして「州ごとのまとめクイズ」もたっぷりの全216問! 1人でも友達や家族と一緒でも、クイズを出し合えば、世界の国がどんどん好きになる! 【特長3】筑波大学教授・井田仁康先生の監修による、ポイントをおさえた内容! 教科の監修は、地理教育のプロフェッショナル・筑波大学教授の井田仁康先生! 各国の「自然」「産業」「歴史」「グルメ」「くらし・文化」などの 重要ポイントがすっきり分かります。 さらに、大人でも説明が難しい「資本主義って?」や「世界三大宗教って?」など、 世界のことがますます分かるコラムも収録! 【ほかにも魅力満載】 ★巻頭ににゃんこ大戦争オリジナルの「ミニ世界地図」を収録 ★全てフルカラーで写真たっぷり ★すべての漢字にふりがなつき・巻末には便利なさくいんつき 小学生から始まる「世界の国」学習の予習・復習に! 中学受験の準備に! そして大人の学び直しや教養に! 大人も子どもも、にゃんこたちと一緒に世界一周を楽しんで、一生役立つ知識を身につけましょう!
  • 改訂版 岡本梨奈の 1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
    -
    基礎から入試対策まで先生との対話形式でわかりやすく解説して好評を得た定番書に、共通テストの新傾向(複数資料・会話文問題)に対応した改訂版が登場! この1冊で漢文を完璧に仕上げましょう! 【内容】 第1部 基本編  0時間目 基礎知識  1時間目 書き下し文・返り点  2時間目 基本構造(語順)  3時間目 返読文字  4時間目 置き字・「也」の読み方  5時間目 再読文字  6時間目 使役  7時間目 受身  8時間目 否定1  9時間目 否定2  10時間目 疑問・反語1  11時間目 疑問・反語2  12時間目 詠嘆  13時間目 仮定  14時間目 比較・選択  15時間目 限定・累加  16時間目 抑揚・願望  17時間目 さまざまな「すなはち」・倒置  18時間目 「以」を用いる句法  19時間目 「豈」を用いる句法  20時間目 重要語句の読み・意味 第2部 実践編  0時間目 解く手順・思想家  1時間目 同義語漢字問題の攻略法  2時間目 傍線部解釈問題の攻略法  3時間目 理由・内容説明問題の攻略法  4時間目 指示語は指示内容を明確に!  5時間目 「対句・対文」に注目!  6時間目 主張は「結末部」が多い  7時間目 内容合致問題の攻略法  8時間目 漢詩問題の攻略法  9時間目 複数資料と会話文問題の攻略法 ※本書は2019年3月に小社から刊行された『岡本梨奈の 1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』を改題の上、再編集したものです。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 改訂版 ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書
    -
    LECの大人気講師が、“ゼロからわかる”社労士合格への最短ルートをやさしく教えます! ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい!★ 資格の総合スクールLECで人気の澤井講師が初学者に向けて社労士試験合格への最短ルートを提示。 平均合格率6~8%の膨大な試験範囲が、10時間でざっとつかめるようになります。 ●澤井講師のここがすごい● 社労士講座の講師歴は20年超、社労士のトップ講師です。 開業社労士としてのリアルな話題が豊富で、受講生のモチベーションを維持し、飽きさせない講義が大人気! 「試験に出るところをズバリ教えてくれて、学習のメリハリがついた」など受講者からも大好評です。 ●合格への確実な一歩が踏み出せる● 社労士試験は選択式8科目、択一式7科目と、とにかく科目数が多いのが特徴。 本書は、最短合格のためのポイントを凝縮し、効率的にムダなく学習を進められます。 ●最短ルートの学習法を示します● 【その1】横断学習でポイントをまとめて整理 社労士試験の科目は似ている項目が多いため、整理して覚えることが大切です。 本書では、ポイントごとに主要科目で比較して覚える「横断学習」のアプローチを採用しています。 【その2】ゴロ合わせで楽しく暗記 社労士試験でよく問われる数字を「ゴロ合わせ」や「フレーズ化」で楽しく暗記できます。 【その3】10時間で読み切れる見開き構成 社労士合格に必要な基礎知識を凝縮。1項目見開きで、 左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に図やイラストが満載でどんどん読み進められます。 ※本書は2022年8月に小社から刊行された『ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書2023年度版』を改題の上、再編集したものです。
  • ゼロからスタート! 改訂版 横溝慎一郎の行政書士1冊目の教科書
    5.0
    ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★ 資格の総合スクールLECで超人気の横溝講師が初学者に行政書士試験合格への最短ルートを提示します。憲法、行政法、民法など膨大な試験範囲から必要な基礎知識を1冊でつかめるお得な本です! ●横溝講師のここがすごい● LEC行政書士講座の講師歴は23年で、数々のオリジナル講座をヒットさせてきました。また、運営する「横溝慎一郎行政書士合格ブログ」は、受験生から絶大な支持を得ています。講義では、自力で問題が解けるようになる「活きた知識」が身につくと好評です。 ●合格への確実な一歩が踏み出せる● 行政書士試験は試験範囲が膨大です。聞き慣れない法律用語も頻出し、適切なガイダンスなく合格するのも難しい試験です。本書では、合格に向けたメイン科目のエッセンスと適切な勉強法を伝えるため、会話調で人気講義を再現。一読するだけで本試験の全体像がつかめます。 ●最短ルートの学習法を伝授● 【その1】合格に直結する頻出ポイントと勉強法をどこよりもやさしく解説! 行政書士試験で問われる論点を徹底的にやさしく解説。初めて法律を学ぶ人でも挫折することなく読み切れます。また、科目別の勉強法を詳細に提示。本書が合格ガイダンスとなり、自信を持って受験勉強に臨めます。 【その2】10時間で読み切れる見開き構成 行政書士に必要な基礎知識を1冊に凝縮。基本的に1項目見開き構成! 楽しく読める解説(左ページ)と、オールカラーの図とイラスト(右ページ)で、法律等に苦手意識を感じることなく取り組めます。 ※本書は2019年に小社から刊行された『ゼロからスタート! 横溝慎一郎の行政書士1冊目の教科書』を改題の上、再編集したものです。
  • 酵素ファスティング検定公式テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この一冊で出題内容をすべて網羅!! ダイエットに! 内臓活性に! 「酵素」を安全・確実に美容・健康に活かせる資格! ファスティングを安全に行い「真の美と健康」の実現に役立つ資格です!! 「食べない」という究極のデトックス法は、体内の毒素を除き、心身の不調を改善します。 —「薬を使わない薬剤師」宇多川久美子さん推薦! 私たちの健康に欠かせない酵素は、一生の間に作られる量が決まっています。 酵素をドリンクの形で取り入れて内臓を休ませ、細胞をメンテナンスして、体内浄化しませんか? いつでもどこでも受けられるオンライン検定試験! より健康に、より美しく、より豊かな人生を実現する酵素ファスティングを安全、確実に行う知識を得る! 「酵素ファスティング」とは、ファスティング(断食)の際、毎日とる水分に酵素ドリンクを取り入れた、安全で効果の高いファスティング法です。 「第九の栄養素」として注目されている酵素は、美容と健康が気になる女性たちの間で関心の高いキーワード。 酵素ファスティング検定は、ファスティングや栄養の知識を蓄え、自分自身や家族、友人などの身のまわりの方々へのアドバイスに活用できる資格です。 この一冊で「酵素ファスティング検定」の出題内容をすべて網羅しています! CONTENTS ●はじめに 酵素ファスティング検定の概要 一般社団法人 酵素ファスティング研究委員会とは 本書の使い方 ●第1章 酵素ファスティングって何? 1.酵素ファスティングの魅力 2.酵素ファスティングで代謝酵素を優位に! 3.酵素ファスティングの目的 4.酵素ファスティングで期待される10の効果 5.酵素ファスティングに向いていない方 6.身体に不要なものを「デトックス」でスッキリさせよう! ●第2章 ファスティングに必要な生活習慣病の知識 1.なぜ現代人にファスティングが必要なのか? 2.生活習慣病とは何か? 3.メタボリックシンドローム 4.糖尿病 5.脳血管疾患 6.心疾患 7.脂質異常症 8.高血圧 ●第3章 ファスティングに必要な身体のメカニズム 1.人体の構成 2.消化のしくみ 3.胃について 4.小腸について 5.大腸について 6.代謝について 7.免疫システム 8.あなたの代謝力・解毒力をパワーアップ! 9.腸は「肝臓」の重要なサポーター役! ●第4章 ファスティングに必要な栄養学の知識 1.私たちに必要不可欠な栄養素とは? 2.三大栄養素と五大栄養素 3.炭水化物(糖質) 4.脂質 5.タンパク質 6.ビタミン 7.ミネラル 8.食物繊維 9.ファイトケミカル 10.酵素 ●第5章 ファスティングに必要な食の知識 1.現代の食の裏側 2.食品添加物 3.遺伝子組み換え食品 4.農薬 5.環境ホルモン 6.安心安全な食材を選ぶために 7.身体にやさしい調味料を選ぶポイント ●第6章 正しい酵素ファスティングについて知ろう 1.通常のファスティングと酵素ファスティングの違い 2.酵素ファスティングの種類 3.ファスティングの前日(準備期間)の理想メニュー 4.酵素ファスティング期 5.ファスティング終了後(復食期間)の理想メニュー
  • 3分で学んで10秒で解ける! たくまる&かずまの公務員教養試験 超速テクニック集
    -
    【勉強時間が取れない人でも公務員になれる!】 「本当にわかりやすい」 「講義で学んで合格できた」などと 受講者に好評を得ている「公務員のライト」で 講義を行っている 合格率9割超のたくまる講師とかずま講師が 公務員の一次試験合格を目指す独学者に向けて 難解な問題でも超速で解ける とっておきの解法テクニックとゴロあわせを伝授! わかりやすい解説、必修ポイントに加えて 例題、類問演習もついてアウトプットもバッチリ! 合格レベルの知識が身につく 公務員一次試験対策のベスト本! ●たくまる講師・かずま講師のココがすごい● 公務員試験の講師歴の通算で、 一次試験合格率が9割超! YouTubeなどの講義動画でも 「本当にわかりやすい」などと 受講者から好評を得ています。 ●本書の3大ポイント!● 【その1】合格率9割超の講師が合格テクニックを解説! 公務員の一次試験で出題される 数的処理と知識系科目の必修テーマについて、 超速で解けるテクニックを 合格率9割超を誇る「公務員のライト」の プロ講師がわかりやすく解説。 本書を読んで学べば合格へ一直線! 【その2】勉強時間がない人でも安心! 「公務員のライト」のYouTubeでも 人気の解答テクニックとゴロあわせを掲載。 勉強時間がない人でも、 本書を読めば難解な数的処理や 範囲が膨大な知識系科目の問題が 超速で解けるようになります! 【その3】過去問ベースの問題でアウトプットも◎ 各テーマには、過去問をベースにした 例題や練習問題を掲載。 解説を読んで解法などをインプットし、 各問題を解いてアウトプットすることで、 知識が確実に定着します。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 資格試験に一発合格! 要点だけ見えてくる 超シンプルマーキング術
    3.0
    「キャリアアップしたい、でも忙しくて勉強できない」と悩んでいるあなたへ 社労士、宅建、登録販売者……難関資格を無双中の著者の経験をもとに、最小限の努力で資格試験に一発合格するメソッドをまとめました! 使うのは、「一問一答問題集」と「超シンプルマーキング術」です。 問題のひっかけポイントからテキストにさかのぼる「ひっかけ逆走型」の勉強法は、いたって簡単。 「型=分解フォーマット」に沿って内容を「テーマ」「結論」「特徴」に分けて整理するだけで、合格に必要な知識が、深く、効率よく理解できます。 学生時代「全部の行にマーカーをひいてしまった」「どこに線をひけば良いのかわからなかった」経験のある方も、この本を読んで実践すれば、要点だけが光って見えてくるはずです。 学習テクニックだけでなく、資格の選び方から、資格取得後の生かし方まで、資格にまつわるお悩みも解決します。 幅広いジャンルの資格に効果を発揮し、精度の高い思考力も身につく「厳しくない」勉強法、今日からチャレンジしてみませんか? ---------- 資格と、その資格を得るための学びは、人生全体を変える契機となるものです。 どんな資格を取ろうかと考えるとき、自分の興味や憧れの所在がわかります。 資格取得に向けて勉強するとき、その分野の役割や、世に役立つしくみがわかります。 そして資格を得るたび、前とは違う自分に変われます。 資格を目指すという行為は、一見きわめて実用的な、小さな出発点です。しかしその小さな入口から、「人生の充実」という大海へ、航路が開かれるのです。 そう、資格とは「人生のコンパス」。 日々の生活に忙しい人も――忙しい人こそ、コンパスを手に取り、船出しましょう。 (「はじめに」より) ----------
  • pike式 シンプルな習慣で頭と心が「整う」勉強法
    3.7
