【感想・ネタバレ】魔法の天使 クリィミーマミ 不機嫌なお姫様 7巻【特典イラスト付き】のレビュー

本作はなんと、1983年から1984年にかけて放送されたテレビアニメ「魔法の天使クリィミーマミ」の【公式スピンオフ】コミックです!
「魔法の天使クリィミーマミ」は、主人公の森沢優(10)が、妖精を助けて授けられた1年の期限付き魔法のステッキで16歳に変身してみたことで、ひょんなことから望まないながらもクリィミーマミ(16)としてアイドルデビューすることになり、魔法がバレたら使えなくなってしまうという緊張感の中で主人公が奔走する優とクリィミーマミの二重生活を描いたアニメでした。そして本作は、原作アニメに登場するクリィミーマミのライバル・綾瀬めぐみを主人公として、基本的には原作のストーリーをなぞっていくものなのですが、アニメのキャラクターデザインである高田明美さんの画とコミックを担当している三月えみさんの画にまったく違和感がないこともあり、40年近く前の作品のスピンオフとは思えぬ完成度! 原作を知らずに本作だけを読んでもお話としておもしろいですし、そして何と言っても、クリィミーマミの身元を執拗に探ったり事務所社長の立花慎悟に何かとビンタを食らわせたりと、原作アニメでは主人公に対抗する悪役のようなポジションで「好かれていた」とは言いがたい綾瀬めぐみが、改めてこの作品で見てみると真面目で健気な努力家(まだ18歳!)であったことに気づかされます。また、大人になった今、ぽっと出のよくわからない小娘に仕事もパートナーも奪われそうになっているのに、それでも自分にできることをがんばろうとする綾瀬めぐみのほうに共感する人は多いのではないかと思います。かわいいぞめぐみ!
カセットテープやダイヤルを回す式の電話など、当時の風習(?)がしっかり書かれているところも見どころです! 原作アニメにハマっていた方にも、原作アニメ未見の方にも、ぜひ読んでいただきたい素敵な作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

80年代に一世を風靡したアニメ、「魔法の天使クリィミーマミ」。リアルタイムで観ていたかどうか定かではないのですが、妙にツボに入って再放送を繰り返し観て、ストーリーはほぼほぼ把握していました。後年その話を友人にしたら「お前、そのアニメオタク向けだぞ」とからかわれ、そうか、子供の頃からそんな素質があったのか…と気づかされたのも今となっては思い出です。

さて本作は、そんな名作をライバル役・綾瀬めぐみサイドから切り取ったスピンオフ作品。これも流行の悪役令嬢ものの一種、となるのでしょうか。まず読み始めて感心したのは、原作の空気感の再現度。スタジオぴえろの特徴的な丸っこい画、魔法少女もののキラキラ感、放映当時の世相がごくごく自然に表現されていて、マミという作品のみならず80年代のあれこれが思い起こされました。

そして、漫画担当の三月さんの作品への、そしてめぐみへの愛情がとんでもなく深い。恐らく一番力を入れたであろう「星のパラソル」の原作動画を某所で見ましたが、よくここまで膨らませたと感心するばかりです。力を入れすぎて連載が長引いたのか、ここから(まだ折り返しですらない)OVAまですっ飛ばしたのはいささか残念ですが、打ち切り臭は無く、本当に綺麗にまとまったと思います。

原作を知らないと全く分からない、という間口の狭い作品ですが、分かる人には間違いなく分かる。これは紛れもなく、もう一つの「クリィミーマミ」です。

1
2023年03月02日

購入済み

永遠

クリィミーマミのめぐみさん視点のお話がついに完結しました。
本当にめぐみさんからしてみたら「あの子なんなの!?」って言いたくなる気持ちが良く分かりました(笑)
突然現れたり消えたり。あり得ないけど、実は本当にマミは魔法を使って…?なんて考えて、打ち消して。
アニメで観ていたクリィミーマミがこんな風に視点を変えてコミカライズされたのが非常に嬉しかったです♪
最後はコミックスだけの描き下ろしもあって素敵でした!
めぐみさん、お幸せに!

1
2022年06月24日

購入済み

感動しました

OVAは観ていませんが十分面白かったです。
子供の頃にマミをテレビで視ていたのが昨日の様です。
もう一度マミに逢いたいなあ。

1
2022年06月20日

「女性マンガ」ランキング