【感想・ネタバレ】人間の値打ちのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

お金では買えない価値がある。それが人間なんだ。
帯に書かれていた言葉だ。

地位や名誉やお金といったステータスがないとしても、内面を磨き続けていきたい。
見えないところ、数字に表れないところ、見返りがないところでどれだけ人のため、自分のために尽くせるか。
うまくいかないときにどれだけそこに対して誠実になれるか。
そこに人としての本当の価値があると思った。

0
2019年12月03日

Posted by ブクログ

別解力「和して同ぜず」
孤独を怖がらない力「心の中に鬼を棲まわせる」
これだけでも私は人間として価値があるんだ、と思わせてもらえた。最後の数ページだけでも何度も読み直しておきたい。

0
2020年01月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

資本主義と言うと儲かればいいと言う捉え方をされがちだが、企業のトップがするしか頭にないと言うのでは、値打ちのあるリーダーとは言えない 佐光は夢なき者に理想なし 理想なき者に計画なし 計画なき者に実行なし 実行なき者に成功なし 故に夢なき者に成功なしと言う吉田松陰の言葉を社員の説いているそうだが、そんな佐光1自身が夢を持ち続けてきた人である 自分で選んだという事実が大事

0
2017年12月31日

Posted by ブクログ

地域医療と終末期医療という道を極めたお医者さん、鎌田先生の「人間の価値」ってなんだろう、という考察。個人的には「人間の価値を決めるモノサシはひとつじゃない」が心づけられる。いろんな社会(組織)に入ってみる冒険も、いろんなことを考え続けることも、総和として人間の価値を高めてるんじゃないかなって。
ついでにいうと、社会を個人が変えようという動きは無駄じゃないし、別解力を持った人間は強いだろう。「正」解なんて社会にない、圧倒的に支持されてしまった考えとかイデオロギーとかがあるだけで「正しい」ことであるとは限らないんだから。

0
2017年12月12日

Posted by ブクログ

タイトルに惹かれた本。様々な価値観から生きづらくなっている世の中に一考させられる。特にアリとキリギリスのくだりは今まで当たり前だと思っていた価値観を崩された。もう少しゆっくりした世界にならないかな。

0
2017年12月05日

「ビジネス・経済」ランキング