    ★Study with me動画は合計2,000万回以上再生! ★中高生~社会人まで約46万人以上の「勉強のやる気」を引き出した、ライフ×勉強系YouTuberの初著書がついに出版! 著者「pikeチャンネル」は名古屋大学法学部に通いながら、 「司法試験勉強」「YouTube配信」「オリジナルブランドのデザイン」「文房具グッズの開発」など、 忙しいなかでもすべてにおいて高いパフォーマンスを発揮してきました。 その活動を支えるのは、「物事を究極までシンプルにすること」です。 著者がYouTubeで伝えきれなかった「暮らし」「勉強」「メンタル」の整え方のノウハウを1冊に凝縮! まずは自宅の暮らしぶりをシンプルに整えていくことで、 「リラックスできるのに集中できる」、そんな夢のような学習環境を作ることができます。 【具体的なポイント】 ★定期テスト対策や受験勉強といった学生向けの勉強方法だけでなく、社会人の資格試験や日常学習、ビジネスにも使えるワザや思考法が盛りだくさん! ★しんどいときに 「勉強で疲れたとき」「ふと落ち込んだとき」など、ネガティブモードのときやここぞという集中力が必要なときに読めば、やる気や勇気が湧いてきます! 【目次の一部】 ■1 学びの前に ・インテリアにこだわりを持とう ・自分だけのプレイリストをつくろう ■2 学びと向き合う ・勉強のモチベーションを上げよう ・勉強の成長曲線を知っておこう ■3 学びを伸ばす ・5教科の勉強法 ・小論文の書き方 ■4 学びのアイデア ・スマホと上手に付き合おう ・試験本番のマイルーティンを決めよう ■5 心の学び ・どんな思い出も記録に残そう ・普通じゃない自分を愛そう
  • 学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I
    -
    皆さんが学校で受けた「情報I」の授業は、教科書の隅から隅までを取り上げていましたか? 実は、「情報I」の教科書には、非常に幅広い内容が書かれています。 だから、隅から隅まで授業で扱っていると、とてもじゃないけど教科書が終わらないのです。 そこで、藤原進之介先生が教科書を徹底的に読み込み、教科書の要点をギュッと一冊にまとめました。 「情報I」で登場する用語って、「プログラミング」とか「ネットワーク」とか難しい用語が多いですよね? 藤原先生がイメージし易いたとえ話や図をふんだん使って、論理的に丁寧に解説しています。 だから、「学校の授業でやった内容を全然覚えていない」、「教科書を全部やり切れなかった」といった「ゼロ」の状態でも大丈夫です。 『藤原進之介の ゼロから始める情報I』で「情報I」の基礎・基本を徹底的に鍛えよう! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤チェックシートは含まれておりません。
  • 合格率9割超! 二宮恵理子の色彩検定3級 テキスト&問題集
    -
    【独学で一発合格を目指すなら断然オススメ!】 合格率9割超! の人気プロ講師が最短合格をナビゲート! ★豊富なカラー図解+“会話解説”でダントツでわかりやすい★ 色彩検定(R)の講義などで人気の二宮恵理子講師が 一発合格を目指す独学者に合格への最短ルートを提示。 豊富なカラー図解、先生と生徒の会話形式でのわかりやすい解説、 一問一答、練習問題、予想模擬試験がついて、 この1冊で合格がつかめる試験対策のベスト本! ●二宮恵理子講師のココがすごい● 色彩検定協会認定の1級色彩コーディネーター、 UC級アドバイザー&指導者、色彩講師、 などの多くの資格を取得。 大学・専門学校・スクールで、色彩検定(R)受験者など 3万人以上を指導し、3級合格率は9割超! 「本当にわかりやすい」などと好評を得ています。 ●本書の4大ポイント!● 【1】色彩検定(R)講義の人気講師が必修ポイントを公開 「講座を受けて一発合格できた」などと好評の合格講座を1冊に凝縮。 試験の必修ポイントをわかりやすく丁寧に解説。 【2】カラー+見開き完結 テキストなどをオールカラーで掲載。 合格に向けた必修テーマが見開き単位でまとまり、 効率よく学べます。 【3】講義感覚で学べる会話形式の解説 生徒の疑問に答える、先生と生徒の会話形式で 解説しているため「知りたいこと」が学べます。 図や表もカラーで豊富に掲載。 直感的に理解でき、暗記もスムーズに進みます。 【4】豊富な問題でアウトプットも◎ 一問一答・練習問題・2回分の予想模擬試験を掲載。 解説を読み、問題にチャレンジすることで 確実に知識が定着します。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 声優、東大に行く 仕事をしながら独学で合格した2年間の勉強術
    4.6
    声優・佐々木望が人知れず東大を受験、そして卒業し世間を驚かせた。44歳で決心、仕事を休むことなく勉強時間を確保し、独学で東大入試を突破した驚きの勉強術をこの一冊に! 読後、あなたもきっと学びたくなる。 【目次】 PROLOGUE CHAPTER 1 ある始まり  そのときそこにいた、という偶然  声と演技を学び直す  東大受験を思い立つ CHAPTER 2 合格までに必要なもの  受験に必要な科目  本当に受験できるだろうか  勉強の「目的」 CHAPTER 3 快適な環境をつくる  自分のやり方を見つける  集中できる時間をつくる  集中できる道具を選ぶ CHAPTER 4 自分にあった学び方を見つける  始めるまでがいちばん大変  記憶力を発動させる  「自分の頭で考える」?  未来の自分を信じない  忘れる。しかしそれでいい CHAPTER 5 科目別の勉強法  英語  国語  数学  社会 CHAPTER 6 入試、合格、東大  社会人受験の実際  東大の授業 EPILOGUE  つながってもつながらなくても  東大法学部で学んだこと 恩師との対談 中里実(東京大学名誉教授)・佐々木望(東京大学法学部卒業生)
  • 2021年度版ニュース検定公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●こんな人にオススメします! ニュース検定1級、2級、準2級に確実に合格したい方・キラリと光る小論文を書いて大学入試を突破したい高校生、思考力や論述力を鍛える土台に・エントリーシートの資格欄に「ニュース検定」を書くことで「常識力」があることをアピールしたい学生・情報感度を磨き、企画書作りや仕事でのコミュニケーションに生かしたいビジネスパーソン・公務員試験などの対策として、最新時事がコンパクトにまとまっている書籍をお探しの方・新聞やテレビのニュースを読み解くための「基礎力」を身につけたい方・日ごろ新聞やテレビのニュースを追っていて、自分の時事力を試してみたい方 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 学校がしんどい先生たちへ それでも教員をあきらめたくない私の心を守る働き方
    4.0
    人手不足、学級崩壊、保護者対応、仕事量・労働時間の増加などからメンタル不調や、退職者が増えているとも言われる教員という仕事。 同じく悩みを抱える先生たちに向けて、学校での体験や自身の経験にもとづくアドバイスを、Instagramで投稿しているゆきこ先生。 現役教員である彼女の経験談やアドバイスは、今の状況がしんどいと感じている先生たちの間で、「心が軽くなる」と話題になっています。 ゆきこ先生自身も「先生に向いていない!」「しんどい!」と思いつつも無理を続けたことで限界に達し、学校に行くことができなくなってしまった過去も。 それでも、夢だった教員をあきらめたくない! やっぱり学校が好き!という思いから、それまでの働き方、考え方を一から見直すことに。 子どもたちと一緒に笑うため、自分が好きな自分で働くために、先生としての在り方、関わり方、働き方を綴った一冊です。
  • 超訳こども「フロムの言葉」 自分から愛せる人になる!
