【感想・ネタバレ】「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

以前、TVで著者の朝活の話を聞いてから、朝活手帳も買ったりするなど、この本はずっと気になっていた。
読み始めたら、面白くて、一気に読みきってしまった。著者の「負をプラスに変える力」は見習いたい!元気の出る一冊。

0
2014年01月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

<要点>
早起きで仕事もプライベートもうまくいく最強のスパイラルができる
・早起きすれば早く眠くなる。早起きのために「何を実現したいのか」を持って起きる。
・早起きした時間に仕事の段取りをすることで、仕事で成果を出し定時で帰ることができる。
・早起きの時間と定時後の時間を生かしてプライベートでやりたいことができる。

<感想・取り入れたい点>
・早起きの時間は、クリアな頭、時間制約があることにより時間効率が高い。
・クリアな頭になることは、川島隆太氏・茂木健一郎氏も述べている。
・早起きの仕組み。気持ちで起きれないなら、シャワー・誰かに宣言・やり残しで義務感を出す。
・ワークライフバランスは、仕事もプライベートも同じ土俵・同じ目線で見るということ
・Fake it till you make it. できるまでできるフリ。できるように追いつくことが大事。

<評価・おすすめ度>
・ワークライフバランスとして仕事とプライベートを同じ土俵で見るのは良い観点
・早起きの方法と効用に目新しい点はあまりなく、再認識できた形。

0
2020年08月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

早起きがもたらすスパイラルが分かりやすい。
二度寝しても結局眠い。起きる辛さは変わらないこの本に書いてある言葉。たしかにと共感した。この言葉を唱えながら二度寝を防止したい。思考から環境面まで著者が実践している早起きの方法を書いてくれている。
これから早起きを習慣化したい人にはおすすめ。

名言
欲張りだからこそ朝4時起きを続けられる。
目的意識を明確にすることが早起きを続けられる1番のコツ

0
2020年01月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まぁ4時はハードル高いかもしれないけど、これ読んでいつもより二時間早く起きたら、色々はかどって何より心に余裕ができた。
とりあえずまずはやってみるといいと思う

目覚ましは、レム睡眠の時に起きれるように著者は時計を紹介してたが今はアプリとかもあるし本当に以外とすっきり起きられる。

何か夜だらだら遅くまで起きて家事や掃除するより朝の方が気持ちよい気がする。

また著者は、資格の勉強なども前向きにされててすごいと思う。
早起きの効果かは果たしてわからないが
早起きは、他人より一日が充実してる気がするし、自己満足かもしれないけど、結果自分に自信がつくのかもしれない。そういう相乗効果が仕事や生活にもプラスになるのだろう

0
2018年11月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

早朝時間を活かして人生を充実させようという自己啓発本。
眠りやすい体操などは参考になるが、レシピはやや眉唾。
どちらかといえば、ビジネスウーマン向けの内容。

朝四時起きで半年のうちに四つの資格をゲットしたことのある自分だが、この習慣を一生続けられるように努力しなければ、と思った。

0
2015年11月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

問題点があったらすぐにトドメをさせ!という渡邉社長の言葉が印象的でした。

手帳活用法もgood!

0
2012年11月14日

「ビジネス・経済」ランキング