【感想・ネタバレ】只野工業高校の日常 6のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

かっちゃんとスバルくんの映画鑑賞もっと詳しく!!笑
誘えば来るとかかっちゃんも可愛いし、あんなに学科で似たようなお友達いるのにかっちゃんを誘うスバルくんも可愛い!

あー、今回も可愛いが溢れ出てたぁー!

#笑える #ほのぼの #癒やされる

0
2022年12月21日

ネタバレ 購入済み

電気

これだけ見ため、チャラチャラしている輩的な男子が実は一番資格を持っている、てかなりギャップがあってモテそうなんだけど。( ̄▽ ̄;)

0
2022年08月26日

購入済み

懐かしい

偶然読みました。…ン10年前に工業系高校の電気科を卒業しました。 …工業高校は、変わってねえな…って、めちゃ嬉しかったなあ。生活背景や休日エピソードなんかは、今時感がありますが、実習や校内環境はほとんど、昔と変わらないようです。特に、女子の少なさゆえの話の流れや科職…やっぱり、変わり用がないのかねえ…。面白いねえ…工業高校の体育は、好きなことやれせてくれるのも、昔のまんま

0
2022年06月29日

購入済み

今回もクスっと笑わせてもらった

真面目な顔して当たり前のようにおかしな事言ってるのに対してツッコミたくなる展開が読んでいて面白い!!

0
2022年05月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

各科の特徴やキャラがたってきたので、巻がすすむにつれ「工業高校あるある」よりも「工業高校生のあるある」のほうが目立ってきた感じがします。もちろんそれもおもしろい。

ただひとつ言いたいのは…
今の工業高校は昔に比べてヤンキーはそう多くないです。
(私の住む県内の工業化のある高校調べ)

あと、この作品の描写でドンピシャで合っているのは「勉強嫌いな子や苦手な子がすすみがちな工業科ですが、勉強はめっちゃ必要」なこと。只野工業高校でもかっちゃんは勉強熱心ですが、卒業後の進路を考えたらかっちゃんぐらいの勉強熱心さは持ち合わせていたほうがいいと思います。

文化祭ネタ、いいなぁ。工具型のスイーツ、食べてみたい♬工業高校なので型を作るのもお手のもん、てか(笑)

0
2022年05月10日

ネタバレ 購入済み

夏祭り・文化祭(テーマ決め)・なべっこ遠足・・・なべっこ遠足って何だ!初めて聞きました。そして更に秋田の中でも地域差があるという。
卒業生が作ったゲームはリアリティがあって面白そう。

#ほのぼの

0
2022年06月20日

購入済み

工業高校あるあるじゃなくて男子高校生あるあるが多かった。
相変わらず悪者がいなくてほのぼのしてる。
なべっこが楽しそう。林間学校とは違うのかな。

0
2022年05月16日

Posted by ブクログ

季節が巡りつつある只野工業高校。夏祭りでは約束
しなくても集まっちゃったり、文化祭の出し物を
クラスのみんなで考えたり、なべっこ遠足は結局
楽しんじゃったり、青春真っ盛りな只工生たち!
夏休み明けで思い切り見た目が変わったのは誰…?
乗りに乗ってる工業高校体感型コメディ第6巻!!

0
2023年07月12日

無料版購入済み

ワイワイ楽しそうで青春感あっていいなー。
こんなに楽しい仲間たちと学生生活送れたらすっごく楽しそうだな。

0
2022年05月19日

「青年マンガ」ランキング