【感想・ネタバレ】軍師の門 下のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

軍師の生きざまに感服

2014年02月16日

世の中を動かすのはかような人材がいつの世にも存在することを改めて思う。

1
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年12月08日

評価は5.

内容(BOOKデーターベース)
有岡城から生還した黒田官兵衛は、竹中半兵衛の死を知ると同時に、その遺志と豊臣秀吉の軍師の座を引き継ぐ。稀代の謀略家として恐れられる一方、信義を重んじ、敵将からも信頼される官兵衛。しかし秀吉は、おのが権力が強大になればなるほど、彼を恐れ、遠ざけてゆくのだっ...続きを読むた。秀吉亡きあと、官兵衛(如水)は、はじめて自らの野望を関ヶ原に賭すが―男たちの戦国絵巻を圧倒的スケールで描く傑作歴史長編。

0

Posted by ブクログ 2015年09月25日

物語は竹中半兵衛の稲葉山城乗っとりから始まり、軍師の役目を黒田勘兵衛が継いでいき話は進む。表舞台からは少し身を引き軍師と言う立場から歴史を動かす二人の軍師の話。

もちろん、黒田勘兵衛の歴史をとらえられる事と共に、秀吉もまた違った角度から見ることができ、自分のイメージを膨らませることに役立つ。

...続きを読む印象的箇所】
秀吉の弟、秀長や利休が地方分権を唱えていたが、秀長が没っし、秀吉に世継(鶴松)ができると、秀吉も欲が出て、石田三成ら近江国出身、若手奉行集が唱える中央集権体制に傾いていく

黒田如水、九州攻め(最後に何を思っていたのか?捨てきれない野心か)

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2014年05月22日

面白かった。有岡城幽閉から晩年の九州攻めまでの下巻は、中盤とにかく報われない官兵衛にじりじりしながら読んだ。その分、関ヶ原に乗じての九州攻めでの開放された如水にスッキリ。最後まで半兵衛はいい兄貴分だったな。それにしても秀吉の転がり具合はひどいね。今まで読んだなかでもひどい(笑)天下人とはこういうもの...続きを読むか。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2014年04月08日

火坂雅志による、秀吉の両腕といわれた軍師を描く歴史小説下巻。
後半の下巻では半兵衛の死後、幽閉されていた官兵衛が救出され、秀吉の片腕として活躍しながらも秀吉から遠ざけられ、結果的に不遇の人生を送る晩年までが描かれる。
序盤のハイライトは鳥取城の兵糧攻め、備中松山城の水攻めといった、双方の損失を最小限...続きを読むにしながら相手の戦力をそぐ官兵衛なりの作戦の妙だろう。特に鳥取城攻めは、事前に市中はもとより城からも兵糧を売らせておいて城を取り囲むという周到ぶりで、城内では人肉さえも食って飢えをしのいだというほどの凄惨極まりない兵糧攻めを行っている。
また、中国大返しも官兵衛の献策といわれているが、このように冷徹にしかも的確に策を授ける様子が秀吉をも恐れさせたのかもしれない。実際に秀吉からは異常とも思えるほど禄を得ていない。
晩年の九州征伐は如水と号した官兵衛最後の大ばくちではあったが、結果的に官兵衛は報われることなく世を去ることになる。
官兵衛は後世に名を残したが、本人の人生はその活躍に報いられるだけのものを得られていないということで、なんだかもの寂しい感がある。

0

Posted by ブクログ 2014年03月10日

最高でした!!

戦国時代にハマってまだ間もない僕ですので、
「戦国時代で誰が好き?」
と言う質問になかなか応えられず、
「ン〜、とりあえず木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)かな〜?」
って応えてましたけど、
この本を読んで決定しました!!
『黒田官兵衛』が好きです!!

いや〜、ホント面白かった!!
今、...続きを読む大河ドラマをやってるので色々は書きませんが、
とても魅力的な人物だと思います!!

この本の著者、火坂雅志さんの他の歴史物も読みたくなりました!!

0

Posted by ブクログ 2013年06月01日

ものすごいスピードで話が進んでいく下巻でした。
岐阜城の信長→秀吉に仕え→関ヶ原の家康、と歴史のおいしいところをいっきに読めて、おもしろかたです。

有能だからこそ重宝され、才能があるからこそ疎まれる。
上巻は秀吉がひたすら半兵衛と官兵衛をたよってきたのに、信長が死んで自分の時代が見えてきたときに官...続きを読む兵衛の存在におびえる、それが秀吉らしい人の心をうまく動かす人だからこその恐怖だと思ったし、それを理解する官兵衛が、だからこそ秀吉とうまくやっていき秀吉が亡くなったあとに次の行動を取る。
そのお互いの微妙な関係と駆け引きが、戦で戦う以外の魅力を感じました。

