【感想・ネタバレ】家康、死す(上)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

タイトル通り徳川家康が死ぬところから始まる
隆慶一郎先生の「影武者徳川家康」と登場人物が被る作品。
ストーリー自体は、世良田二郎三郎が側近
そしてお館様である徳川家康。
暗殺された家康には実は瓜二つの恵最というお坊さん(顔を隠して生きてきた)がいた…というあらすじ。
色んな登場人物がいて、徳川家康に忠義心溢れる者や
恵最をお館様としてのし上げたい者。
それぞれの思惑が交錯する、なんだか歴史ミステリーな感じ。
とりあえず非常に読みやすくサクサク読める内容。難しくなく、気軽に読める小説なんじゃないかなと思う。
さて、今後どうなるのかは期待大。

0
2014年03月01日

Posted by ブクログ

井伊直政のことが知りたくて家康の本を読みたくなった。内容もわからず購入。
序盤、いきなり家康が殺されるところから始まるからびっくり。
主人公は家康の側近、次郎三郎。
物語が動き出してからはどんどんよんでしまった。

0
2018年04月30日

Posted by ブクログ

面白く読めた。歴史を題材にしたエンターテーメントと言うのだろうか。世良田二郎三郎について知りたくなった。

0
2015年05月30日

Posted by ブクログ

面白かった。冒頭から家康が、凶弾に倒れる場面から始まり、家康の影武者が放たれる。三河の松平家の存続をかけた大ばくちである。

0
2014年02月03日

Posted by ブクログ

家康の影武者&世良田二郎三郎との粗筋で購入。
宮本さんは何気にお初だったりします。

大筋は、三河統一後に家康が暗殺されてしまい、
“たまたま”同じ領内にいた恵最という坊主が影武者になる、、

のですが、死んだ家康と同じ日に生まれているとか、
出家していた割には武芸に通じているとか、なんとも胡散臭く

実は二人は同日の生まれで取り換えられていたとかなんとか、
いろいろと事情が交錯し始めて、一種ミステリーのようにも。

主人公は世良田二郎三郎という、徳川家股肱の家臣。
が、彼にもとある出生の秘密が絡んでいたりと、これまた謎が。

“最初”の家康を暗殺したのはさて、誰になるのでしょうか。
それは、家康の死で一番得をした人物ですが、、それは?

物語は、家康の三河統一後から、三方ヶ原、長篠と、武田との戦いを経て、
暗殺された家康の長子、信康が割腹するところまでが描かれています。

史実で見れば、信長の嫉妬から切腹に至ったともいわれていますが、
こちらの物語では、信康に嫉妬する人物が異なっています。

この辺りが外連味たっぷりと描かれているのが、面白く。

なお、徳川家康の影武者に関するネタは諸説あり、
趣味嗜好のあまりの変わり様からも指摘されています。

三河時代、信長旗下時代、そして関ヶ原以降で、、
それぞれが別人だったのではないかと話もあったりも。

個人的には、関ヶ原以降を題材にしたもので、先日ドラマにもなった、
隆慶一郎さんの『影武者徳川家康』が印象的だったりします。

こちら、隆さんの言う“道々の輩”のエッセンスも織り込まれていて、
そして隆さんとは違った側面からの二郎三郎像も見れて、なかなかに興味深く。

歴史の“if”を楽しめる、そんな小説だと思います。

0
2014年02月17日

「小説」ランキング