【感想・ネタバレ】紳士協定―私のイギリス物語―のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年03月28日

イギリスでの生活やロシアのテーブルーマナーが具体的に描写されており面白かった。特に、ホームステイでの生活において、少年と心を通わせる様子や英国の階級社会の現実。自分の子供がもう少し大きくなった頃に留学生を受け入れることができたらいい刺激になるろうと感じた。紀行文としても面白かった

0

Posted by ブクログ 2021年06月20日

この本は読みやすかった。外務省入省直後語学研修時のロンドン郊外での生活の日々をつづったもの。佐藤優の自叙伝はとてもおもしろいが、あまり難しい話ではなく普通の生活記のほうが私にとっては読みやすいし楽しめる。ホームステイ先のグレン少年との交流が中心。イギリスでは日本以上に、学校の選択がキャリア形成に影響...続きを読むすることがよくわかる。友人のいないグレン少年と佐藤青年との深い交流は本当に興味深い。たまたま最近見たばかりの「戦場のメリークリスマス」について一緒に見て深く語り合うシーンは印象深い。好きな本だ。とても楽しめた。

0

Posted by ブクログ 2018年12月18日

久々に、色んな味わい方のできる良書に触れた。入省間もない研修生時代の佐藤優の自叙伝。イギリス留学の中で出会ったホームステイ先の少年との心の交流。外務省同期と交わす、新人時代の会話。青春小説としても楽しめるし、留学紀行文としても味わえるし、新入社員の初々しい雰囲気を楽しむ事もできる。何より少年との純文...続きを読む学的物語。

何故だろう、佐藤優が経験を積み、少年が大人になり、同期とは次第に距離が離れ、移りゆく環境における栄枯盛衰の喪失感。心にジワリとくるノスタルジア。どれも素晴らしい読後感である。

0

Posted by ブクログ 2015年06月13日

ジャンルと言われると自伝かと思われます。著者が外務省に入って、イギリスとソ連で研修を行っている期間だけの話ですので、小説といったほうが近いのかもしれません。
外交官としての研修で語学を主として学ぶためにイギリスに14ヶ月滞在、その期間の話をホームステイ先の息子グレンとの出来事を主体に書かれています。...続きを読むまだ研修中の話ですので、外交官の世界については触り程度のことが書かれているにすぎません。そのため著者の純粋な人間観ややりたいことについて、とても人間的に書かれてあり、読んでいる自分と照らして読むことができました。
自身の生き方に対して、少しだけ高度な視点で考える。著者の生き方を読み、そのように考えさせられました。

0

Posted by ブクログ 2015年06月01日

佐藤優はこういうのに集中して粗製乱造やめればいいのに… 一部、できすぎてて作ってないかというところはあるけど、自分自身とホームステイ先の少年の交流と階級の壁について。こういうものに私は弱いんだろうなあ、まあそりゃそうだろなあ。

0
購入済み

学習と学問

2019年11月16日

 個人的な好みもあろうが、この本ほど、一文一文、一語一読まで読ませる本に出会ったのは初めて。 一文一文の意味を噛みしめるごとに、次の一文へ胸の高鳴りを覚えた。

 著者のロシア語習得のためのイギリス留学の必要性の行は、成程そういう事があったのかと腑に落ち、余韻を愉しみました。

 また、ホー...続きを読むムステイ先ファミリーのグレン少年と筆者とのやり取りは、爽快感さえ覚えるほど愉しかった。

人種は別で、使用言語も別で、だが普遍的な人間、人生観に、グレン少年との英語での会話を通して一致をみていく二人に、妙なる共感を覚えました。 

0

Posted by ブクログ 2014年11月02日

これは、一言で言うと面白い!!
食べ物の描写も多く、読んでいてお腹がすく(笑)。
不本意なイギリスの英語研修のホームステイ先でのグレンとの出会い。
今の佐藤 優さんの土台になっているのでしょう。
外交官の武藤さんとの思い出もしかり。
12才のグレンが1週間分のお小遣いを貯めて、ミスターサトウにフィ...続きを読むッシュアンドチップスをご馳走する場面。うるっときました。
戦場のメリークリスマスの話も出てきます。
中国ほどでないにしても、イギリスでも日本人は残虐ってことになっているのでしょうか。

0

Posted by ブクログ 2014年11月02日

ここでは筆者が外交官になってすぐのころ。イギリスはベーコンズフィールドにある陸軍語学学校時代に触れた回想録です。キャリアの同僚と12歳の少年。彼らとの出会いと別れの物語であります。

帯に書かれているキャッチコピーが
「あの夏の約束を捨て、私は外交官になった―。」
という非常に印象的な佐藤優氏のイ...続きを読むギリス時代を振り返った回顧録になっております。佐藤氏のイギリス時代はラジオ番組などで自身が語っている話から想像するに外交官として語学を身につけるためにイギリスの陸軍語学学校の日々は本当に過酷なものだったんだな、と思っておりました。しかし、ここで描かれているものは語学学校の日々のほかにグレンという筆者のホームステイ先の家の12歳の少年との交流と、同期であり、キャリア外交官である武藤顕氏との交流と別れを中心に描かれておりまして、これがまたなんともいえない切ない展開になりましてね。

筆者はグレンとその家族を通して、イギリスに横たわる『見えない壁』具体的に言うところの『階級社会』の存在や、社会の姿を知り、武藤氏からはキャリアとノンキャリと立場は違えど、同じロシア・スクール(外務省の『派閥』)として語学で切磋琢磨する姿。さらにはグレンと映画『戦場のメリークリスマス』を見る場面があり、、この映画を大学時代に見たことを思い出し、台詞やト書きが出てくるとその場面の映像を思い出しました。

