【感想・ネタバレ】自分を好きになる方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

自己啓発風タイトルの小説。

怖い。

孤独というか、運命の人を諦められない人を間近で見ている気分。滑稽だが、私にも確実に同じ面がある。たまからより怖く感じる。

歳を重ねて、経験を重ねたから何でもハッピーエンドにはならないのかなと最近思う。

しかし、この小説が、あくまで滑稽で怖い瞬間を切り取って見せているからそう思うのであって、私たちも楽しい日と苦しい日を交互交互に過ごしている。

0
2021年08月03日

Posted by ブクログ

リンデはおそらく多くの女性の映し出す鏡のような存在だろうなと読みながら思った。だから、嫌悪もするし、こうなりたくないとも思う。でも、この日本には多くのリンデがいるのだと思う。おそらく私もその一人。まだ私はリンデのすべての年齢を超えていないけれど、年齢をとるということは孤独にも近くなるのだと思った。

0
2016年09月10日

Posted by ブクログ

タイトルが自己啓発のようだけど、普通の長編小説。
ある女性の一生を6日間だけ切り抜いて描かれているのですが、28歳の時の話が自分と前々彼女との意思疎通が図れないすれ違いの日々に似ていて、胸が苦しくなりました、、、

0
2021年01月15日

Posted by ブクログ

今後何度も自分の人生の中で読み返したいと思った小説。
25歳の私にはまだ早いのかもしれない。きっともう少し経ってから読み返したら違う受け取り方が出来るんだろう。
物や情景の描き方が丁寧で、一つ一つの景色にリンデの心が映し出されている。読んでいて、リンデの心に寄り添う想像力が掻き立てられる。

その繊細さについて共感し合える人と話がしてみたかった。できれば心の豊かさや機微というものについても。
「こんなふうに知らない小道を発見して、幸せだと
思れば、他に何もいらないのかもしれないわね。」

0
2021年01月08日

Posted by ブクログ

ミルクくさそうな少女時代からしょぼくれた老後まで、飽きさせないエピソードがつづく。
40代のときだけ性格が変わってる気もするけれど、浅い考え方と見栄っ張りな性格が海外小説の翻訳版みたいで面白かった。オリーヴキタリッジにブリジットジョーンズをふりかけたような。
じぶんを好きになる方法が何なのかはわからないけれど、ひとはこうやって1日ずつ生きていくということがしみじみ感じられる。
もうすこし何か印象に残る場面や言葉があれば…

0
2019年06月20日

Posted by ブクログ

本谷有希子週間。どんどんと洗練されていく。海外小説の様だ。驚くほど以前の野性味がなくなった様に思うが、お得意の粘着質はそこはかとなく漂っているか。神経質は健在。興味深い。

0
2019年03月28日

Posted by ブクログ

確かBRUTUSの読書特集で知ってに取った本。久しぶりの、もしかしたら10年ぶりくらいに読む本谷有希子かもしれない。若い頃は、第1章16歳のリンデのモヤモヤのような、本当の友達は...みたいな女同士の面倒くさい感情の描写にすごく惹かれた。でも私も作者も年をとったのか、もっと年配の女性の描写に主眼が移り、そこに映し出される「お一人様」の姿が痛々しかった。

0
2019年01月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 リンデという女性の、16歳、28歳、34歳、47歳、3歳、63歳。それぞれのたった1日を切り取っただけで、リンデがどのような思考の持ち主か、どうやって生きてきた(いく)のかが浮かび上がってくる。

 クラスでお弁当を食べるグループを天秤にかける。海外旅行先で渡すチップごときに、うだうだ言う。第三者の目からみて絶対に合わない相手と結婚する。クリスマスパーティのために買った15mの電飾ごときでその場の空気を悪くする。宅急便の配達員にくだらない見栄を張る。ほんとにしょーーーーもないことばっかりなんやけど、このリンデにイライラしてしまうのは自分にも似た部分があるからなのかもしれない。
 「自分を好きになる方法」というタイトルに勝手に期待して、勝手に期待外れだと言う人は多そう。自分を好きになるどころか、自分の器の小ささを思い知ることになると思う。

0
2017年04月20日

Posted by ブクログ

主人公リンデの、さまざまな年齢での1日を切り取った物語。りんでは「心から一緒にいたい人」を求め続けてるけれども、中々出会えなくて諦めて、でもどこか期待している。
自意識過剰でせっかく周りに集まってくれる人を心から受け入れられないのははっきり言って不愉快で、おばさんになった以降は当然独りでただひたすら憐れ。
でも自分にそんな一面がないといえば嘘で、共感があるからこその不愉快さやこの本の面白さなのだと思う。リンデにならないように、縁があった人を大事にしよう。