有名な話ですが、敵の城に乗り込んで直談判するも捕らえられ、敵方に寝返ったと疑われ、無実であることを信じてくれた友である竹中半兵衛を亡くし、解放されたのちその死を知る。
半兵衛と官兵衛の話でここが一番の山場なので、上巻最後から下巻最初のところがわかりやすくてよかったです。

そして、関ヶ原の裏で実は官兵衛が九州制圧しようなんて、老いてもものすごい野心家な彼らしいクライマックスで最高でした。

0

Posted by ブクログ 2012年11月22日

12.11/17〜11/22
官兵衛、如水が秀吉に軍師として仕えていくがこの軍師という立場の難しさが特に感じた。ただ有能であるだけでは主に警戒されてしまうこの微妙な関係がブレインの切なさに思った。秀吉から距離を置かれあえて官兵衛もわかっても口出ししないあの感情を思うともどかしい。
そんな関係の中に最...続きを読む後に一種の答えみたいなもの残していて確かに思った。半兵衛の悪くなれという最初の言葉が官兵衛を生涯支えてるようだった。

0

Posted by ブクログ 2012年03月02日

或いは火坂雅志が数々の作品で描いているものは、本作の黒田官兵衛が信条のようにしている「人は利のみにて動くにあらず。義によりて動くものなり」に収斂するのかもしれない…或る程度は史実を承知していながらも、本作の黒田官兵衛の行動に一喜一憂しながら読み進めていて、そんなことも思わないではなかった…

0

Posted by ブクログ 2021年06月12日

下巻。
黒田官兵衛の凄味と凄すぎるが故の苦悩、関ヶ原での野望。
こちらもラストまで面白いです。
もし関ヶ原が長引いていたらどうなったのか~勝手に想像してしまいますね。
個人的には凄い人なのに哀愁を感じる武将第1位です。

2021/5

0
ネタバレ

2019年11月20日

軍師官兵衛の内容にそっくりだったので、多分これ真似して書いたんじゃないでしょうか?最初からこれ原作にすればよかったのに。それでも今の馬鹿みたいな大河(真田○w )よりだいぶマシだったが。あと城の水攻めは備中高松城が日本初ではないと思うのですが。

0

Posted by ブクログ 2017年12月28日

下巻はいよいよ官兵衛がその裁量をいかんなく発揮する。
特に中国大返しの部分はあまりに緊張感があり、次々と官兵衛の手中に収まっていくような爽快感があり一気に読み進めてしまった。
官兵衛のいう人物のダイジェスト的なものなので、ひとつひとつのエピソードはそれほど長くはない。

0

Posted by ブクログ 2014年07月06日

有明城から生還した黒田官兵衛が関が原の戦いまでに軍師として生きていた時代を描く後編。忠誠を誓った豊臣秀吉との信頼関係と猜疑心、謀略によって戦をせずに城を落としていく姿は強さと危うさの裏返しだということがよくわかる。それに優れた頭脳をもつ親をそのまま息子が受け継ぐことはなんと難しいことか。とにかく戦国...続きを読む時代の駆け引きはややこしすぎて今の自分の知識では十分ついていけてないから、いずれまた読み直すことにしよう。

0

Posted by ブクログ 2014年02月04日

無欲な智恵者になりたい…無用の欲を出しては智恵の鏡が曇る。
智略で戦に挑み続けた黒田官兵衛。最後に九州を平定し、天下を狙う機会をうかがう点が人間臭いくで良いのだが、そうではないと気付くのも智恵者なのかも知れない。
読後感はさっぱりとしており、智略で戦国を戦い抜いた「軍師」像が頼もしかった。

0

Posted by ブクログ 2013年05月07日

来年の大河が岡田くん主演の黒田官兵衛と知り読んでみました。
司馬さんの播磨灘と迷いましたが、読みやすかったのでこちらを選んで良かった。
と、思ったら天地人の原作者だったのですね。

前半は竹中半兵衛、後半は黒田官兵衛、秀吉に仕えたふたりの軍師の視点で物語はすすみますが、半兵衛、官兵衛の物語でありつつ...続きを読む、やっぱり秀吉の物語であって、その客観的な視点がとても面白かったです。

官兵衛のあの進言がなければ秀吉は天下をとれなかったかもしれないし、のちに官兵衛が疎まれることもなかったのかと思うといたたまれない。

しかし、読み応えあったな~。
久しぶりに歴史小説を読みましたがやっぱりいいですね。色々読み漁りたくなりました。

0

Posted by ブクログ 2012年02月11日

竹中半兵衛を軸とした前半部はやや淡泊に流している感があるが、後半の黒田官兵衛では晩年の物語が比較的厚く描かれているところが、個人的には良。自分は、史実に忠実に書かれる歴史小説を好み、また、大将よりもナンバー2や参謀を主人公としたものを好むので、この作者の作品は多く読むが、その中でも面白かった方に属す...続きを読むる。強いて言えば、山崎の合戦などで軍師の視点でもう少し合戦描写があればよかった。