    -
    【大切なあの人に贈ろう!】【シリーズ累計7万部突破!】 孤独を恐れず勇気を持って生き抜くための29の言葉から、齋藤孝先生がエーリッヒ・フロムの教えをやさしく解説。 ・まずは「愛すること」からはじめよう ・大事なもののために勇気をもつ ・よりよくするための対立がある ・友だちを愛することの大切さ ・自分を愛して大切にする ・生きる意味は「愛」にある …など。 これは、「自己肯定感」を育む教科書だ! ---------------------------------------------------------------- 「愛すること」を学んだら、 これからの友だち関係や学校生活が、 とてもゆたかになるよ。 さあ、「愛すること」の世界にとびこもう! (「はじめに」一部抜粋) ----------------------------------------------------------------
  • フードアナリスト3級認定教科書 「食レポ・食の審査員」の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フードアナリスト3級の第2教科書。フードアナリストは、「食レポ」「プレスリリース」「フードライター」「食の審査員」の仕事をするための資格ですが、そのノウハウである食レポ、プレスリリース、フードライターや食の審査員の知識とノウハウが学べる一冊。フードアナリストの教科書として、食の表現や食に特化した内容や構文、チェック項目に詳しい内容の本の必要性を指摘されてきました。本書は食レポ、食の審査をする時の、ポイント(内容)と考え方、書き方を含めて、読んだ人すべてが一定の水準で食レポ・食の審査員となれるノウハウと知識を得られるものとなっています。具体的には「食のプレスリリースの書き方」「禁止用語と著作権についての考え方」「あなただけのプロフィールを作ってみよう」「コンテストや審査会での審査項目について」「飲食店の食レポの基本」「飲食店の食レポの書き方」「食レポの表現方法」などについて解説します。
  • 2023年版 第二種電気工事士筆記試験 標準解答集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 過去20回分の筆記試験問題と解答・解説を収録!  「過去問を制する者は筆記試験を征する」といわれています。第二種電気工事士の筆記試験では、電気の基礎理論から法令・配線図までの内容で50問が出題されますが、同類の問題が繰り返し出題されることから、過去に出題された問題を経験・学習することが合格への近道になります。  本書は、令和4年度の最新問題から平成27年度の問題まで、過去20回分を収録し、その解答・解説を加えてまとめたものです。その丁寧な解答・解説は定評があります。  さらに、第1編には筆記試験に必要とされる重要ポイントをまとめた内容を、第3編には電気工事士試験に関連する法令(電気設備技術基準/電気設備技術基準の解釈)を抜粋したものを、それぞれ収録しています。本書を隅々まで活用して、みんなで合格しましょう! ※平成26年度、平成25年度の問題・解答・解説はオーム社HPよりダウンロードできます。 第1編 筆記試験の要点整理  (1)一般問題  (2)電気工事用材料・配線器具・工具・測定器等写真集(名称と用途)  (3)配線図問題1 -基礎知識-  (4)配線図問題2 -材料等選別の要点- 第2編 過去20回の筆記試験問題と解答・解説  令和4年度 筆記試験問題と解答・解説(上期午前・上期午後)  令和4年度 筆記試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)  令和3年度 筆記試験問題と解答・解説(上期午前・上期午後)  令和3年度 筆記試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)  令和2年度 筆記試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)  令和元年度 筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)  平成30年度 筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)  平成29年度 筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)  平成28年度 筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)  平成27年度 筆記試験問題と解答・解説(上期・下期) 第3編 第二種電気工事士試験に必要な       電気設備技術基準・解釈/構内電気設備の配線用図記号(JIS C 0303)  電気設備に関する技術基準/電気設備技術基準の解釈(重要条文抜粋)  JIS C 0303 構内電気設備の配線用図記号
  • 私は合格する勉強だけする
    3.7
    ★9カ月で司法試験に合格! ★韓国YouTubeの受験生の聖地と呼ばれる「イ・ユンギュ」のベストセラーがついに読める! 方法を知らなくて損していませんか? 「真面目に勉強をするだけ」では、まだ本当の勉強ではない、と9カ月で司法試験に合格した著者は言います。そのために必要なのは、自分の試験に合った勉強法を見つけること。やみくもに勉強するだけでは、点数は伸びません。でも、その勉強法を見つけるのが難しいのです。 この本では、「合格者の手記を読む」からはじまり、「教科書を丸暗記するにはマーカーをどう引けばいいのか」、「試験会場ではなにをするべきか」など、具体的な勉強法からメンタルの保ち方まですべてを網羅。もっと上に行きたい人、必読です!