0
2016年09月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

16歳のリンデとスコアボード
 ◇ランチ。ボーリング。遠慮し合う友達。
28歳のリンデとワンピース
 ◇結婚前夜の旅行での諍い。試し合い。
34歳のリンデと結婚記念日
 ◇旅行を思い出す記念日。後悔。
47歳のリンデと百年の感覚
 ◇クリスマスパーティー。新しい男。配達人。
3歳のリンデとシューベル
 ◇お昼寝の時間。先生とのやりとり。
63歳のリンデとドレッシング
 ◇一日のうちにやること。配達人。

非エキセントリックなもっちんは、どこか物足りない。
しかしこの作品では、物足りなさが含蓄となっている。
特に「47歳の」における、諦念。
後追いになるが、もっちんの新境地だと静かに興奮した。

0
2016年07月20日

Posted by ブクログ

カーヴァーとかサリンジャーとか、自分が学生の頃親しんだ短編を思い起こさせて、あー、これは賞取るやつだなと思った。

0
2024年02月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

リンデという女性の16歳、28歳、34歳、47歳、3歳、63歳の日常の一場面を切り取ったような短編集。生きるのが不器用そうなリンデ。いつ「お互い心から一緒にいたいと思える相手」に出会えるのかと思い、どんどん読んだが、どの年齢のリンデもあまり幸せそうではなくてモヤモヤした。そもそも心から一緒にいたい相手と暮らしている人はそういないのではないだろうか。それを求め続けるリンデの純粋さに感心し、愛しさも感じたけれど…。めんどくさいなと思いながらも友達になれそう。
リンデに、淡々と自分のペースでそれなりに満足して生きていくたくましさがありそうで良かった。

0
2021年08月29日

Posted by ブクログ

「お互い心から一緒にいたいと思える相手」を求めることには興味はないが、「自分を好きになる方法」があるのなら是非知りたい。

本谷有希子さんの作品は、数年前に何作か読み耽った時期があり、エキセントリックな一面があると思ったのと同時に、人間の良い面も悪い面もすごくリアルに描写される方だなと思っていました。そして本作は、後者に当たると思いました。

読んでて、34歳の結婚記念日までは笑えたのだが、それ以降は(3歳を除き)、笑えなくなっている自分に苦笑するしかなかった。ドキュメントを観ている感覚ですよね。この、こういう女性いるよねという、リアル感は本当にすごい。

主人公の「リンデ」の一見、お洒落な名前とは、また対照的に、時に見られるあざとい感じや、要領よくしようとして逆効果になるところや、心から憎たらしいと思える一面もありつつ、人の良すぎるところや、老夫婦を見て感動しているところには、やはりこれが人間なんだという、一種の安心感を得た気分になり、自分を好きになる方法も、一生かけて、気軽に探せばいいんじゃないの、と思えました。

まあ正直、63歳の一日は哀愁を覚えもしたのだが、色々あっても、翌日のリンデ自身の意識は変わっていないように見えるところには、本当に励まされた。いや、それ以上に前向きにも見えてきた。だって、人生はこれからもまだまだ続くのだから。

0
2021年01月06日

Posted by ブクログ

2018.3.3

心から一緒にいたいと思う相手、を見つけるというのは時間をかけるかたくさんの人と出会うか、その両方を並行してやるかどれかだと思う

最近相性や、会話や、そこにまつわる関係性や、見えてくる人間性ってなんだろうと思う 全くわからなくなってしまったように思う 結局誰かと一緒に何かをわかちあうみたいな、そんなわかりやすい結末になるのかな

0
2018年03月03日

Posted by ブクログ

「理想的な友人が欲しい」と願っている、リンデという女の子の一生を、各章ごとに描いていく。
舞台は「英語圏ではないどこか」だが、国名は明らかにされていないので、不思議な世界観が醸し出されている。

「自分を好きになる方法」とは、リストにやるべきことを書き、それをこなしていくことだと、リンデは63歳にして知るのだが、果たしてそれで彼女は幸せなのか…は最後まで分からなかった。

ハッピーエンドとはハッキリ言えない。
彼女が人間関係に不器用なのはひしひしと伝わるけど…
どこかぼんやりと、寂しい結末のように思った。

0
2017年04月28日

Posted by ブクログ

リンデに対して持つ嫌な感情は自分にも似たところがあるからなのかも。
読む人が歩んできた人生や現状によって、読んだ後の感想が違う作品だと思いました。

0
2017年03月06日

Posted by ブクログ

年代ごとに切り取られる”ある女性”の日常とその感情。
自分の言いたいことを言えるようになる瞬間
目の前の人間が本当に一緒にいたい人ではないと確認する瞬間
人にしてもらいたいことをしてもらえた経験と
それを求めるようになったきっかけ

