【感想・ネタバレ】新源氏物語(下)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

光源氏の晩年の心理が細やかに描写され読み応えがあった。上巻序盤のエロ小説感は全く感じない。1000年読み継がれてきた理由がよくわかった。

0
2024年03月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

- 同じ田辺氏の著書「光源氏ものがたり・中」に「このあたり(若菜)から『源氏物語』本編の低音部に、不気味な重苦しい調べがついてまわるようになります。ここにいたって『源氏物語』は、はなやかな恋の物語から、重厚で、まことに辛いおとなの物語になるのです。」とあるように「若菜」以降の巻には「生」と「死」が背後にあって読み応えがありました。

晩年の光源氏は、世間体を気にしながらも未だ自分本位に生きているような。同年代の登場人物に比べて見た目が若々しいというのも、その表れではないのでしょうか。殿に振り回される女人たちに同情します。

そんななか「つらき世をふり捨てがたき鈴虫の巻」で未練がましく言い寄ってくる源氏を女三の宮がバッサリと切り捨てたのは胸がスカッとしました。物語後半のキーパーソンとなる女三の宮、六条院の聡明で隙のない他の妻たちと比べると不完全な人格であるが故に愛すべきところもあり、「他人がどうであろうとワタクシの知ったところではない」と我関せずを貫く様も私は嫌いではありません。

0
2023年03月07日

Posted by ブクログ

桜の花が「可憐から豪華へ、そして、散って行く」ような最終章。
桜が散り際に、少し凶々しくなる事があるように、
女三ノ宮が陰を落とす。
紫の上の心理描写は秀逸。
これで、紫の上は、
世界で最も美しいヒロインの一人にして、
誰からも好感を持たれるという地位を確立した気がする。

0
2019年08月13日

Posted by ブクログ

源氏が崩壊していく巻。
柏木と夕霧も恋に惑って憂き目を見る。
そして女三宮の降家・・・これが決定打。
紫の上を深い悲しみに突き落とした。

いい歳になっても女性への興味が失せない源氏と、
出家を望む紫の上。
二人のすれ違いが悲しかった。

紫の上の人柄のよさを源氏が讃えるのも束の間。
彼女は病に臥してしまう。
それからの痛々しいまでの源氏の献身的な看病ぶり。
かつてのキザなプライドはどこにいってしまったのかと思うほど。

どうして人は、失って初めて、愛の深さ重さに気づくのか・・・

読み終わって、しばし茫然とした。
長編を読み終わったというより、一人の長い人生を見届けたという感じ。
なんと華麗な人生であったことか。しかし山は高いほど、谷も深い。晩年の源氏は幸福だったとは言えまい。
単なる恋愛小説に終わらない、人生の重さと儚さを教えてくれる。
改めてこの作品のすごさを感じた。
源氏物語の国に生まれてよかった、というのが感想。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

上・中・下と読みました。名前がやっぱり難しいところはあるけど、それでも面白い。

昔のあの階級の女性は大変だったなーとも思う。選ぶ権利が、今ほどない。…でも今だって、視点を変えれば昔よりないかもしれない。

ストーリーとしては、悲しい話だと思った。そういう悲しい部分があるから、光の君はさらに素敵に映るのかもしれないけど。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

平穏が続くかと思われた源氏と紫の上の間に波風が起こる――女三宮の登場により紫の上の「源氏の妻」としてのプライドが揺れそして次第に弱り果てていき、源氏は過去、藤壺と犯した過ちを柏木と女三宮に突きつけられる。華やかな時代は去り、先細っていく二人の物語は今、終わりを告げる……ってこんな具合でよろしいでしょうか。私は若菜からの源氏が好きだ。紫の上は悩む、源氏も自らの罪に対する罰を目の当たりにする、そして人生の儚さを知っていく……ちょっとかっこ良い言い方するなら近代小説っぽいからね。夕霧の落葉の宮とのエピソードも面白い。落葉の宮が実際かわいそうなんだけど。夕霧め……夕霧が帖の名前になってるからって、お前メインだと思うなよ!と思ってたら本当にメインだった。源氏が空気。しかしやはり、ここまで読むと、あーいろいろうだうだうだうだどうせ嘘なんだろな理屈並べてはいるけどやっぱり源氏が本当に愛したのは(たとえそれが、藤壺の形代でも)紫の上なんだなと。もし本当に藤壺を愛していたなら、彼は藤壺と一緒に死ぬなり世を捨てるなりしていたはずだし。……源氏にはそこまで詳しくないしいろいろ言えないんだけど、私が思ったのはそんな感じです。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

きました・・・いよいよ最終章。
源氏は若き日に重大な過ちを犯す。
父親である桐壺帝の後妻(源氏の義母)藤壺を慕うあまり父に隠れて密通をし、藤壺は源氏の子を身篭ってしまうんです。
帝はその事を知ってか知らずか、冷泉帝に皇位を継がせる。
臣下に落ちた源氏の子供を・・・。

この下巻では、源氏が若い頃犯した過ちが、因果応報の報いとなって源氏自身に降りかかってきます。
どんなふうにかと説明したいんですが、これ以上書くと、浜村ジュンになってしまいそうなので詳しい内容は書籍でそうぞ♪