  • 大学入試 肘井学の ゼロから英語リスニングが面白いほどわかる本 音声ダウンロード付
    -
    「共通テストの過去問に全く歯が立たない…」 「聴きとるために何が必要なのかわからない…」 「今の自分のレベルがわからない…」 そんなキミのための、リスニング対策書が登場! ■特長 その1 【初歩の初歩から解説!】  初歩の初歩から解説しています。 まずはこの1冊で、リスニングへの苦手意識を払拭しましょう。 ■特長 その2 【インプットから始めるリスニング対策】 まずはリスニングの内容やPOINTをインプットし、 問題演習を通じてアウトプットしていく構成です。 無理なく着実に実力をつけることができます。 ■特長 その3 【リスニング克服のための2つの秘伝を伝授!】 「オーバーラッピング」 「映像化」 を肘井先生が伝授。 1冊を通して練習することで、秘伝を自分のものにし、着実にリスニング力が身につきます。 ■特長 その4 【「25のリスニングPOINT」で、何ができていないのかがわかる!】 リスニングに必要なPOINTを具体的に、そして体系化して説明。 無駄なく効率的に重要な点をおさえられます! ■特長 その5 【全ページフルカラー】 全ページフルカラーで、最後まで読み進めやすくなっています。 ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 政治・経済の点数が面白いほどとれる本
    -
     共通テストの政治・経済では、資料を読み込んで必要な情報を取り出したり、複数の資料の関係性をまとめたりといった、読解力・思考力が求められる問題が増加しています。つまり、用語を知っていれば曖昧な知識でも解答できたセンター試験に対し、共通テストは基本用語の暗記を大前提として、さらに一歩踏み込んだ解釈や考察を要する、一筋縄では解答できない問題が多いのです。  「読解力」「思考力」という言葉ばかりが先行している共通テストですが、政治・経済の学習は教科書や参考書を読み込み、その内容を暗記することが基本です。用語を知らなければ、与えられた資料が何について書かれているのか判断することができず、さらに解釈や考察をすることもできないからです。  本書では、「なぜ?」という視点を取り入れて、受験生の理解を助ける授業を得意とする執行先生が、やみくもな暗記に陥りがちな政治・経済の学習をサポートします。暗記と理解で、強固な知識力を身につけてください。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は2020年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 政治・経済の点数が面白いほどとれる本』の改訂版であり、最新の出題傾向を最大限に反映するため、大幅な加筆・修正がされたものです。
  • 話し方のコツがよくわかる 医系面接 頻出質問・回答パターン40
    -
    医学部・歯学部・薬学部を志望する受験生必見! どんな対策をすればいいかわからない人でも、 これ一冊で、医系面接に必要な基本がすべて手に入る! 面接での頻出質問と頻出回答を40「パターン」に分類。 「ダメ回答」のどこがどうダメか、「合格回答」のどこが高評価ポイントなのかをしっかり提示し、 【何を話すか】【どう話すか】を徹底解説。 「面接官の視点」を身につけて、【判断基準】と【合格力】を手に入れよう! 準備と心がまえから、服装・所作、言葉づかい、やってはいけないこと、困ったときの対処法まで掲載しています。 さらに、志望理由書の書き方と事例、医療系の専門知識まで網羅しました。 この一冊で、合格できる「受け答え」と「ふるまい」の全てがキミのものに! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 大学入試 世界一わかりやすい 生物[実験・考察問題]の特別講座
    -
    特長1:「実験・考察問題」専用の対策本! 共通テストや難関大入試に頻出なのに、対策しづらい「実験・考察問題」。 本書では基本の概念や考え方から問題の解き方までくわしく解説します。 「知識では解けない問題」の対策はこの1冊でバッチリ! 特長2:会話形式で読みやすい! ちょっとクセのある親子ゴリラと山川先生の楽しい会話形式。 読みやすさを重視し、あらすじや構成にもとことんこだわりました。 最初から最後までスラスラ読み進められます! 特長3:過去問を解きながら理解できる! 例題は、図やグラフもそのまま、すべて過去の入試問題より厳選しました。 読んで納得、問題を解きながらさらに理解を深められるので、 本当に得点力がつく即効性の高い参考書です。
  • 昇進試験小論文合格法
    1.0
    主任/係長/課長へ──キャリアアップを目指すビジネスパーソン必読! 官公庁から民間企業まで全業界に対応。どんな業界で働く人にも役立つ昇進試験の 小論文対策本の決定版! (目次) 第1章 小論文試験突破のために知っておきたいこと 第2章 職場や受験者本人のことを書かせる出題(資料なし) 第3章 行政の抱える課題についての出題(資料なし) 第4章 資料付きの出題
  • プランブロック式 ゼロから理系難関大学に合格できる 戦略的学習計画法
    -
    著者は、大学受験の最前線で10年以上、 ・医学部 86% ・東京一工早慶 81% (進学者÷志望者で算出) の合格率で生徒を導いてきました。 その指導の真髄となる「戦略的学習計画」に不可欠な「受験勉強の全体像を示した地図」-それが”プランブロック”です。 本来、様々な力が複雑に組み合わさっている「学力」を積み木のように可視化。 プランブロックを使えば、 ・今の状況(残り時間・学力)から ・志望校別に ・いつ ・何を(教材の選び方も解説!) ・どれだけ やるべきか一目でわかります。 今は遠く思えても、計画的に、着実な一歩を重ねていけば、必ず目的地に辿り着くことができます。 自分だけのプランブロックを地図にして、自信を持って勉強を始めよう!  第1章 PBの基本   1 PBの見方   2 全科目に共通するPBの3層構造   3 PBの各層における学習の流れ   4 PBの作り方   5 PBの課題の進め方  第2章 PBで勉強するために知っておきたい学習法!   1 予習   2 復習   3 問題演習   4 セルフテスト   5 過去問の活用方法   6 模試の重要性  第3章 科目別PB   1 PBページの見方   2 英語   3 数学   4 理科   5 国語   6 社会  第4章 受験生は必須!PBを達成するための補助アイテム2つ!   1 補助アイテムを使ってできること!   2 「日々の時間割」の作成   3 「年間計画」の作成  第5章 計画のチェックと修正   1 PBサイクル   2 問題点の反省   3 修正と改善   4 計画的な学習を行うためのコツ4つ  第6章 PBをもっと詳しく学ぶリンク集 【別冊 書き込みプランBOOK】
  • 肘井学の ゼロから英単語が面白いほど覚えられる本 音声ダウンロード付
    3.0
    「学校で配られた単語帳に挫折した」 「単語がわからなくて長文が読めない」 そんなキミのための英単語・熟語帳が登場! ■特徴1 1冊目の単語帳に最適! 必要最低限の単語・熟語に限定して、英文法・英文解釈・英語長文につながる知識が身につく初の単語帳です。本書をマスターすれば、英文法・英文解釈・英語長文の学習効率が飛躍的にUPします!! ■特徴2 単語を「実際に使える形」で覚えられる! 例えば、allow1語で「許す」と覚えても、実際の英語の発信や受信の際には、 ほとんど役に立ちません。 allow O to do「Oが~するのを許す」という型で覚えて、はじめて、 スピーキングにもリーディングにもライティングにも役立つのです。 このように、「実際に使える形」で単語を覚えることで、他分野で単語を自由自在に使えるようになります。 ■特徴3 英単語QUIZとデュアルフレーズで単語が面白いほど覚えられる! ひとつひとつの単語に、語源・カタカナ・派生語・同意語・反意語等をもとにした英単語QUIZを掲載しています。 ひとつの単語を覚えるだけでなく、縦・横のつながりをとおして 英単語の世界を広げることができます。 また、各単語には、例文ではなくできるだけ短いフレーズで単語を記憶できるように、1つのフレーズで2つ単語を覚えられる「デュアルフレーズ」を設けました。 デュアルフレーズは、動詞+名詞、形容詞+名詞、副詞+動詞、動詞+副詞と、短いフレーズから成ります。 本書を1冊完璧にすれば、英文解釈・英語長文の基礎が身につきます。
  • 先輩のメールはなぜお客さまの心をつかむのか 笑顔を生む寄り添うメールの作り方
    -
    現在、コールセンターでメール応対を実践する企業は9割以上にのぼります。しかし、電話応対のトレーニングのように、メール応対のトレーニングを実施する企業は少なく、ほぼOJTでのコーチング/ティーチングで済まされているのが実情です。メールはリアルタイム性のない“待時型”のメディアであり、じっくり思いを馳せて顧客との関係性を高める“寄り添うメール”を作成することで、顧客ロイヤルティを醸成できるメディアです。本書は、単なるビジネスメールや業務処理型のメールではない、顧客とのコミュニケーションを深めるメールの書き方を指南する、これまでに類書のないメールライティングのノウハウ集です。

    試し読み

    フォロー
  • 化学基礎・化学の実験問題が面白いほどとける本
    -
    共通テストをはじめとする新入試頻出の実験問題を解くために必要な基礎力が身につく。教科書レベルから入試基礎レベルまでの定番実験問題を30「テーマ」に厳選。基本事項を確認しながら、グラフ・表の見方、データの分析の仕方を習得。「テーマ」末尾の「確認問題」で、知識・解法の定着が図れる。化学が苦手でも抵抗なく取り組め、一段階高いレベルに到達できる。学校で実施されることが少ない実験が紙上で理解できる本。
  • にゃんこ大戦争でまなぶ!47都道府県
    -
    超人気ゲームの『にゃんこ大戦争』から、大充実の学習書が登場! クスっと笑える会話とクイズを楽しみながら、にゃんこたちと一緒に47都道府県を攻略! 全ページフルカラーで写真やイラストがたっぷり。すべての漢字にふりがな付き。 小学生の社会の予習・復習にはもちろん、家族旅行の時にも役立つことまちがいなしの1冊です。 【特長1】 クスっと笑えるにゃんこたちの「会話」。 都道府県ごとにくり広げられるにゃんこたちの会話は、どれもクスっと笑えるものばかり。楽しい会話を読むうちに、都道府県の特色がみるみるわかります。 【特長2】 楽しい「クイズ」がたっぷり。 都道府県ごとの「ご当地にゃんでもクイズ」や、地方ごとの「まとめクイズ」が大充実。 1人で楽しむのはもちろん、友達や家族と一緒にクイズを出し合って楽しめば、どんどん都道府県のことが好きになること間違いなし! 【特長3】小学校の社会科専門の先生監修による、ポイントをおさえた内容。 教科の監修は、国立筑波大学附属小学校で社会を専門に教えている現役の先生。 「自然」「産業」「歴史」「伝統文化」のジャンルごとのポイントをおさえた地図で、「これだけは」という重要ポイントがすっきり学べます。 ページをめくるたびに、にゃんこたちと都道府県をどんどん攻略していける楽しい1冊で、大人になってもずっと役に立つ都道府県の知識を身につけましょう。
  • マンガでわかる けテぶれ学習法
    4.5
    全国の小学校・中学校で大反響の 「けテぶれ学習法」がマンガ化! 「けテぶれ学習法」とは、 「計画→テスト→分析→練習」という 自己改善のサイクルを回す勉強法。 子どもたちが、 自分自身で学びのPDCAサイクルを回し、 「自分なりの学習法」を獲得していける考え方です。 目的に向かって自分なりに考えて、 学習を深めていく勉強法なので、 「自ら学ぶ力」を養えます。 「勉強がきらい」から「勉強が好き」に変わる、 一生使える「自分なりの勉強の仕方」が身につく! ■「けテぶれ学習法」の特長 PDCAなどの「難しい言葉」ではなく、 「計画(け)→テスト(テ)→分析(ぶ)→練習(れ)」という形にすることで、 子どもたちにも理解しやすくしています。 「勉強のコツ」をバラバラと伝えるのではなく、 根幹となる「勉強の仕方」を重視しているので、 汎用性が非常に高いです。 それゆえに「勉強が楽しい」と感じてもらいやすいです。 「勉強がきらい」の原因は「勉強そのもの」ではなく、 「勉強の方法」にあることが少なくありません。 誰だって「やらされる勉強」はつまらない。 「自分で学ぶこと」とは本来、楽しいはずです。 「楽しさ」の見つけ方がここにあります。 ■この本の特長 ●マンガ×キャラの会話で、スラスラ読める ●「けテぶれアニマルズ」というキャラクターと一緒に学べる ●小学校低学年から取り組めて、中学生にも参考になる ●勉強、部活の練習、受験対策、遊びのすべてに活用できる ●サポーターの方向けの見守り方・指導法も充実 ■この本のおもな対象読者 ●「勉強がきらい・やり方がわからない」小学生・中学生 ●子どもの成績に悩んでいる保護者 ●「けテぶれ」を子どもに伝えたい先生
  • パソコンの基礎 パソコン整備士検定3級 練習問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、パソコン整備士3級試験対応テキストに関連した知識を幅広く理解するための補助教材です。検定試験の過去問題集ではありませんが、実際の検定試験の出題形式と同様に、多肢選択式となっております。
  • 小学生からのSDGs
    4.5
    知識ゼロでもわかりやすいSDGsの入門書! 「無料動画アニメーション」「図解」「企業事例」を豊富に取り揃え、SDGsを学ぶ際に無理なく楽しく取り組める工夫がたくさんあります。 すべての漢字にルビを振っていることはもちろん、子どもが疑問に思う言葉も平易な表現でわかりやすく解説しているので、 小学校低学年からでもSDGsを学習することができます。 ■ポイント1「アニメでわかる」 SDGsの全17の目標に導入のアニメーションを用意しています。 各誌面に掲載されたQRコードをスマホやタブレットで読み取ることで、 子ども向けに分かりやすく解説された動画を無料で視聴することができます。 動画は学校や企業などにも採用されており、映像教材・タブレット学習教材としても利用可能です。 ■ポイント2「図解でわかる」 今世界や日本で起こっている事実や事例を1ページずつ取り上げ、 視覚的に興味・関心を喚起できるようにインフォグラフィック(図解)にしています。 パラパラと本をめくって、気になったところを読めばいい構成なので、 SDGsを初めて学ぶときの学習ストレスが少ないです。 ■ポイント3「事例でわかる」 企業や団体が取り組んでいる活動やアイデアが紹介されています。 SDGsに取り組むうえでの具体的な事例を知ることで、 自分の考えやアイデアを広げたり、行動に移したりすることができます。 すべての事例には企業HPや活動実績にリンクするQRコードが設置されています。
  • 大学入試 基本の「型」がしっかり身につく 自由英作文の合格教室
    -