ここで武藤氏は筆者に『あまり政治に深くかかわるな。』や『君はいつか組織と対立するかもしれない』との警告があったり、グレンが両親と別な階級に行くために大学へ進学するべきか否かを筆者に問うている場面はすごく印象に残っております。グレンとの結末は本書に譲るとして、筆者と武藤氏は同じモスクワ大使館に勤めながらもだんだんと疎遠になっていき、筆者が政争に巻き込まれたときは組織に『踏み絵』のために『佐藤優調査チーム』の指揮を執った事がここに記され、こういう結末になってしまったことにやるせなさを感じつつも筆者が
「私が武藤君と会話を交わすことは、生涯ないと思う。しかし、武藤君が研修生時代の私にとってかけがえのない友人であったという記憶は一生消えない」
とあとがきのほうに記してあったことがあのすさまじい修羅場を経験した筆者だからこそ書くことのできるメッセージだな、という読後感を持ちました。ほろ苦い後味を持つ一冊ですが、これは面白かったです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年06月28日

著者のイギリス留学時代の物語。著者の知識量がすごいのは他の著書などを読めばわかるが、その彼と同じように議論している10代の少年には驚かされる。多少はフィクションなのだろうか?あるいはこれが、英国の労働者階級中の優秀な層の標準?
日本で何となく成長した私にとって、10代の子が階級にまつわることで悩んだ...続きを読むりする英国の社会が、とても遠いものに感じられた。そして、最終的に少年は大学に進学せず階級の移動も起こらなかったのだが、この思考レベルでも学生にならないとなると、英国の大学生は本当にエリート層なんだろうな、と思った。日本の大学が適当すぎるのか。

0

Posted by ブクログ 2018年05月18日

著者である26歳の日本人外交官と、12歳のイギリス人少年との交流を描いた回想録。
著者のエグい教養作品とは違った進学や恋愛相談を通じて、生々しく、心温まる交流を描いた文学的な作品だと思う。

大学出たばっかりの26歳で、自国の文化や歴史を語りつつ、「(イギリス人に対し日本)食は文化だから、食べなくて...続きを読むもいいんだよ」と言えるか?著者の本当のグローバルコミュニケーション能力・才能には、恐れいる。
海外赴任する人だけでなく、国内転勤族にも、使える実践的知識だと言っても過言ではないだろうか。
他人との交流のあり方において。

本作品の時代からは、変化しているのかも知れないが、生活レベルで見た日英の違いも見逃せない。

0

Posted by ブクログ 2017年06月28日

1980年頃のイギリスの文化、国際情勢、日本人がどう見られていたか、等を知ることができた。現在は大分状況が違うにしても、イギリスに行くことがあればその前に読んでおきたい本だと思いました。著者と少年グレンの対話が面白く、二人の関係が羨ましくも思いました。

0

Posted by ブクログ 2016年10月22日

佐藤優氏のイギリス研修生時代の小説。佐藤氏が外交官としての方向性を形成する時期に何を考えていたのかが分かる。
「先生と私」の方が私は好きですが、本作も佐藤氏のイギリス分析も含まれており、負けず劣らず面白い内容です。

0

Posted by ブクログ 2016年07月02日

外交官専門職員の最初の1年か何の生活について分かるようになる。
ノンフィクションだが読みやすかった。
外交官になった理由や仕事、裏事情を赤裸々に書いている。

0

Posted by ブクログ 2015年05月21日

すごーく面白かった。久々に惹きこまれて一気に通読。佐藤氏の10代、20代の片鱗が垣間見えて面白い。‥‥わが身と比較すると全然違ってて、軽く落ち込むけど(経済学部の癖に、学生の頃、経済学のこと、まったくわかってなかったし)。
佐藤氏の無神論から洗礼を受けるまでの過程について、もっと知りたい。他の本に書...続きを読むかれているのかな。

0

Posted by ブクログ 2018年10月19日

駆け出しの外交官、いや、それに向かって歩みはじめたばかりのころの佐藤が、イギリスで語学研修(英語、ロシア語)を受けたときのホストファミリーの少年との対話が主。イギリス特有の階級社会とグラマースクールでの自分の立場に悩む知的な少年との対話が、佐藤の職業観を固めていく。
ロンドンの書店巡り、『戦場のメリ...続きを読むークリスマス』を共に観たこと、キドニーパイの異様な味、同期同僚である武藤氏との濃密な対話など、佐藤の回想が甘酸っぱくもあり、人をして、同様の過去への沈潜に誘うような本でもある。

0

Posted by ブクログ 2022年08月18日

感想
エリートの素質。シェークスピアを読んでも、理性的な科学的議論ができてもそれでは不十分なのか。階級社会は我々の生活や思考を侵食し続けるのか。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2015年03月26日

『国家の罠』では非常に頼もしく新鮮に感じた佐藤氏の世の中を見つめる真摯な姿勢も、ここまでくるとちょっとくどいかな…
外交官だった身分へのこだわりとか膨大な知識の披露とか昔から大物感を漂わせていた自分とかが優先されてしまっている感じ。自分の物語を仕立て上げすぎと言うか。
タイトルの『紳士協定』は結...続きを読む局守られなかったようだし。最後まで読むとそもそもタイトルがそぐわないことにがっかりしてしまった。
あなたのこともあなたの仕事もとても尊敬しているので、そんなに誇示する必要はないと思うと伝えたい。

0

「ノンフィクション」ランキング