読み出すとやめられない・とまらない。ハラハラドキドキ新源氏物語の世界に酔いしれて下さい。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

下巻で、悲劇だと思ったのが、柏木。彼は真面目で、一途な人だっただけに思いつめてあんなことになってしまった。現代でもああいうことってあるよね。あいのり見てても、一目ぼれしちゃった女の子がいくらつれなくても、それで体調崩しちゃっても思い続けてる男の子っているもん。ただ、柏木の場合は相手が非常に非常にまずかったね。源氏もちょっと大人気なかった。でも私は柏木ファンだ!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

田辺源氏、再読です。
実は今、橋本治の窯変源氏を読み途中なのですが、解釈が独特過ぎて(!)原作が気になったのだけれどもちろん原文は読めないので、私の中で一番わかりやすいイメージの田辺源氏を読んでみることにしたのです。

窯変源氏で引っかかったのは、若菜上下と柏木の帖。
田辺源氏では、柏木は普通に恋してました。女三宮もそれなりに。

彼女が死に間際の柏木に宛てた返歌、
立ち添ひて 消えやしなまし憂きことを 思ひ乱れる煙くらべに
についての解釈はしみじみと嬉しい、とあったので意外でした。

窯変源氏では、女三宮が書いた時点では投げ遣りな歌でしかなかったのに、柏木の病床で読むと慕いあう者同士の相聞歌にきこえ、柏木は感動してたんですよね。深読みすぎる解釈かなと。
ちなみに円地源氏では柏木の気持ちには触れられておらず、寂聴の女人源氏でも、女三宮の語り口なので特に書かれてませんでした。
そして、虚しい返歌に失望し自嘲するという印象的な解釈はあさきゆめみしにありました。

やっぱり源氏って面白い。訳者によってこんなに雰囲気が変わるとは。
なんだか田辺源氏の感想じゃなくなってしまった…

0
2020年06月25日

Posted by ブクログ

下巻は、「梅枝」から源氏の死までの巻が収められています。

源氏が女三の宮を引き取る頃から、紫の上がしだいに仏道への思いを強くしていく心境の変化がやや辿りづらいようにも感じましたが、これは現代的な文章にそぐわないテーマであるせいかもしれません。

0
2014年03月12日

Posted by ブクログ

因果応報ってやつですね。源氏の勢いとかを考えるとブチ切れてもいい事態ですが、昔の自分と同じことしてると思ったら責めれないですよねぇ。
源氏が落ち着いて大して面白みがない分、夕霧がやらかしてくれました。何かあると花散里のもとへと行く夕霧が可愛いです。花散里は癒し系女子ですね。あたしも好きな女キャラです
紫の上に対しても散々後悔をぐちぐち言っているにもかかわらず、どこかラストは切なくホロリとさせられました。後悔するまでもなく紫の上を傷つけるって分かるじゃないの。これだけ女と接してて何言ってるんだと思いました。でも源氏の人生が終わったというわけではないのですが、一時代が終わったんだなぁという感じの最後でした。
さらさらと読みやすい物語です。

0
2013年12月25日

Posted by ブクログ

光源氏、晩年の日々。晩年なのにまだまだすったもんだが続きます。紫の上がかわいそうでたまらなかった小学生の私でした。

0
2012年09月01日

Posted by ブクログ

紫の上が亡くなった。嘆き悲しむ源氏。
そして、柏木と女三の宮との関係。
かつての源氏の行為そのままに罪を犯した柏木。
改めて、父の思いを知る源氏。
いつの時代も男と女の話には尽きぬものがある。
登場人物の心もようが細かく鋭く描かれていると本当に感心する。
読み応えのある小説である。

0
2012年05月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

すごくおもしろかった。
自然を愛でたり、趣のある文をしたためたり、平安時代の貴族達の暮らしが新鮮だった。
私も季節の挨拶でも書きたいなっていう気分になった。

0
2011年09月09日

Posted by ブクログ

色々な作家によって現代訳されている『源氏物語』。本作は田辺聖子氏によって訳されたもの。全3巻(上、中、下)。
女性らしさ、とでもいうべきか…表現は美しく、柔らかい。硬さが無く読みやすい。『源氏物語』を何でもいいから読んでみようという方にもお奨め出来る。…ただ、「源氏出家」の時点で作品は終了している為に『宇治十帖』の部分は書かれていない。その点は少し残念。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「梅枝(うめがえ)」から「幻」まで。独自のタイトルがついていて印象的です。文章が解りやすい分、「読み飛ばす」ようではなくじっくり味わって読んでいます。夕霧と雲居の雁は本当かわいい夫婦ですね。あと朱雀院が本当にいい人です。ここまで裏表なくいいい人でいいのか?と「窯変」読者としては勘繰ってしまうほどです。とちらの朱雀院も好きですが。ここら辺は本当、訳者さんの味ですね。長い「若菜 上下」も収録されていて、柏木の悲劇が胸に痛いです。

0
2012年07月07日

「小説」ランキング