    自由英作文をサクサク書くために必要なのは、「型」である。 「何を書いたら良いかがわからない」 「支離滅裂な内容になってしまう」 「伝わる英文が書けない」 そんな、自由英作文の三重苦を解決する魔法の「型」を伝授! 本書では、どんなトピックでも全体像を構成できる、ネイティブ英語の「型」をライブ講義形式で徹底指導します。最初の1文だけ書いて次が続かないという悩みをかかえる全ての受験生が、最後まで書ききる段落構成力&英語での表現力を身につけられる英作文1冊目の参考書です。 通訳翻訳者×予備校講師の二刀流の経歴をもつ「英作文指導のパイオニア」が、自由英作文の極意を伝えます。 【目次】 Lesson1  流れは「抽象」から「具体」へ  Lesson2  主張→理由の「因果関係」を明確に  Lesson3  ポジティブな意見を展開する Lesson4  自分のポジティブテンプレートを作ろう Lesson5  ネガティブな意見を展開する Lesson6  自分のネガティブテンプレートを作ろう Lesson7  実践演習にチャレンジ その1 Lesson8  実践演習にチャレンジ その2 Lesson9  実践演習にチャレンジ その3 Lesson10 総仕上げのレッスン ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 牧島央武の 1冊読むだけで生物の基本&解法が面白いほど身につく本
    5.0
    スタディサプリで高1から高3,基礎から応用,志望校対策まで幅広い講座を担当している牧島先生による, 1冊で入試生物を学習できる参考書になっています。 授業では『生物基礎』と『生物』を履修したけれども,入試対策はまだ何も始めていないという受験生に向けて, 最初に使う「大学入試への準備」を目的として,合格まで導きます。 入試生物は他科目に比べて暗記するべき用語が多いのが特徴です。 用語は無理せず,知識を広げながら覚えていけるように,「例題」を使いながら,脳を活性化させて,知識を定着させてください。 入試によく出る問題で覚えたほうが記憶に残ります。 「例題」の問題をやり終えたならば,より掘り下げた「実践」問題で実力アップを計ります。 すべての問題は実際の入試問題から良問を厳選してますので,繰り返し演習してください。 <問題の着眼点>は,問題を解くヒントが書かれているので,一度目に問題を読んでも考え方がわからなかったら, ここを読んでもう一度チャレンジしてください。 他にも、<アドバイス>や<ダメ押し>といった学習するうえでの工夫も凝らしています。 解答解説では,徹底的に重要事項を絞り込んで解説していますので,最短最速で「解法」が身につきます。 最初は難しいことばかりかもしれませんが,少し時間を空けて見直せば, 思いのほかすんなりと理解できることがありますので,諦めずに最後まで頑張ってください! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • 中野喜允の 1冊読むだけで物理の基本&解法が面白いほど身につく本
    -
    スタディサプリで基礎から応用まで講座を担当している中野先生による, 物理に悩める受験生だけでなく,物理を学習した全員に向けて, 入試レベルの問題の解き方を身につけてもらう「取扱説明書」を執筆しました。 本書は,各節が基本事項→基本問題→実践問題の形になっています。 ・基本事項では,なるべく詳しく説明し,一通り読むだけでも身につく入試物理で必要な知識を掲載しました。 ・基本問題では,物理用語や公式の使い方を確認し,実戦問題を解く際のヒントにもなっています。 ・実践問題では,多くの入試頻出テーマをカバーできるように,実際の入試問題から厳選しました。 基礎的なものからややハイレベルな問題まで入っていますが,この1冊で入試に十分通用する実力が身につきますので, 問題をどんどん解きまくってください! 物理の問題には,いつもよく使う決まった知識・手順があります。 (1) 何を「覚える」べきなのか。 (2) 覚えた知識を「どのように使えば」よいのか (3) 更なる成長のためには「何をすれば」よいのか 本書では上の3つを意識して学習できるようにしましょう。 そして,最後に1つ,物理の学習上めちゃくちゃ大事なことをいいます! 「必ず常に紙とペンを脇に置きながら,自分で式変形したり,実際に計算して,必ず手を動かしましょう!」
  • 保育所&幼稚園 実習の記録と指導案まるごとBOOK
    -
    保育士や、幼稚園教諭になりたくて、学校に通っている人が必ずやらなければいけない「実習」。 最新の情報に基づいて、実習で絶対に必要な「記録(日誌)」、「あそび」、「指導案」がしっかりわかって、書くために必要な文例や考え方、ポイントをぎゅっと詰め込みました。 実習前の準備となる申込の電話やオリエンテーションから、実習中の記録や指導案の書き方、実習後のお礼状の書き方や反省会へのアドバイスまで、本当に必要な情報をすべて掲載しています。 保育士さんの2人に1人が見ているHoiClue[ほいくる]も監修に迎え、保育士になりたい、幼稚園の先生になりたいあなたをサポートする1冊です。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 改訂2版 伊藤塾 1分マスター行政書士 重要用語・重要判例編
    -
    「法律系資格・公務員試験」専門の「伊藤塾」が すべての行政書士試験受験生に贈る1冊! 「カード形式」の本書で、 1項目=1分、用語・判例の重要項目200を 完全マスターしましょう! 本書は、「繰り返し」(記憶)学習するための教材です。 行政書士試験は出題科目も多く、範囲も多岐にわたります。 したがって、すべての範囲を隅から隅まで しっかり学習しようと思うと、 使用するテキストの数も量も多くなり、 繰り返し学習をすることが、 なかなか困難になってきます。 そこで本書の出番! 基本的かつ重要なテーマを中心にし、 繰り返し学習をしやすいように 内容を絞って構成しています。 特に押さえておくべき事項を 「ポイント!」で解説していますので、 合わせて押さえることで学習が進みます。 学習分野ごとに項目名も掲載しています。 そのため、法律別の学習や苦手な分野だけを 学習することもできます。 条文数も掲載しており、 復習もしやすいこと請け合いです。 2020年4月より大幅に変わった 民法の債権法分野をはじめとする法改正に対応しています。 ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。 ※本書は2016年に小社から刊行された『改訂版 伊藤塾 1分マスター行政書士 重要用語・重要判例編』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂2版 伊藤塾 1分マスター行政書士 重要条文編
    -
    「法律系資格・公務員試験」専門の「伊藤塾」の 行政書士試験対策講座で使われ、 多くの合格者が活用してきた教材を書籍化した1冊! 「一問一答」形式の本書で、 1項目=1分、111項目の重要条文530を 完全マスターしましょう! 本書は、択一式対策として、もちろん有益ですが、 特に多肢選択式や記述式対策に効果を発揮します! また、特に押さえておくべき事項を「ポイント!」で解説し、 問題には「重要」「注意」マーク付きのため、 押さえておきたい問題がわかりやすいです。 マークがある問題を中心に解くなど、直前対策もバッチリ! 学習分野ごとに項目名を掲載していますので、 法律別の学習や苦手な分野だけを学習することもできます。 条文数も掲載していますので、復習もしやすいです。 同時発売の『重要用語・重要判例編』と あわせて学習したり、試験直前の実力診断や弱点のチェックなど、 実践的な使い方も可能です! 2020年4月より大幅に変わった 民法の債権法分野をはじめとする法改正に対応! ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。 ※本書は2016年に小社から刊行された『改訂版 伊藤塾 1分マスター行政書士 重要条文編』を改題の上、再編集したものです。
  • 公認会計士試験社会人が独学合格する方法
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 残業続きの毎日でも、通勤時間&スキマ時間で合格を果たした「実体験」に基づく勉強法。挫折や短答式不合格をどう乗り越えたのか?最大の秘訣は「楽に努力を続けること」!

