【感想・ネタバレ】アルキメデスの大戦(3)のレビュー

1933年の日本海軍を舞台にしているのに、主人公のファーストミッションは「超巨大戦艦建造費用の見積もりの調査」というもの。読み始めたときは正直、「え、地味すぎないか?」と思いました。建造費用がどうこうって裏方のさらに裏方の話じゃないですか、と。

しかし、読み進めていくと、自分の浅はかさを思い知らされます。まず、主人公・櫂直がかっこよすぎる。東京帝大中退の数学の天才で、英語・仏語・独語もペラペラ、しかもイケメンで女性にもモテるんです。
戦艦に関する知識はゼロという状態で、海軍省経理局という超絶アウェイにいきなり放り込まれて、数学の才能一本で真実を解き明かしていく――そんな下剋上ファンタジスタぶりを見せつけられるだけでも痛快で面白いのに、国防や戦争が抱える矛盾、上層部の軍人たちの曲者ぶりなど、読者を唸らせる要素がたっぷり盛り込まれています。
さすが、庵野秀明氏、かわぐちかいじ氏、秋本治氏が帯に推薦コメントを書いているだけあります……! このお三方の並び、信頼感しかないですよね。

正義感が強く平和を愛する櫂が、新型戦闘機を開発するなど、図らずも戦争の要となる技術戦略畑に深く関わるようになっていく様が、物語の面白さであると同時に、戦争に向けて動き始めた世界からは誰も逃れられない……という恐ろしさを物語っているようでもあります。『ドラゴン桜』(講談社)や『インベスターZ』(コルク)を世に送り出した三田紀房先生ならではの、“面白くて考えさせられる”作品です!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

#20 列車の窓閉めによる機密保持は大和のときにあったかと。
#21 巨大建造物といったら、万里の長城でしょ?
#22 「友鶴事件」の無い世界?平山の引き際が不気味。
#25 「峰鶴」にしたのね。
#27 平山の引き際の良さは、櫂の大鑑建造阻止からの引き際の良さというか、航空機へのシフトと対なのね。当時の計算能力じゃ、復原力の解析は無理があったので、藤岡はかわいそうなのでした。

0
2019年11月14日

無料版購入済み

暗闘

今も昔も大きな公共事業の発注には様々の疑惑があった。ましてや史上最大の戦艦ともなれば様々な画策がされるのはある意味当然のことである。この巻はその暗闘と主人公の活躍そして粘りを中心に描き出している。相変わらずの主人公の計算能力 斬新な発案が、バサバサと相手を論破してゆくところが心地よい。

0
2023年11月12日

購入済み

ストーリーテリングが良い

この作品のアプローチが好きです。多くの人が先の大戦について考える機会があるのは良いことだと思う。史実とは違うかもしれないが、こんな裏話があったのかと思うと、とてもわくわくする。

0
2022年03月17日

購入済み

戦艦大和建造計画を阻止せよ!

戦艦大和建造計画と、水雷艇「友鶴」の転覆事故という史実をベースに、海軍内のムラ社会に挑む主人公・櫂の快刀乱麻を断つ活躍ぶりが快感。しかし、そうそう上手くはいかない訳で…。
三田紀房らしい、ドロドロとした人間模様が魅力の第3巻。

0
2020年03月31日

Posted by ブクログ

野望・醜聞・詭弁とめまぐるしく論点が移り変わる新型戦艦計画決定会議。
大艦巨砲主義の平山案に決まりかけた流れを断ち切ったのは、構造上の脆弱性。自らの計画の不備をみとめ、潔く引き下がった平山造船中将。それは大人だけど、じゃあなぜ大艦巨砲主義に固執するのか、ってことなんだけど。
結果、藤岡案に決定。櫂直の目的は達せられたわけですが、会議の決まり手となった海洋波に対する不安が、現実となって海難事故を起こします。

この事故を受けて、新型戦艦建造計画は平山案が再浮上するかもしれなくなります。
なんとしても、巨大戦艦建造を止めさせたい櫂直。次の部隊は空。

おっぱいの計測するのは変態だと思います。楽しいだろうけど。

0
2018年01月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初のクライマックス。戦艦の建造を阻止。
映画はここまでだった。
暫くは平穏だったのか、櫂も芸者のもとに入り浸る生活を過ごすが、駆逐艦の遭難で再び危機到来。次は航空機?

0
2020年05月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1-4巻共通
関数のくだりはいいが数学者=計算が得意というのはミスリードと思う
ただただただ、抱いた女性の体を巻き尺でって、冷めた

0
2019年08月11日

Posted by ブクログ

巨大戦艦建造の話がこれでお終い。
中々面白かったが、最後の結末は少し拍子抜け。

その後の日常ストーリーもそこまで面白くなく…。

ただ、全体的に面白い上に、次の航空機の話などフリは気になる作り。

0
2018年11月17日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング