【感想・ネタバレ】はたらく細菌(1)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

mac

ネタバレ 購入済み

腸内環境その1

・腸内の細菌は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌がいる。
理想バランスは善玉菌20%、悪玉菌10%、日和見菌70%といったところ。腸の中には100兆もの菌が住んでいる。
・善玉菌:乳酸菌やビフィズス菌など。野菜や果物など、オリゴ糖や水溶性食物繊維を含む食物を摂ることで増える。
・悪玉菌:ウェルシュ菌など。動物性蛋白質を摂ることで増える。食べた肉から腐敗ガスを作る。ガスはおならになる。
悪玉菌が増えると下痢になりやすい。
・日和見菌:バクテロイデス菌など。腸内の善玉菌か悪玉菌のどちらか、優勢な方の味方をする。
日和見菌がどちらに加勢するかは、日頃の食事にかかっている。
・善玉菌の出す酢酸や乳酸により腸内が酸性になると、悪玉菌の増殖が抑制される。
・便秘:食物繊維不足→便がきちんと作れない→腸内がアルカリ性に傾くと、腸の働きが低下する。
・不溶性食物繊維:大豆、芋、茸など。腸内で水分を吸収して膨らむ→便を大きくする。
・水溶性食物繊維:果物、ワカメ、キャベツなど。便の滑りを良くする。
・腸内の大腸菌には、病原性のあるもの(O-157など)と、病原性のないもの(日和見菌)がいる。
・カレーは鍋ごと、冷蔵庫に入れておくと、悪玉菌が増えにくい。
・おむすびを握る前に、手を石鹸でよく洗って、おむすびは冷めてから包んだ方が良い。
・納豆菌(善玉菌):納豆を作る菌。ネバネバと匂いの正体。胃酸で死なず、腸までやってくることができる。
腸でも長生きする。100℃の熱でも、-100℃の冷気でも死なない。
納豆菌自身、ネバネバを食べるため、時間がたった納豆はネバネバが少ない。大豆は食物繊維が豊富。
・食べ物から摂った菌は、ずっと腸内に留まることはできない。
・常在菌以外の細菌は、食べ物と一緒に腸内に辿り着く。
・腸内に生息している常在菌の悪玉菌は、外部から強い悪玉菌(病原体)が腸内に来た時、体を守る働きをすると言われている。
・ヨーグルトには体に良い働きをする菌が多く含まれている。生きている常在菌の活性化。
定着しない菌のため、食べるのを止めると、元の腸に戻る。
・麹(こうじ)菌:善玉菌。タンパク質をアミノ酸に分解するなど、栄養素を消化、吸収しやすくする菌。
醤油や味噌などは、麹菌の力で作られている。麹菌によって作られた麹には、食物繊維が含まれる。

0
2022年09月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

以前健康についての本を読んだとき、
腸内で大多数が日和見菌だと知った時本当に驚いた。
日和ってないで良い方に味方してくれと思ったものだが
悪玉菌が主役なので、どうなるか期待していたが
早速サルモネラで常在菌としての活躍が描かれていた。

大腸菌にも、誤解していてごめんなさいという気持ち。

納豆菌は知識として知ってはいるが、本当に強いのだなと。
古い納豆はネバネバが減るのは確かにそうだ。

バランス良い食事を採って自己管理しない主に
困らされる細菌たちを見て、申し訳ない気持ちになる。
できるだけ良い食生活を心がけねばと思うが
なかなか継続できないけれども。

0
2021年04月13日

ネタバレ 購入済み

綺麗

悪玉菌が無駄に美少年。。はたらく細胞好きなので読んでみた。
絵がとてつもなく綺麗。アニメで見たいな。¯\(◉‿◉)/¯

0
2021年03月13日

「少女マンガ」ランキング