    試し読み

    フォロー
  • 灘校と西大和学園で教え子500人以上を東大合格させたキムタツの「東大に入る子」が実践する勉強の真実
    5.0
    勉強の意味を知り、正しい勉強のやり方を知っていれば、どんな子でも東大は合格できる! 難関大学合格のために欠かせない「勉強体質」を家庭でいかにつくるか。 灘校の名物教師として、多くの生徒、そして全国の教師たちから信頼を集めるキムタツが、父母向けに伝授します。 教え子の成功例・失敗例エピソードも豊富に収録。 第1章 勉強し続ける子の親とは 「勉強しなさい」とがんばって言わない 親の役割は「環境づくり」 子どもが任天堂との勝負に勝てるわけがない 「本を読みなさい」では読まない できる生徒はリビング学習をやっている 子どもは親を見て育つ 成績が伸びる子の家庭 「なぜ勉強しないといけないの?」と聞かれたらいいチャンス 第2章 早期教育・お受験の落とし穴 中高一貫校の不都合な真実 スタートラインで疲弊している子どもたち 難関校に入っていなければ幸せだっただろうなという生徒 人間はいつまで続くかわからないマラソンを走っているようなもの 灘校にトップ入学した子は東大に行けるのか? 中高一貫校に合格した貯金では到底足りない 大学受験前にぐんと成績が伸びる子ってどんな子か 勉強だけをしている生徒より成績がいい生徒とは 中高一貫校へ入るなら、入った直後の中1、中2がもっとも大事 第3章 成績が上がる子・下がる子 東京大学に入る子の特徴を知る 成績が落ちる最大の理由 塾に行くより、まずしなくてはいけないこと 模試E判定でも合格する子とは 「英語ができないから理系選択」は正しいか ノートをきれいに作り過ぎない 勉強時間より反復回数 勉強は声を出しながら 第4章 学び続ける力を 家庭学習が力を伸ばす 学び続ける意味を子どもと話す 勉強体質・記憶体質は遺伝する 第5章 Q&A
  • 宅建士試験 非常識合格法
    -
    「宅地建物取引士」は毎年20万人超が受験する人気資格であり、不動産業や建設業などへの就・転職でその資格取得が有利になる国家資格。 本書は、その資格の位置付けと取得メリット、資格試験の傾向と対策、さらに合格への近道となる具体的なアドバイスまでをコンパクトにまとめた一冊。 最短最速で合格を目指す人のための一見「非常識」にして実は「真っ当」なノウハウを、資格受験業界の人気講師がつまびらかに伝授。 どこをどう攻略すべきか、合格ライン突破のための「チカラの入れどころ」がバッチリわかる!
  • 思考力・判断力・表現力が身につく 共通テスト 王道の勉強法
    5.0
    2021年1月実施の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は、センター試験からの出題形式の変更があるだけでなく、難度も大幅に上がるといわれています。新聞やニュースでは連日のように、「共通テストは『思考力・判断力・表現力』を問う試験である」と報じられていますが、じゃあ「思考力・判断力・表現力」っていったいナニ? ……この本は、そんなわからないことだらけの共通テストにつき、「どのような方針で出題されるか」「その出題方針にもとづいて各科目の学習をどのように行なうべきか」を、試行調査やセンター試験過去問などを例に引きながら、具体的に、かみくだいて解説しています。大手予備校で英語を指導し受験コンサルタントとしても活躍する新野先生が出題方針の分析、新野先生をはじめとする各科目指導のエキスパートが最も力のつく「王道の」勉強法を詳細に述べました。共通テスト勉強法本の新星にしてバイブルがここに誕生!
  • 東大現役合格→トップ成績で医学部に進学した僕の 超戦略的勉強法
    5.0
    「僕の受験経験や、YouTubeを通して全国の受験生と関わってきた中で気づいたこと。 それは『正しい情報と戦略を持てば、人は誰だって平等に挑戦できる』ということです」 「もしも今、あなたがどうしても達成したい夢や目標があるのなら、どんなに周りから反対されても、簡単に諦めないでほしい。 どうしても叶えたくて、必死にもがいているのなら、ぜひこの本を参考にしてください。 『超戦略的勉強法』は、決して難しいものではありません」 ●地方の公立高校で入学時は学年最下位の成績だったのに、学年1位を取って、東京大学に現役合格。 さらに入学後、理科二類から東大医学部医学科にTOP10以内の成績で進学(これは、大学受験で理科三類に合格するより難しいと言われている)。 そして医師国家試験も難なくクリアした著者と、いま大注目の受験勉強チャンネルを一緒に運営するPASSLABOメンバーの協力で『超戦略的勉強法』のすべてを大公開! ●勉強の3原則 1・ワクワクする高い目標を立てる 2・志望校に合格するための戦略を立てる 3・データ分析から勉強スケジュールを立てる これらを実行する方法など、今日からすぐにできる勉強法がこの1冊に詰まっています。 ●受験勉強はモチベーションを上げ、それを維持して勉強に取り組むことが大事。 「受験体験記」を読むことは、モチベーションアップ&キープの定番ですが、この本ではPASSLABOメンバーによる「東大不合格体験記」も大公開。 日々の勉強のやり方の見直しと、不思議とやる気につながると大評判。ぜひモチベアップに生かしてください。 「超戦略的勉強法」はいつから始めても遅くありません。 自分だけのオリジナル勉強法で合格へ近づく最強の1冊の登場です!
  • 小学校では学べない 渋沢栄一のやりぬく力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 農民の家に生まれながら、将軍に取り立てられ、大蔵省を切り盛りし、民間でたいへんな数の名だたる企業を立ち上げた“日本資本主義の父”、渋沢栄一の、七転八倒の大活躍が、この一冊で丸わかり!

最近チェックした本