0

Posted by ブクログ 2012年02月03日

歴史物の小説というと、大抵はトップである大名の視点から描かれることが多いが、この作品では全編を通して将軍を智恵の面で補佐する「軍師」の立場で書かれており、主君のために粉骨砕身するも、頭がキレすぎるがゆえに野心を警戒され煙たがられてしまうなど、軍師の微妙な立場を描いているのが興味深い。

荒木村重を信...続きを読むじるも裏切られ最大の危機に瀕したり、信長も秀吉ら主君が天下が目前に迫り出すとそれぞれ人が変わったように猜疑心が強くなり、野心にかられて冷静でいられなくなることに振り回されながらも折り合いをつけ成長していく官兵衛は、私が思っていた以上に正統派主人公だった。

史実に忠実に書かれているので、日本史に詳しくなくても読みやすく、歴史小説初心者にもおすすめできる一冊だと思う。

0

Posted by ブクログ 2012年01月09日

話がハイペースで進むので、登場人物の感情が読み取れないのが、少し残念な気もする。しかし、大掴みに歴史の流れとその中の官兵衛の気持ちが描かれているので、詳細は読み手の想像に委ねるということだろうか。

忠実に史実に則って、描かれた作品。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2014年02月16日

実際に何処まで本当かわからないが・・・本書によると、清州会議で信長の孫・三法師を担ぎあげたのは官兵衛の差し金だそうだ。また秀吉の戦法として有名な兵糧攻めや水攻めは官兵衛の策らしい。それから大阪城を建てたのは加藤清正だが、官兵衛が設計に携わっているらしい。それがすべて本当だとしたらとてつもなく凄い人だ...続きを読む

信長も秀吉も天下取りに向かっている時は颯爽としているが、頂点に立ってしまうと何かが狂いはじめる。増大していく組織に秀吉だけの意向では動かすことが難しくなって行く。関ヶ原は表向きは豊臣対徳川の争いだが、その実古くから秀吉に仕えた豊臣家の旧勢力と石田光成を始めとする新勢力の争いを家康が利用したように思える。

官兵衛もまた老いて間が抜けてきた。天下分け目の関ヶ原の最中に九州を手中に治めると戦に臨み、伊達に戦乱を潜り抜けていないため勝ち抜いていってしまう。後で家康から九州攻めをたしなめられると
「あれは道楽でやった」ととぼける。
戦に駆り出された人達には気の毒だが、なんか可笑しい。まったく人騒がせなロックンロール爺だ。

最後まで天下取りを夢見ながら、やはり天下人には傅ずいてしまう、どこかで自分の力量をわきまえていたのではないか。

1

Posted by ブクログ 2022年11月07日

■下巻は黒田官兵衛の活躍が活写…と思っていたが、官兵衛は秀吉にその才能を恐れられた。軍事的作戦でも大阪城築城、名護屋城築城などの築城術で重用されたが、報いは少なかった。
■下巻2011年12月初版で令和4年4月第15版。11年間で15回の重版は、やはりベストセラーと言っていいのではないか。
■装丁は...続きを読む曽我蕭白の獅子虎図屏風の左隻、虎図。虎だがあまり怖そうな感じがしない。
■官兵衛の有能さがあまり感じられなかった。小早川隆景とのエピソードや如水として出家するきっかけとなったエピソードなど、盛り込んでもよかったのではないか。

0

Posted by ブクログ 2014年09月03日

「知」と「義」の狭間で官兵衛がどう生き、戦国末期をどう生き、どう見られたのかを描いています。秀吉亡き後官兵衛はどうしたのか。大河ドラマの原作ではないですが、予習としては十分流れを掴むことができます

0

Posted by ブクログ 2013年06月29日

毛利攻めから、秀吉の時代を経て、関ヶ原までのストーリー。関ヶ原までのストーリーが少し面白さをそいでいる。本当は江戸初期ごろまでやって、天下を取ろうと策略をめぐらすあたりまでやってほしかった。

0

Posted by ブクログ 2013年06月28日

いや、面白かったのであっという間でしたよ。上下巻で3時間。最近の歴史小説のライトノベル化についてとやかくいう気も無いし、司馬遼太郎や藤沢周平と比べるのは酷だし、これはこれで力作です。しつこいけど『のぼうの城』みたいなラノベそのものの小説と比べれば、よっぽど上等だし中高生の頃に読んでたら好きな小説にな...続きを読むっていたと思う。

0

シリーズ作品レビュー

「歴史・時代」ランキング