リンデという登場人物の素顔。
それはどんな女性にも当てはまるものではないかもしれない。
ただ、その抱える不安や痛みには
どこか人間として絶対的な何かを内包しているようにも思える。

個人的にはジョウさんとの関係の中で出てくる47歳のリンデと
郵便配達人を待つ63歳のリンデに魅せられる。
それは共感とも違う、けど、何だか理解の中にある感情。

僕はまだ47歳でも63歳にもなっていないけど、
彼女の日常に対するイラつきと平安、
そして、何か絶対的な物語を求める欲と
一方で何も起こらないという確信に哀愁を感じる。

人の人生とは”ジャネーの法則”の積み重ね。
3歳のリンデには1年は人生の1/3だが
63歳のリンデには1年は人生の1/62なのだ。
それでも、待てない15分はあるし、ただ過ぎていく1年もある。

歳をとるのも悪くない、とは簡単には言いたくないもんだ
ほし3つ。

0
2017年02月14日

Posted by ブクログ

芥川賞作家の本谷有希子の作品。デビュー作などいくつか読んだが、いまのところ一番良かった。これまでの作品はやや狙いが鼻に付く感じがあったが、本作では肩の力が抜けた感がある。作品の内容も軽快、自由でよい。

0
2016年10月24日

Posted by ブクログ

ある年代の特別でない日を1日だけ抜き出して,主人公のそれぞれの年代の6日分だけが描かれている。けれども,その6日を読むことで主人公がどのように生きてきたかが結構はっきりわかってしまうからすごい。作者の手腕なのかな。
主人公の行動にはちょっとモヤモヤを感じでしまうけれど,自分の中にも同じようなことってあるから,同族嫌悪みたいなものなのかもしれない。リンデにモヤモヤしたところは,今なら遅くないから治せるから治したほうがいいのかもな。

0
2016年08月25日

Posted by ブクログ

面白かった。個人的な感想になるが、昔友人が書いた戯曲はこんなことを書きたかったのだろうかと感じた。

16歳のランチ、28歳のプロポーズ前夜、34歳の結婚記念日、47歳のクリスマス、3歳のお昼寝タイム、63歳の何もない1日。主人公リンデの計6日間を切り取り、「お互い心から一緒にいたいと思える相手」を求め続けるリンデの密やかな孤独と後悔、それでも残るほのかな期待を描く。

3歳の時には無条件に自分のことを思ってくれる人がいた筈だった。なのに16歳の時に友人、28歳の時に恋人、34歳の時に旦那にそれを求めて挫折し、47歳で諦観が漂い、63歳の時にはもう望むべくもない。大まかに言って、そんな内容だったように思う。

著者の本はいくつか読んだことがあるが、奇抜な発想も分かりやすいカタルシスもなく、静かに始まり、静かに落ち着いていく小説だった。さらりと読めて、さらりと人生について振り返ってみたくなった。

特に書き留めておきたい章としては、16歳のランチ。世の女性はみんなこんな風に思ってるのかなと思った。

0
2016年08月01日

Posted by ブクログ

リンデにちっとも共感できなくて、読むのが辛かった。
最初の16歳の話は、まあスクールカーストってこんな感じか、と思ったけど、それ以外はさっぱり。

ただ、「なぜ私はリンデに共感できないのか?」と考えながら読んでみると、自分が無意識でしている行動やその根底にある価値観が浮き彫りになったようで、興味深くはあった。

このリンデという人は、他者との関係性の中に自分の価値を見出そうとしているわりに、物事の見方があまりにも自己中心的。イライラする一方で、気の毒だなとも思う。

小説(しかも短編のようなもの)にこんな疑問持つのは野暮かもしれないけど、この人仕事してるんだよね?仕事はどんな感じでやってたのかなーとか気になる。

0
2016年06月25日

ネタバレ 購入済み

は?

表紙の美しさにひかれて読んでみましたが、リンデがあまりに自己中心的で、イライラしました。

作者が表現したいものは何なのでしょうね。
無責任に野良猫にエサを与えるようなオバサンなんて、所詮こんな風に生きてきたのだ。ってことが言いたかったのでしょうか。

後味の悪い本でした。
おすすめできません。

0
2016年12月16日

「小説」ランキング